1. ニュース

海運

2010年6月23日

大阪港振興協会 会長に五十嵐氏

 大阪市は22日、大阪港振興協会の会長に五十嵐英男副会長が就任したと発表した。五十嵐氏は大阪市港湾局長を務めた後、04年に退職。大阪港開発技術協会理事長、大阪国際交流センター理事長続き

2010年6月23日

NOL/APL 5月のコンテナ貨物34%大幅増

 シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが5月1日~28日(ピリオド5)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運賃を公表した。貨物量は前年同期比34%増の21万2600FE続き

2010年6月23日

ウォーレムジャパン社長にトラス氏就任

 船舶管理、船舶代理店業大手ウォーレムグループの日本法人、ウォーレムシッピングリミテッドジャパンの社長にサイモン・トラス氏が就任した。22日発表した。トム・ウィルケン前社長は退任し続き

2010年6月23日

第1四半期でTSA 持続的な成長に 船社は調整段階

 太平洋航路安定化協定(TSA)は21日に発表したリリースの中で、今年第1四半期のアジア発米国向け荷動きを振り返り、「定航船社も顧客も気が緩んできた。だが、今年の緩やかだが持続的な続き

2010年6月23日

商船三井株主総会 芦田社長、申告漏れで説明 「国税局は理不尽」

 商船三井は22日、定時株主総会を都内で開催し、剰余金の処分、取締役・監査役の選任など1~5号議案を提案内容どおり議決した。所要時間は前年より10分長い125分。出席者は前年より2続き

2010年6月23日

国交省政策集 「港湾経営会社を設立」港湾法に明記、支援措置も

 国土交通省は22日公表した「国土交通省政策集2010」の中で港湾経営の民営化を掲げ、民間資本の参画による港湾経営会社(仮称)の設立にかかる制度を港湾法に位置づけると明記した。港湾続き

2010年6月23日

小名浜港利用 いわきオール 「入札時期早めて」 融雪剤輸入で要望 県に条件変更訴える

 中古車の輸出や融雪剤の輸入で小名浜港を利用する「いわきオール」(本社=いわき市小名浜)の馬目信一代表取締役は本紙の取材に応じ、最寄りの小名浜港を活用するメリットや同港に対する要望続き

2010年6月22日

【取材メモ】商船三井・米谷憲一副社長

 米国ターミナル運営子会社への支払いが、東京国税局から移転価格税制に基づく法人税などの申告漏れと指摘された商船三井。米谷憲一副社長は「一般的にこうしたケースでは(当局との)見解の相続き

2010年6月22日

【プロフィール】APL日本代表 藤田泰宏氏 営業は、まずフットワーク

 ――学生時代、熱中していたことはありますか。  鉄道旅行です。大学時代は鉄道研究会に入っていました。鉄道好きには模型を作る人、写真を撮る人、電車で旅行する人とさまざまありますが続き

2010年6月22日

フェリーさんふらわあ 大阪南―別府港 週末発着を変更

 フェリーさんふらわあは、大阪南港―別府航路のスケジュールを変更する。現在、大阪南港を毎日19時5分に出港し、別府港に翌朝6時55分に着岸しているが、週末(金土日)だけ19時55分続き

2010年6月22日

DPワールド、マプート港と 33年まで管理契約延長

 大手ターミナルオペレーターのドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)はこのほど、モザンビークのマプート港湾局「Portos e Caminhos de Ferro deMocam続き

2010年6月22日

AISセミナーで大浦代表謝辞 「グランプリ、ご愛顧のお陰」

 海運特化型の会計システム開発などを手掛けるエイ・アイ・エス(AIS、本社=東京都)は18日、都内でAISセミナーを開催した。冒頭あいさつに立った大浦博・代表取締役は「今年、創立2続き

2010年6月22日

小名浜港で定着 高圧ガスコンテナ輸送倍増 地方港で唯一取り扱い可能

 福島県の重要港湾、小名浜港で高圧ガスのコンテナ輸送の引き合いが増えている。同港は地方港で唯一、高圧ガスコンテナの取り扱いが可能。同コンテナは取扱量が08年11月の引き受け開始当初続き

2010年6月21日

【取材メモ】太平洋フェリー・岩田裕行専務

 「フェリーの魅力の一つは、やはり海という大自然に触れることでしょう。船から見る夕日や朝日は、私のような無宗教の男でも感動してつい拝みたくなりますからね」と笑うのは、太平洋フェリー続き

2010年6月21日

カナダ・バンクーバー港 5月のコンテナは9%増の21万9000TEU

 カナダ・バンクーバー港(フレーザー港含む)の今年5月のコンテナ取扱量(空コンテナを含む)は前年同月比9%増の21万8989TEUだった。このうち、実入りコンテナの合計取扱量は9%続き

2010年6月21日

国際コンテナ戦略港湾で国交省 選定を後ろ倒し

 国土交通省は国際コンテナ戦略港湾の選定時期を当初予定の6月中から、7月中旬以降に後ろ倒しする方針を決めた。長安豊大臣政務官が17日の会見で「次回の選定委員会を7月下旬から8月上旬続き

2010年6月21日

中国地方国際物流戦略チーム会合 役割分担求める声も 瀬戸内海全体で活性化へ

 中国地方国際物流戦略チームは9日、広島市内で第9回会合を開催した。出席者からは戦略港湾に関して内航フィーダーの活性化や瀬戸内海全体での各港の役割分担検討を求める意見も出された。 続き

2010年6月21日

神戸港 PC14~17の一体運用向け工事進む 年度内に完了予定

 神戸港は昨年度の補正予算(約596億円)を活用し、ポートアイランド2期・PC14~17の一体運用に向けた大規模な整備工事を進めている=写真。主バースをPC15~17(岸壁長115続き

2010年6月21日

KLSMのコンテナ船管理業務 星港法人に完全以移管へ 久保島社長

 川崎汽船グループの船舶管理会社、ケイラインシップマネージメント(KLSM)の久保島暁社長はこのほど、本紙の取材に対し、コンテナ船の管理業務をシンガポール法人「KLSM(シンガポー続き

2010年6月21日

マースクライン 来月中旬から欧州航路を改編 博多に寄港、清水は休止

 マースクラインは7月中旬から、日本寄港の欧州航路、中東航路の改編を行う。18日発表した。日本・アジアと北欧州を結ぶバタフライ航路「AE1/AE10」では清水寄港を休止する一方、博続き