2010年10月13日
8000TEU型以上の大型コンテナ船の新造発注残が増加に転じている。2008年秋以降は、新造船が続々と竣工したことに加えて、新規の発注が停止し、発注残は減少を続けていた。しかし、…続き
2010年10月12日
海上コンテナ輸送サービスは差別化が難しい、とよく言われるが、「スケジュールの順守率や環境負荷低減への取り組み、ドキュメント発行にかかる正確性など、基本的なことではありますが、こう…続き
2010年10月12日
[減速航行は継続] ――減速航行の取り組みにおける今後の展開は。 村上 当社は主機の出力を30~40%に落とし、航海速度を平均18ノット程度とする減速航行を、東西基幹航路を…続き
2010年10月12日
国土交通省近畿地方整備局は、人々が訪れやすい港の施設や地区を「みなとオアシス」として登録しており、このほど「みなとオアシスKOBE」を登録した。みなとオアシスKOBEは、新港突堤…続き
2010年10月12日
海外紙によると、韓国のSTX造船海洋はイスラエル船社ゾディアックと1万3000TEU型コンテナ船10隻の新造商談を進めている。今週内に決着する見通しで、契約が決まれば単体のコンテ…続き
2010年10月12日
神戸港振興協会は、今月27日にメリケンパークで開催する「第26回神戸港フォークリフト荷役技能向上大会」の出場者を募集している。出場資格は同港内を職場とする港運、倉庫、港湾関連企…続き
2010年10月12日
今年1~9月期の神戸港コンテナターミナルの取扱個数は、実入り、空を含めて一昨年同期水準にほぼ戻りつつある。当期は150万9079TEUで、前年同期(128万4381TEU)に比べ…続き
2010年10月12日
UASC(日本総代理店=サミット・シッピング・エーゼンシーズ)は12日から、横浜港の輸出CFS倉庫を移転し、新倉庫で貨物の引き受けを開始する。 横浜港に寄港するUASCのサー…続き
2010年10月12日
陽海海運(YSC、日本総代理店=葵海運)は今月前半から、阪神・京浜・名古屋・門司と韓国各港を結ぶ「KJE」を、京浜・名古屋航路「KJE―E」と阪神・門司航路「KJE―W」の2ルー…続き
2010年10月12日
7月のアジア発米国東航荷動きは113万9070TEUで、前年同月比は14.0%増となる一方、対前月比では1.8%減だった。例年、7月は9月の新学期商戦やクリスマス商戦に向けて荷動…続き
2010年10月8日
本社フロア全体に無線LANを整備しているNYKラインジャパンでは、モバイルPCを片手にさっそうと歩く社員が目立つ。第二営業本部アジア輸出部の林浩司課長は「基本的にフロア全体でイン…続き
2010年10月8日
川崎汽船の村上英三専務はこのほど、本紙のインタビューに応じ、「当面は全体のスペースを維持しながら、中長期的に需要の拡大が見込まれるアジア域内、南北航路への投入スペースを相対的に増…続き
2010年10月8日
イタリアやロシア、南アフリカ共和国など14カ国の駐日大使館関係者で構成される駐日外交団が6日、名古屋港飛島埠頭南側コンテナターミナルを訪れ、RTG(自働ラバータイヤ式トランスファ…続き
2010年10月8日
SCAGA(海運同盟事務局)が発表した統計によると、8月の日中コンテナトレードは前年同月比8.4%増の24万3509TEUだった。プラス成長は昨年9月以来、12カ月連続。内訳は、…続き
2010年10月8日
東京港の今年上半期(1~6月)の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同期比12.5%増の180万5317TEUとなった。東京都港湾局が7日発表した。これは同港の外貿コンテナ…続き
2010年10月8日
【カナダ・ブリティッシュ・コロンビア州プリンス・ルーパート6日=渡邉真珠子】カナダ西岸のブリティッシュ・コロンビア州北部に位置するプリンス・ルーパート(PR)港が、アジアからのゲ…続き
2010年10月7日
「子どもが生まれたので、東京に戻ってきました」と切り出したのは、下関に本社を置くオリンエントフェリーと上海下関フェリーの小林一夫社長。よく聞けば3人目のお孫さんが誕生したとのこと…続き
2010年10月7日
コンテナリース大手のCAIインターナショナルは30日、役員異動を発表した。現在CFOを務めるビクター・ガルシア氏が上級副社長兼COO(最高執行責任者)に就任する。ギャリー・サフカ…続き
2010年10月7日
OOCLは15日付で、北東アジア発豪州向けの貨物を対象に、運賃修復を実施すると発表した。値上げ額は250ドル/TEU。対象の積み地は、中国、香港、台湾、韓国で、日本は含まない。同…続き
2010年10月7日
ハンブルク・シュドはこのほど、米国環境保護庁(EPA)に協力し、低硫黄燃料を使用した海上輸送における大気汚染物質の削減効果を検証する、今年2回目の実験を行ったと発表した。米国ガル…続き