1. ニュース

海運

2010年10月19日

明石淡路フェリー 来月16日から運航を休止

 明石淡路フェリー(愛称=たこフェリー)は15日、来月16日から運航を休止することを発表した。神戸運輸監理部にも休止届を提出した。従業員約70人は全員解雇の方針。  会社は存続さ続き

2010年10月19日

サバンナ港 7~9月コンテナ 20%の大幅増

 サバンナ港のコンテナ取扱量が堅調に推移している。ジョージア州港湾局によると、2011年度第1四半期(10年7~9月)のコンテナ取扱量は、前年同期比20.1%増の74万2637TE続き

2010年10月19日

福井県3港紹介 来月、東京・大阪でポートセミナー

 福井県は来月、東京・大阪で同県内の港湾(敦賀港・福井港・内浦港)の概況や助成制度を紹介するポートセミナーを開催する。セミナーの概要は次のとおり。  <東京>  ▽日時=11月9続き

2010年10月19日

室蘭市があす 都内で室蘭港利用促進懇談会

 室蘭市は20日、都内のホテルで「室蘭港利用促進懇談会」を開催する。室蘭商工会議所、室蘭港湾振興会、地元港湾企業との共催。室蘭港の概況を紹介し、コンテナ航路の利用促進を図るとともに続き

2010年10月19日

CMA―CGM 北欧州―米国 東岸航路を新設

 CMA―CGMはこのほど、北欧州発米国東岸・メキシコ湾向けサービス「New Victory Bridge」を新設したと発表した。これまでMSCと共同運航していたが、CSAVとの提続き

2010年10月19日

川崎汽船 LED照明実証実験 自動車専用船に設置

 川崎汽船は15日、同社が運航する3900台積み型自動車専用船「Southern Highway」(2008年新来島どっく建造)で、船内の貨物積載ホールドと乗組員居住区に、LED照続き

2010年10月19日

インターモーダル9月の輸送量 米と加 順調に推移 前年比17%増、08年比横ばい

 米国とカナダの取扱貨物量が順調に推移している。全米鉄道協会(AAR)のリポートによると、米国とカナダにおける今年9月のインターモーダル輸送量は141万8235コンテナ/トレーラー続き

2010年10月19日

民主党国土交通部門会議 税負担軽減求める 国際競争力維持に提言

 民主党の国土交通部門会議(座長=田村謙治衆議院議員)は14日、2011年度税制改正への提言を取りまとめ、党の税制改正プロジェクトチーム(PT)に提出した。日本の海運・航空企業の国続き

2010年10月19日

韓進海運 亜―南アで直航サービス スロットチャーターで

 韓進海運は18日、アジア―南アフリカ航路で直航サービス「SFX(South Africa Express)」を開設すると発表した。川崎汽船とPILの共同運航サービスからスロットチ続き

2010年10月19日

米独禁法適用除外の見直し法案 改めて反対表明 定航船社団体「運賃乱高下に直結」 スペース交換、事実上不可能

 定航船社団体のWSC(ワールド・シッピング・カウンシル)は15日、米国における外航定期船社に対する独禁法適用除外の見直し法案に対して詳細な分析を行い、改めて反対の姿勢を表明した。続き

2010年10月18日

【取材メモ】名港海運会長 高橋治朗氏

 「身体は柔らかいし、顔もかわいいし、とても素直な良い子だよ」。相好を崩して話すのは、名港海運の高橋治朗会長。孫の話ではない。19歳になったばかりのプロゴルファー、石川遼選手のこと続き

2010年10月18日

川崎港 東扇島地区 進出企業の第2期募集開始

 川崎市港湾局は14日、東扇島地区の総合物流拠点化の一環として、コンテナターミナル背後の公共用地9.9ヘクタールを対象に進出企業の第2期公募を開始した。公募期間は12月17日まで。続き

2010年10月18日

大型コンテナ船の新造発注60隻超に カーディフが4隻

 海外紙によると、ギリシャ船主カーディフ・マリンは中国国営の滬東中華造船に8500TEU型コンテナ船4隻を発注した。これで7月以降に表面化した8000TEU型以上のコンテナ船の新造続き

2010年10月18日

大阪市 受け皿会社設立 埠頭公社 株式会社化で

 大阪市は15日、来年4月1日の大阪港埠頭公社(奥田剛章理事長)の株式会社化に向け、市全額出資の受け皿会社(大阪港埠頭株式会社)を設立した。資本金は2000万円で、発行株式は400続き

2010年10月18日

日・インドネシア官民合同で 経済2回廊に891億ドル 港湾拡張など

 経済産業省は14日、都内の経団連会館でインドネシア政府と第2回経済合同フォーラムを開き、「インドネシア経済回廊」の2回廊の開発に891億ドル(約7兆2000億円)を投資することを続き

2010年10月18日

1~8月荷動き 313万TEU、08年超える増勢

 日本とアジア間の1~8月の荷動きは、主要船社の取扱量合計(協定ベース)で前年同期比8.9%増の約313万TEUだった。2008年同期比でも0.1%増となり、金融危機前の水準で堅調続き

2010年10月18日

日本―アジア航路 運賃に下押し圧力 競争激化、来期入札視野に攻防

 日本―アジア航路の海上運賃に下押し圧力がかかっている。世界不況後の低迷からいち早く復調した同トレードの荷動きは、足元でも金融危機前の高水準で増勢が続く。だが一方、成長市場を狙った続き

2010年10月15日

【取材メモ】下関市長 中尾友昭氏

 「現在放映中のNHK大河ドラマ『龍馬伝』に最近、しばしば下関が登場します」と語り出すのは、中尾友昭下関市長。「三方を海に開かれた下関は、先のドラマの舞台である幕末の1864年、(続き

2010年10月15日

現代商船の7~9月 営業損益が黒字化 四半期で過去最高

 現代商船の2010年第3四半期(7~9月)の営業利益が運賃水準の上昇を背景に、四半期としては過去最高を記録した。  第3四半期の売上高は前年同期比56%増の2兆2200億ウォン続き

2010年10月15日

日本トランスシティ シンガポールに駐在員事務所 アジアで営業拡大へ

 日本トランスシティはこのほど、東南アジアの情報・金融センターとして機能しているシンガポールに駐在員事務所を開設した。シンガポール現地法人をはじめとする東南アジア諸国の現地法人から続き