2010年6月14日
日本港運協会は11日、都内のホテルで第48回通常総会を開催し、2009年度事業報告と収支決算、2010年度の事業計画、収支予算案を承認した。総会に続き開催した10年度第2回理事会…続き
2010年6月14日
アジア―中東航路協議協定(IRA)の加盟船社は7月1日付で日本出し貨物を対象に250ドル/TEU、500ドル/FEUの緊急運賃修復を実施する。アジア出し貨物は5月、6月と運賃修復…続き
2010年6月14日
待機状態にあるコンテナ船の減少が鮮明だ。フランスの海事コンサルタント、AXSアルファライナー社(AXS社)によると、6月7日時点で待機状態にあるコンテナ船は234隻、キャパシティ…続き
2010年6月11日
日立港区、常陸那珂港区で港湾運送事業を中心に一貫輸送サービスを展開する日立埠頭。“21世紀の物流パートナー”を謳う同社は、社用車のナンバーを“…続き
2010年6月11日
観光庁は、9日までに今年度のクルーズ関連のプロモーション事業の概要を固めた。海外からの観光客誘致事業の一環として実施するもので、9月2日、3日に福岡市で開催する第5回ジャパンクル…続き
2010年6月11日
イスラエル・コーポレーションの子会社、ジム・インテグレーテッド・シッピング・サービス(ジム)は、同社が保有する海外の海運サービス会社の株を売却する方向で拘束力のない契約を結んだ。…続き
2010年6月11日
ワンハイラインズは日本・台湾・華南航路「NS5(New Super 5)をベトナムに延航し、15日から同国北部のハイフォン港に定期寄港を開始する。この改編に伴い、サービス名称を「…続き
2010年6月11日
東芝とクボタは8日、物流費抑制とCO2排出量の削減を目的に、今月から関東地区での海上コンテナの共同利用を開始する、と発表した。初年度では、40フィート型コンテナ約1500本を共同…続き
2010年6月11日
ハンブルク・シュドとマースクラインは7月から、アジア―南米東岸航路で2ループ目の協調配船サービス「String 2」を開始する。ハンブルク・シュドが9日発表した。2100TEU型…続き
2010年6月11日
日本郵船とA・P・モラー/マースクが船舶による環境負荷低減のために提携し、環境対応技術の開発について技術交流を行うことになった。10日に郵船が発表した。技術的な解決や危機管理の観…続き
2010年6月11日
TSラインズとMCCトランスポートは今月後半から、日本―台湾・東南アジア航路でスロット交換を開始し、それぞれ新サービスを開設する。TSラインズはMCCのスロットを借り受け、阪神と…続き
2010年6月10日
――横浜市役所で働こうと決めた理由は。 「民間企業に入社しても、会社のために一生懸命働くだろうなとは思っていました。が、水俣病などの公害訴訟が学生時分に大きな社会問題となって…続き
2010年6月10日
米国タコマ港湾局駐日事務所は事務所を移転し、6月1日から新事務所で業務を開始した。 連絡先は次のとおり。 ▽住所=〒107―0062 東京都港区南青山1―20―2 乃木坂ビジ…続き
2010年6月10日
上組は8日、都内のホテルで神戸港ポートアイランド2期・神戸コンテナターミナル(PC18)で東側の大水深耐震バース(水深16メートル、岸壁長400メートル)が供用開始したことを受け…続き
2010年6月10日
OOCLは今月末から、日本―台湾・華南航路「KTX3」をシンガポール、ジャカルタ、ポートケランに延航し、日本と東南アジア間の直航サービスを拡充する。OOCLジャパンがこのほど発表…続き
2010年6月10日
日本港運協会の久保昌三会長は8日、都内のホテルで記者会見を開き、先に視察したフィリピンの物流事情に関連し、「港湾施設そのものは、日本港湾と比べるほどの規模ではなかったが、主要港と…続き
2010年6月10日
再任された国土交通省の前原誠司大臣は8日夜に記者会見し、港湾政策について、国際コンテナ戦略港湾、国際バルク戦略港湾の選定を通じて「自民党政治の総花的な港湾整備を“選択…続き
2010年6月10日
ゼーブルージュ港湾公社のヴィンセント・デ・サエデレーア副社長と渡辺千里・在日代表は9日、都内で会見を開き、ゼーブルージュ港の最新状況を説明した。同港における昨年のコンテナ取扱量は…続き
2010年6月8日
船舶用燃料油の価格が高値で推移する中、定航海運業界では、当該サービスの投入船を増やして減速航行を実施する動きが拡大している。日本郵船の水島健二常務執行役員は「コスト削減効果は大…続き
2010年6月8日
ビジュアルを多用した平易な解説で、造船や海運を学ぶ学生、新入社員にも理解しやすい船舶入門書。 第1章「船の基本」では船舶の分類や各部の名称、第2章「航海」では海図や潮流といっ…続き