1. ニュース

海運

2010年11月10日

日中フェリーの「新鑑真」 来年上期も大阪先航寄港 輸入で 航空貨物取り込みへ

 中日国際輪渡有限公司(日本総代理店=日中国際フェリー)が上海と大阪・神戸間で週1便運航する高速フェリーの「新鑑真」(250TEU積み)は、来年上期(1~6月)も輸入の阪神港寄港を続き

2010年11月10日

商船三井 ダナン―カイメップ航路開設 大水深バース活用 600~700TEU型2隻投入 北米向けへ接続

 商船三井は先月、ベトナム中部のダナンと南部のホーチミンのカイメップ港を結ぶウイークリー・サービスを新設した。昨年、カイメップで初の大水深バースが稼働して6000TEUクラスのコン続き

2010年11月9日

ウラジオストク港 新車取扱高前年比9倍

 ウラジオストク商業港(VMPT)の完成車ターミナル(VAT)での1~9月新車取扱高は3766台となり、前年同期比で9倍という急成長を遂げた。VMPTがこのほど明らかにした。日韓の続き

2010年11月9日

UP鉄道 純利益51%増

 ユニオン・パシフィック(UP)鉄道の2010年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が前年同期比20.0%増の44億800万ドル、営業利益が45.7%増の14億100万ドル、純利益続き

2010年11月9日

CN鉄道 営業益21%増

 カナディアン・ナショナル(CN)鉄道の2010年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が前年同期比15.0%増の21億2200万カナダドル(以下Cドル)、営業利益が21.0%増の8続き

2010年11月9日

日本郵船 ネイチャーフェローシップ 5期生終了式・活動報告会開催

 日本郵船は5日、特定非営利活動法人「アースウォッチ・ジャパン」との協働プロジェクト「日本郵船ネイチャーフェローシップ」の修了式・活動報告会を本社ビルで開催した。同プロジェクトは、続き

2010年11月9日

コスコンジャパン 深センに駐在員派遣

 コスコ・コンテナラインズジャパンは10月中旬から、中国・深センに駐在員を派遣したと発表した。コスコ・コンテナラインズの基幹航路、上海パン―エイシアシッピングの華南サービスの拠点港続き

2010年11月9日

タコマ港で陸電供給開始 PNW港寄港の貨物船で初

 タコマ港は先月27日、トーテム・オーシャン・トレイラー・エクスプレス・インク(TOTE)の貨物船に対して陸上電力供給を開始した。これまでPNW(Pacific North Wes続き

2010年11月9日

マースクライン CO2排出量 一隻ごとに算出可能に

 マースクラインは1日、英ロイド船級協会からの認証を受け、運航船1隻ごとのCO2排出データを算出することが可能になったと発表した。輸送時のCO2排出量を可視化することにより、環境対続き

2010年11月9日

ホライゾン・ラインズ 中国―北米西岸で新サービス

 ホライゾン・ラインズはこのほど、12月から新たな中国―北米西岸サービス「Five Star Express」を開始すると発表した。現在、マースクラインとのスロットチャーター契約の続き

2010年11月9日

9月のアジア発欧州向け 前月比11%減の111万TEU ピーク前倒しで減少大きく

 9月のアジア発欧州向けコンテナ荷動きは111万1500TEUとなり、前年同月比5.7%増、前月比10.5%減となった。今年2月以来2ケタ増が続いていたものの、例年より早くピークシ続き

2010年11月8日

【取材メモ】 ジョナサン・T・フリード駐日カナダ特命全権大使

 「アジア太平洋ゲートウェー構想(APGCI)」のPRのため、来日したブリティッシュ・コロンビア(BC)州政府のシャーリー・ボンド運輸大臣の歓迎レセプションがカナダ大使公邸で開催さ続き

2010年11月8日

浜田港 国際コンテナ航路 開設10周年で式典

 島根県、浜田市、浜田港振興協会は2日、浜田港の国際定期コンテナ航路開設10周年を記念した式典を浜田市内で開催した。同港の利用企業や船社、地元議会関係者など約150人が参加した。冒続き

2010年11月8日

ハンブルク・シュド 3800TEU型を2隻発注 オプション権行使

 ハンブルク・シュドは中国の上海船廠に3800TEU型コンテナ船2隻を追加発注した。海外紙が報じている。  今年9月に表面化した3800TEU型8隻の新造発注のうち4隻がオプショ続き

2010年11月8日

神戸港フォークリフト荷役技能向上大会 5人が最優秀賞受賞

 第26回神戸港フォークリフト荷役技能向上大会(事務局・神戸港振興協会)が27日、メリケンパークで約500人の観客が見守る中開かれた。31人が参加し、5人が最優秀技能賞を獲得した(続き

2010年11月8日

7~9月のDPワールド 14%増の1300万TEU アジアなど好調

 大手ターミナルオペレーター、ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)の第3四半期(7~9月)におけるコンテナ取扱量は、前年同期比14%増の1300万TEUになったと発表した。現在続き

2010年11月8日

函館港 18日に都内でセミナー

 函館市は18日、都内で「2010年函館港セミナー~躍動する港湾都市はこだて~」を開催する。同市が港湾セミナーを東京で開くのは初めて。函館国際貿易センターが共催する。コンテナ航路な続き

2010年11月8日

函館市・函館税関行政連絡会 貿易動向で意見交換

   函館市と函館税関は1日、函館港、函館空港における貿易動向などについて両者が意見交換する「函館市・函館税関行政連絡会」を函館市役所内で開催した。羽田空港国際化による地方活性化の続き

2010年11月8日

上組 ひびきCT倉庫、10日竣工 多機能型物流施設に

 上組が北九州港ひびきコンテナターミナルの直背後地で建設を進めてきた物流倉庫が10日、竣工する。北九州市港湾空港局が5日発表した。この施設は、上組のひびき地区における物流拠点として続き

2010年11月8日

三井・国交副大臣「内航強化で優遇税制重要」 横浜港視察で

 国土交通省の三井辨雄副大臣は4日、横浜港の南本牧ふ頭を視察するとともに、横浜市役所で林文子横浜市長、横浜港運会館で藤木幸夫・横浜港運協会会長とそれぞれ意見交換した。三井副大臣は会続き