1. ニュース

海運

2010年1月22日

国際コンテナ戦略港湾検討委 公募時期、選定基準を議論

 国土交通省は21日、スーパー中枢港湾の選択と集中を進める国際コンテナ戦略港湾検討委員会の第2回会合を開いた。2月上旬を予定している国際コンテナ戦略港湾の公募時期や選定基準の詳細に続き

2010年1月22日

京浜3港 共同ビジョンまとめ 11年度めどに総合計画策定へ 「一体化」の実現目指す 「利用者に選ばれる存在に」

具体的検討は法定協議会で  東京、川崎、横浜の3港は21日の会合で、3港連携のロードマップとなる「京浜港共同ビジョン」をまとめた。競争力のある総合港湾を目指す上で、京浜3港が一体続き

2010年1月21日

【取材メモ】ベン・ライン・エージェンシーズ ジャパン・飯垣隆三社長

 「運賃修復が進んでおり、荷動きも一昨年には及ばないけど回復基調。今年は、少なくとも昨年よりはいい年になるでしょう」と、明るい表情で語るのはベン・ライン・エージェンシーズ ジャパン続き

2010年1月21日

【プロフィール】東京船舶代表取締役社長 楢岡孝武氏 活力ある、儲かる会社に ラグビー仕込みの突破で前進

船屋か土建屋か  海運業界が好況を謳歌していた1974年。当時、就職活動中だった氏が海運マンの道を志した動機は、「?日本郵船好調、ボーナス×カ月満額回答?という中吊り続き

2010年1月21日

来月5日 「八戸港フォーラム」 「特定」への昇格を考察

 八戸港は来月5日、八戸市内のホテルで「八戸港の発展を考える~過去・現在・未来~」と題するフォーラムを開催する。現在の重要港湾から特定重要港湾への昇格に向け、同港のさらなる発展につ続き

2010年1月21日

26日に「四日市港セミナー」 今後の利用促進を図る

 四日市港管理組合は今月26日、大阪市内で大阪地区「四日市港セミナー」を開催する。関西地区に本社または物流の決定部署を有する貿易関連企業、および船会社などを対象に、意見交換を通じて続き

2010年1月21日

A.P.モラー/マースク フレーザー氏がITグループ長

 A.P.モラー/マースクはこのほど、ステファン・フレーザー氏が2月1日付でITグループ長に就任すると発表した。  フレーザー氏は、経営コンサルティング会社、アンダーソン・コンサル続き

2010年1月21日

MISC 新規航路の寄港地変更 日本―東南ア直航サービス

 MISCは今月末から開設する日本と海峡地、東南アジア各港を直航配船で結ぶ新サービス「MES(Malaysia East Asia Service)」の寄港地・ローテーションを、当続き

2010年1月21日

OOILが子会社売却 22億ドル 「コアビジネス強化へ」

 OOILは不動産開発を手掛ける100%子会社、OODLの全株式をシンガポールの大手不動産ディベロッパー「CapitalLand」に22億ドルで売却する。傘下のOOCLがこのほど発続き

2010年1月21日

ERC導入 アジア荷主協会が非難 「TSAと適切な対話なし」

 中国からインドまでのアジア20荷主団体が加盟する「アジア荷主協会」(ASC)は15日、ERC導入に際して「TSAとの間で適切な対話がなかった」とする声明を発表した。  ASCの続き

2010年1月21日

北米東航、需給逼迫が後押し 緊急チャージ 日本以外浸透

 海運関係者の話を総合すると、米国東航トレードを管轄するTSA(太平洋航路安定化協定)が昨年末に発表した1月15日付の緊急チャージ「エマージェンシー・レベニュー・チャージ(ERC)続き

2010年1月20日

【みなと百科】油津港 利用促進に企業訪問 使用料減免や助成金交付も 神戸港経由で世界とつなぐ

 宮崎県の港湾のうち、最南端に位置する油津港。1952年(昭和27年)に重要港湾の指定を受けて以降、背後圏のニーズに対応するための港湾整備が進められてきた。1998年9月には水深1続き

2010年1月20日

【取材メモ】海洋工学部流通情報工学科・中川雄二教授

 東京海洋大学は学部3年生と大学院生を対象にしたロジスティクス・IT関連企業合同説明会を毎年開催している。昨今の厳しい経済環境を受け、現時点での学生の就職内定率も芳しくないという。続き

2010年1月20日

募集 四日市 新年度も制度継続 グリーン物流補助 来月1日~3月1日受け付け

 四日市港管理組合は、08年度から導入した「グリーン物流促進補助制度」を10年度も継続し、2月から補助対象事業を募集する。同制度は、コンテナ貨物輸送に伴うCO2排出などの環境負荷を続き

2010年1月20日

募集 大阪 製造業・集客施設用地 来月5日まで受け付け

 大阪府は、阪南港「ちきりアイランド・第1期製造業用地」(3区画)とりんくうタウンの「泉佐野フィッシャマンズワールド集客施設用地」(2区画)の利用者を募集する。製造用地は賃借(参考続き

2010年1月20日

あす“勉強会” 中国運輸局が講習会 グリーン経営

 中国運輸局は21日、同局会議室で交通エコロジー・モビリティ財団で認証を行うグリーン経営を推進するため、グリーン経営普及講習会を開催する。対象は旅客船事業、内航海運事業、港湾運送事続き

2010年1月20日

あす“勉強会” 清水港と静岡空港 山梨へのPR

 清水港ポートセールス実行委員会と富士山静岡空港利用促進協議会は21日、甲府で「清水港/富士山静岡空港セミナー」を開催する。山梨県内に立地する企業を対象に清水港、富士山静岡空港およ続き

2010年1月20日

苫小牧港 6年ぶり新規航路就航 陽海海運 コンテナ船上で式典

 苫小牧港の東港区中央ふ頭3号岸壁に15日、陽海海運(YSC、日本総代理店=葵海運)が新設した韓国・台湾・香港航路の第1船「Vega Davos」(698TEU型船)が初入港した。続き

2010年1月20日

11月の四日市港コンテナ取扱量 12%減の1万3000TEU

 四日市港の11月のコンテナ取扱量(実入り・空コンテナ合計)は前年同月比11.5%減の1万3301TEUだった。9月は2008年11月以来10カ月ぶりにプラスを記録したが、10月か続き

2010年1月20日

エバーグリーン、来月から 日本―北欧州で新サービス開始

 エバーグリーンラインは2月から、日本―北欧州航路で新サービス「LPA(Loop A)」を開始する。日本郵船からスロットを借り受けるもの。エバーグリーン・シッピング・エージェンシー続き