2010年5月31日
民主党神奈川県総支部連合会(笠浩史代表)と民主党東京都総支部連合会(海江田万里会長職務代行)は27日、国土交通省の前原誠司大臣に対し、京浜港が国際コンテナ戦略港湾に選定されるよう…続き
2010年5月31日
将来、最大で世界700兆円市場と予測される環境エネルギー産業は、電池産業などが集積する関西・大阪にとっては最大の追い風。自動車を含め、多くの同関連産業が新工場用地の検討を進めるな…続き
2010年5月31日
「これからの四日市港を考える」と題するシンポジウムが27日、三重・四日市市内で開催され、四日市港の役割と今後の展望について活発な意見交換が行われた。同港が背後圏産業の発展を支えて…続き
2010年5月31日
南アフリカ最大の総合運輸企業TRANSNETは27日(現地時間)、ストライキを継続していたSATAWU(The South African Transport and Allie…続き
2010年5月28日
瑞洋海運(本社=神戸市兵庫区、五十嵐明社長)の設立は2年前の2008年。翌年に博多・門司―上海航路のコンテナサービスに乗り出した中国船社、スターオーシャン・マリンの日本総代理店と…続き
2010年5月28日
「茨城港の振興に携わるとは、10年前には思いもよらなかったですね」と笑うのは、茨城ポートオーソリティー港湾部の中村光男顧問。旧シーランドで27年間、外船社の立場から定航業界を見て…続き
2010年5月28日
外航船舶代理店業協会(JAFSA)は7月13日、JAFSAの研修会の一環として「海から見る横浜港」を開催する。 ▽日時=7月13日午後3時30分~4時30分ごろ(集合は午後3…続き
2010年5月28日
神奈川倉庫協会は27日、第63回通常総会を開き、小此木の小此木歌藏社長を会長に再任した。同氏は会長3期目を迎える。また総会では昨年度の実施事業と収支決算を報告するとともに、今年度…続き
2010年5月28日
日本郵船は27日、米国ロサンゼルス港の自営ターミナル運営会社であるYusen Terminal Inc(YTI)が同港で初めて太陽光発電システムを導入、稼働を開始したと発表した。…続き
2010年5月28日
日本郵船が将来の船長・機関長など船舶職員として養成しているキャデット(職員候補生)を乗せたコンテナ船「NYK THEMIS」が東京港に入港した。同社は26日、同船と東京・大井埠頭…続き
2010年5月28日
TSラインズ(日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は今週から、日本―豪州航路で新サービスを開始した。日本―台湾・香港航路「JTK2」のサービス船を利用し、蛇口…続き
2010年5月28日
待機状態にあるコンテナ船が急ピッチでサービスに復帰している。AXSアルファライナー社(AXS社)によると、5月24日時点で待機状態にあるコンテナ船は263隻。キャパシティー換算で…続き
2010年5月27日
商船三井グループで海上コンテナの陸上輸送を手がける「国際コンテナ輸送」。会社の設立は1968年。今年で42年を迎えるが、宮田哲社長は「1968年はちょうど、商船三井がコンテナ船に…続き
2010年5月27日
このほど開催された東京港開港69周年記念式典で、あいさつに立った東京みなと祭協議会の平野裕司会長は「日本の港は国際競争力が弱いとは決して思わない」と断じる。東京港の発展に長年貢献…続き
2010年5月27日
御前崎港ポートセールス実行委員会は27日、同港西埠頭多目的国際ターミナルで荷主や船社を対象に「御前崎港見学会」を開催する。見学会終了後には、御前崎市内のホテルで意見交換会を予定。…続き
2010年5月27日
サフマリンは24日、ペルシャ湾と東アフリカ地域を結ぶ「Masiika Express Service」の寄港地にUAEのシャルジャ港を追加すると発表した。同港はこれまで、ジュベル…続き
2010年5月27日
神戸市は21日の神戸港港湾審議会で、同港唯一の公共コンテナバースとしてポートアイランド1期にある「PI―D」(水深12メートル、岸壁長300メートル)を公共外貿バースに変更するこ…続き
2010年5月27日
IADA(アジア域内協議協定)は7月1日付の運賃修復(RR)ガイドラインを発表した。同RRは昨年末に公表した2010年のビジネスプランには含まれておらず、緊急的に実施するもの。た…続き
2010年5月27日
国土交通省の前原誠司大臣は25日の会見で、全国126の特定重要港湾・重要港湾の取扱貨物量が需要予測と乖離(かいり)しているケースが多い現状を示し、「あまりにも総花的に港を造り、結…続き
2010年5月27日
日中航路の輸出荷動きは過去最高水準の増勢を示しているが、配船各社の航路収支改善は小幅にとどまっている。全体の物量が急拡大する中、2月ごろから古紙など収益性の低い品目の割合が急速に…続き