1. ニュース

海運

2010年11月22日

【取材メモ】 商船三井フェリー鈴木修社長

 商船三井フェリーは、同社が運航する関東と九州を結ぶ国内フェリーサービスで、27年ぶりに東京寄港を再開した。寄港開始式典で、運航者を代表してあいさつした鈴木修社長は「京浜港の発展の続き

2010年11月22日

エバーグリーンライン 蛇口・厦門―京浜 輸入航路を新設

 エバーグリーンラインはこのほど、蛇口・厦門と京浜の間で輸入サービスを新設した。台湾の陽明海運の日本―中国・東南アジア航路「JCM」から、同区間の輸入スロットを借り受ける。  エ続き

2010年11月22日

バンクーバー港 1~10月取扱量 17%増の209万TEU

 カナダ・バンクーバー港(フレーザー港含む)の今年1~10月のコンテナ取扱量(空コンテナを含む)は前年同期比17%増の209万944TEUだった。内訳は輸入が16%増の108万38続き

2010年11月22日

10月のサバンナ港 17%増の27万TEU 過去最高を更新

 サバンナ港の10月のコンテナ取扱量は前年同月比16.7%増の27万3296TEUと2ケタ増を記録した。ジョージア州港湾局がこのほど発表した。ジョージア州港湾局によると、10月の総続き

2010年11月22日

ダイヤモンド電機 輸出、一部変更 神戸港積みに

 自動車用電装機器などを生産するダイヤモンド電機(大阪市)は、鳥取工場から積み出し港までの輸出コンテナ貨物の陸送距離短縮のため、一部を大阪港から神戸港積みに変えた。このほど、神戸市続き

2010年11月22日

ウォーレム 都内でレセプション開く

 香港の船舶管理業、船舶代理店業大手ウォーレム・グループは18日、日本の海運関係者を招いて都内でレセプションを開催した。グループのトップであるロブ・グルール・マネージングダイレクタ続き

2010年11月22日

函館港セミナー 水産輸出貨物の集荷強化 都内で初開催

 函館市は18日、都内で「2010年函館港セミナー~躍動する港湾都市はこだて」を開催した。同市が港湾セミナーを東京で開くのは初めて。冒頭、あいさつに立った西尾正範函館市長は「当市で続き

2010年11月22日

ハンブルク港 1~9月のコンテナ取扱量 11%増の590万TEUに

 今年1~9月のハンブルク港のコンテナ取扱量は10.7%増の590万TEUに増加した。総取扱量は8%増の8940万トンで、内訳は輸入が11.8%増の5180万トン、輸出が3.3%増続き

2010年11月22日

ロッテルダム港 港湾使用料3%払い戻し 来年、ユーザー支援で

 ロッテルダム港湾公団は17日、来年の港湾使用料を3%払い戻す方針を示した。利用企業のさらなる回復を促し、競争力強化を図る。  ロッテルダム港湾公団と港湾利用企業の雇用主団体デル続き

2010年11月22日

KLPL ニッチ市場開拓へ 星港で事業基盤強化

 川崎汽船が100%出資するシンガポール法人、“K”LINE PTE LTD(KLPL)の橋爪亮ジェネラル・マネージャー(ライナー・トレード・マネジメント・続き

2010年11月20日

【取材メモ】 商船三井フェリー鈴木修社長

 商船三井フェリーは、同社が運航する関東と九州を結ぶ国内フェリーサービスで、27年ぶりに東京寄港を再開した。寄港開始式典で、運航者を代表してあいさつした鈴木修社長は「京浜港の発展の続き

2010年11月19日

【取材メモ】大阪港埠頭公社 山崎輝男ポートセールスアドバイザー

 「慌て者のサンタクロースのようで恐縮です」と笑いつつ、かばんから、次から次へ資料を取り出すのは大阪港埠頭公社の山崎輝男ポートセールスアドバイザー。中国からベトナム、ロシアまで世界続き

2010年11月19日

東京都港湾局が選定 港湾施設などの指定管理者候補

 東京都港湾局は、海上公園・港湾施設・漁港施設など、公の施設の指定管理者候補を選定した。来月開催予定の第4回東京都議会定例会の議決を得て指定する。  各港湾施設の指定管理者候補続き

2010年11月19日

港湾労組2団体 認可料金制復活などを再確認

 全国港湾労働組合連合会(糸谷欽一郎・中央執行委員長)と全日本港湾運輸労働組合同盟(新屋義信会長)は18日、東京千代田区・永田町の社会文化会館で「11・18中央決起集会」を開き、(続き

2010年11月19日

リックマース・リニエ 独レールクレーン 中国向けに船積み

 ドイツの海運大手リックマース・グループの多目的船運航船社リックマース・リニエはこのほど、ドイツのキロウ社製レールクレーン3基を船積みしたと発表した。  輸送中のレールクレーン続き

2010年11月19日

CMA―CGM 北米―南米航路 カバー範囲拡大

 CMA―CGMは、北米―南米航路「ブラックパールサービス」のカバー範囲を、12月中旬から南米西岸のエクアドル、ペルー、パナマ、チリまで拡大する。16日発表した。  新サービス続き

2010年11月19日

南星海運 華南2港に自社配船 日本貨物引き受け

 南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は17日、日本各港から防城・黄埔の華南2港に向かう貨物の引き受けを開始したと発表した。先月末に新設した香港―ハイフォン・華南航路の自社運続き

2010年11月19日

越の工業団地誘致セミナー 物流企業の投資優先 

 ベトナムの工業団地開発業者、タントアン工業開発(IPC)が、16日に都内で「ベトナム工業区・輸出加工区への進出促進セミナー」を開いた。ヒップフック工業団地(HIPC)のドン・ホン続き

2010年11月19日

神戸市 神戸港経由にインセンティブ 仁川―米州で社会実験

 神戸市は社会実験として、神戸港と仁川港間での海上コンテナ輸送でインセンティブ助成策を講じて、北米や南米に工場を持つ韓国系企業の韓国出し貨物の獲得などに乗り出した。例えば「ソウル周続き

2010年11月19日

商船三井 越で曳船事業を開始 現地2社と合弁設立

 商船三井は18日、ベトナムで現地企業2社と合弁会社を設立し、曳船事業を開始したと発表した。大水深コンテナターミナル(CT)の建設が進む、ベトナムのカイメップ・チーバイ地区に高馬力続き