2010年6月16日
東京港埠頭会社は15日、大井コンテナターミナル・第7バースに積載能力8000TEU超の大型コンテナ船「Chicago Express」が入港したと発表した。8000TEU超型船の…続き
2010年6月16日
「2010年関釜航路の年」関釜航路40周年記念シンポジウムが19日午後3時から下関市生涯学習プラザ「ドリームシップ」で開催される。 第一部で木村健二・下関市立大学教授が「戦後…続き
2010年6月16日
昨年設立された新興コンテナ船社、ザ・コンテナシップ・カンパニー(TCC)はこのほど、米国西岸サービスを改編すると発表した。投入船を2500~2700TEU型から3000TEU型に…続き
2010年6月16日
ロッテルダム港から背後地への貨物輸送で、内陸水運へのモーダルシフトが進んでいる。ロッテルダム港湾公団の発表によると、トラック、鉄道、内陸水運の輸送モードのうち、同港と背後地との輸…続き
2010年6月16日
マースクラインは、アジア―欧州航路で来月15日からピーク・シーズン・サーチャージ(PSS)を導入する。北欧州向けの課徴額は750ドル/TEU、1000ドル/FEU。繁忙期に増加す…続き
2010年6月16日
国土交通省は14日、国際コンテナ戦略港湾検討委員会の第6回会合を開き、戦略港湾の選定に名乗りを上げた阪神港、伊勢湾、北部九州港湾、京浜港の4グループから追加計画書に関する補足説明…続き
2010年6月15日
太平洋フェリーは来春就航する新造船、ニュー「いしかり」の詳細を発表した。同船は現在、三菱重工業下関造船所で建造中。昨年11月24日に起工し今年8月26日に進水、来年3月に就航する…続き
2010年6月15日
関東運輸局はこのほど、管内7港(横浜、川崎、東京、横須賀、千葉、木更津、鹿島)の2009年のはしけ輸送量合計が前年からほぼ横ばいの723万9413トンだったと発表した。 横浜…続き
2010年6月15日
情報システム開発などを手がけるキューブマジック(大阪市北区)は、海上コンテナ内貨物の最適自動バンニングプラン(積み付け配置図)作成サービス「Cube Magic」で、6月から利用…続き
2010年6月15日
ハチソン・ポート・ホールディングス(HPH)グループでバルセロナ港のターミナルオペレーター、「TERCAT(Terminal Catalunya S.A.)」は近く、バルセロナ港…続き
2010年6月15日
米国タコマ港の次期港湾局長にジョン・ウォルフ暫定エグゼクティブ・ディレクターが選任される方向となった。タコマ港湾局の最高意思決定機関、港湾委員会が12日、新局長の最有力候補として…続き
2010年6月15日
オマーン・ソハール港でコンテナターミナルの管理・運営を行うOICT(Oman International Container Terminal)は12日、オマーンの首都マスカット…続き
2010年6月15日
CMA-CGMは13日から、アジアとインドを結ぶ「CIMEX2」を、パキスタンまで延航するなどサービス増強を図った。投入船を1隻増の6隻体制に改めるとともに、積載能力を2700T…続き
2010年6月14日
国際コンテナ戦略港湾の選定作業が大詰めを迎える中、「選定委員の一人として、あまり先走ったことは言えません」という日本港運協会の久保昌三会長。ただし、と続け、「大事なことはいかに貨…続き
2010年6月14日
(6月9日) ▽代表取締役社長(専務取締役)渡邊哲郎=昇任 ▽常務取締役総務部長兼経理部長(取締役総務部長)小澤伸一=昇任 ▽取締役西日本支店長(名鉄不動産取締役大阪支店長)橋…続き
2010年6月14日
四日市港に期待する役割として「背後圈産業の活性化」と回答した比率が全体の8割に達していることがこのほど、四日市商工会議所などが実施したアンケート調査で判明した。それに次いで多かっ…続き
2010年6月14日
国際港湾協会協力財団は来月22日、都内で第23回IAPH日本セミナーを開催する。IAPH日本セミナーは、国際港湾協会(International Association of P…続き
2010年6月14日
太平洋フェリー(本社=名古屋市)は9日、渡邊哲郎専務取締役の代表取締役社長への昇任を発表した。魚住昭仁社長は相談役に就任した。 【略歴】(わたなべ・てつろう)名古屋市出身。1…続き
2010年6月14日
大阪市はこのほど、超精密部品製造のエストー(大阪市生野区)の新工場や武田薬品工業が大阪工場内(淀川区十三)に建設する第九技術棟など3件を「企業・大学等立地促進助成制度」の対象に決…続き
2010年6月14日
大阪府トラック協会海上コンテナ部会(会員137社)は9日、今年度通常総会を開き、(1)取引条件の改善対策や燃料サーチャージ制度の周知(2)コンテナヤード前の滞留解消対策(3)過積…続き