1. ニュース

海運

2010年11月12日

UASC 中東・欧州航路 2ループに分離

 UASCは今月半ばから、韓中―中東・欧州サービス「AEC1」を改編し、西アジア―欧州航路「AEC1」と韓中―中東航路「AGX1」の2ループに分離する。これに伴い、新「AEC1」で続き

2010年11月12日

名古屋港管理組合 補正予算案を承認 総規模3%増、460億円

 名古屋港管理組合は11日、議員総会を開催し、今年度の補正予算案を審議、承認した。一般会計をはじめ、埋立事業会計や基金特別会計などを含む予算総規模は補正前と比べ3%増の460億50続き

2010年11月12日

米国小売関連貨物9月の輸入量 前月比6%減の134万TEU NRF発表

 全米小売業協会(NRF)は5日、9月の小売関連貨物のコンテナ輸入量は前年同月比で17%増、前月比で6%減の134万TEUだったと発表した。10月以降の各月の輸入量も減少を見込んで続き

2010年11月12日

SITC、タイ―越航路新設 初の直航サービス 香港起こしで 三国間輸送を強化

 SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は18日香港起こしで、香港・華南とタイ・ベトナムを結ぶ新サービス「CTV」を開設する。タイ・ベトナムに1ループで寄港する続き

2010年11月11日

【人事】ケイラインジャパン

 (1月1日)  ▽物流企画室長兼営業グループ輸出チーム長(物流企画室長兼営業グループ専任部長)中村活幸  ▽川崎汽船への復社<出向“K”LINE(EURO続き

2010年11月11日

【人事】川崎汽船

 (1月1日)  ▽港湾事業グループ(港湾事業グループ国内ターミナル関連事業チーム長)秋篠宏紀  ▽港湾事業グループ国内ターミナル関連事業チーム長(港湾事業グループ)工藤康士  ▽続き

2010年11月11日

三井造船 新型ハイブリッド・トランステーナ 計4基受注

 三井造船は10日、燃料消費量60%削減を実現した「新型ハイブリッド・トランステーナ」を、国際コンテナターミナルと商船港運から各2基、計4基受注したと発表した。「新型ハイブリッド・続き

2010年11月11日

北米鉄道2社の7~9月業績 CP鉄道 売上高15%増

 カナディアン・パシフィック鉄道(CP)の2010年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が15.0%増の12億8620万カナダドル(以下Cドル)、営業利益が1.5%増の3億3770続き

2010年11月11日

北米鉄道2社の7~9月業績 NS鉄道 純利益47%増

 北米鉄道大手ノーフォーク・サザン(NS)鉄道の2010年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が前年同期比19.0%増の24億5600万ドル、営業利益が32.7%増の7億4600万続き

2010年11月11日

大運、収益改善で黒字転換 4~9月

 大運の2011年3月期第2四半期累計(4~9月)非連結業績は、売上高が前年同期比20.5%増の33億7100万円。損益はいずれも黒字転換し、営業利益5400万円(前年同期は1億8続き

2010年11月11日

9月の四日市港 3.2%減の1万5000TEU

 四日市港の9月の外貿コンテナ取扱量(実入り、空コンテナ含む)は前年同月比3.2%減の1万4528TEUだった。  1~9月累計では、前年同期比9.4%増の12万5052TEU。続き

2010年11月11日

神戸港コンテナターミナル取扱量 1~10月期は167万5000TEU

 今年1~10月期の神戸港コンテナターミナルの取扱個数(空含む)は167万4906TEUで、一昨年同期(171万8281TEU)比2.5%減とほぼリーマン・ショック前に戻りつつある続き

2010年11月11日

西日本内航フィーダー会社 今月末前後に設立へ 9社が出資見通し

 国際コンテナ戦略港湾に指定された阪神港の集荷力強化に向け、上組などが中心に取り組む「西日本内航フィーダー合同会社」は、今月末前後に設立される見通しだ。出資予定会社の一部企業で社内続き

2010年11月11日

コンテナ船の新造発注増加 中大型、計5隻

 7月のエバーグリーンの新造発注以降、発注が増加しているコンテナ船で5隻の新造発注が表面化した。シッピング・コープ・インディア(SCI)は、6500TEU型コンテナ船3隻をSTX造続き

2010年11月11日

CSAV 西アフリカ航路新設 ダーバン積み替えで他地域と接続

 チリ船社CSAVは12月半ばから、南アフリカ・ダーバンと西アフリカ4港を結ぶ新サービス「West Africa Explorer」を開設すると発表した。ダーバン積み替えにより、西続き

2010年11月11日

海外港湾物流プロジェクト協議会が初会合 インドネシアWG設立

 国土交通省は5日、海外の港湾物流プロジェクト獲得に向け官民が情報交換する「海外港湾物流プロジェクト協議会」(座長=小林栄三伊藤忠商事会長)の第1回協議会を開き、国・テーマ別にワー続き

2010年11月11日

アジア発米国向け10月 前月比4.6%減の120万TEU ゼポ統計 2カ月連続で減少

[前年比では2ケタ増維持]  米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)によると、10月のアジア主要10カ国発米国向けの東航荷動きは1続き

2010年11月10日

【港データブック】八代港 4種の利用助成制度整備

 【2009年コンテナ取扱実績】  【2009年輸出入貨物の上位3品目(TEU)】  <輸出>(1)紙・パルプ(358)(2)再利用資材(327)(3)非金属鉱物(249)  続き

2010年11月10日

【新刊紹介】「業種別会計シリーズ 海運業」(新日本有限責任監査法人編) 日刊CARGO読者5人にプレゼント

 第一法規(本社=東京都港区、代表取締役社長=田中英弥)は、海運業に特化した業界動向、会計監査・内部統制・税務などの実務ポイントを解説した「業種別会計シリーズ 海運業」をこのほど発続き

2010年11月10日

敦賀港の取扱量、74%増 福井県、都内で港湾利用セミナー

 福井県は9日、「福井県港湾利用セミナー」を都内で開き、敦賀港・福井港・内浦港の県内3港の現況を説明した。冒頭あいさつに立った福井県産業労働部の東村健治企画幹(企業誘致・港湾利活用続き