2010年1月15日
東京港関係4団体共催の新春賀詞交歓会で乾杯の音頭を取った東京港港湾運送事業協同組合の中山正男理事長。厳しい経済情勢下で関係4団体が一丸となって取り組んでいくと強調。また、今年の干…続き
2010年1月15日
商船三井フェリー(MOLF)は昨年10月1日付で、一貫輸送事業を手掛ける子会社のブルーハイウェイエクスプレス(BHX)とシー・ロードエキスプレス(SRX)を合併し、新会社「ブルー…続き
2010年1月15日
東京海洋大は14日、越中島キャンパスでロジスティクス・IT関連企業合同就職説明会を開催した。ロジスティクス、IT関連企業など43社が参加。海洋工学部流通情報工学科の3年生と大学院…続き
2010年1月15日
関西国際物流戦略チームは20日、第13回幹事会を開き、昨今の取り組み状況を報告するとともに、今後の取り組み課題などを協議する。 スーパー中枢港湾の絞り込みをめぐっては、まだ明…続き
2010年1月15日
コスコ・コンテナラインズ(コスコン)子会社の上海汎亜航運有限公司(パン-エイシア・シッピング、日本総代理店=コスコンジャパン)は上海万博期間中における危険物安全監督強化通知が上海…続き
2010年1月15日
ハンブルク港のターミナルオペレーター、HHLAと欧州最大のコンテナ・ターミナル(CT)オペレーター、ユーロゲートがハンブルク港のフィーダーサービスを強化している。 HHLAと…続き
2010年1月15日
商船三井は三菱重工、三洋電機と共同で太陽光発電システムとリチウムイオン電池を組み合わせたハイブリッド電力供給システムを開発、ハイブリッド自動車船の研究開発を進める。14日、国土交…続き
2010年1月15日
川崎汽船はコンテナ船事業の基盤強化に向け、地域ごとの積み高比率見直しを進める。従来の北米偏重型から、北米、欧州、アジア・南北の各トレードの積み高を3分の1ずつとし、バランスの取れ…続き
2010年1月14日
09年12月、横浜港運協会がAEO制度を港湾地区に効率良く導入・普及させるため、AEO制度説明会を開催した。税関関係者からは、「荷主、通関など物流業者の中でセキュリティー面で最も…続き
2010年1月14日
米国のポートランド港湾局の東京事務所がある東京・港区東新橋のビルに、新興船社・陽海海運の日本総代理店、葵海運が先月、事務所を開設した。港湾局に顔を出したところ、開口一番、「葵海運…続き
2010年1月14日
日本郵船運航の欧州航路船「NYK Venus」(8600TEU積み)が11日、神戸港六甲アイランドRC7に初寄港し、神戸港埠頭公社、神戸市みなと総局、神戸港振興協会が訪船して初入…続き
2010年1月14日
マースクラインは12日、北欧州・地中海発中東・南アジア向け航路で運賃修復を実施すると発表した。開始時期は2月15日。値上げ額は20フィート型コンテナ当たり100ドル、40フィート…続き
2010年1月14日
「横浜港国際戦略港湾推進協議会」が20日、横浜港運協会の藤木幸夫会長を発起人代表として設立され、第1回会合(設立総会)を開く。 国土交通省が掲げる「国際戦略港湾」に横浜港が採…続き
2010年1月14日
米国ジョージア州ブランズウィック港にメルセデスベンツUSA(MBUSA)向けのプロセッシング施設が11日に開業した。同日には1600台以上の輸入自動車を積んだ商船三井の自動車専用…続き
2010年1月14日
博多港アイランドシティコンテナターミナルの新鋭バース「C2」は奥行き350メートルまでのヤード整備を完了し、16日から供用部分を拡張する。ヤードの奥行きをこれまでの150メートル…続き
2010年1月14日
昨年のアジアから欧州向けの海上コンテナ荷動きは11月が前年同月比2%増の96万9783TEUとプラスに転じた。2008年の運賃レベルを100としたインデックスをみると、最新の10…続き
2010年1月13日
昨年末、国土交通省がスーパー中枢港湾を絞り込むという方針を打ち出して以来、港湾関係者、特に港運業界の有力者から活発な意見表明が相次いでいる。日本港運協会の久保昌三会長は、港運関係…続き
2010年1月13日
昨年、開港110周年の節目を迎えた小樽港。中国との定期コンテナ航路に加え、京都舞鶴港との間でデーリーのフェリーサービスが就航する同港は、「小樽港将来ビジョン」の中で石狩湾新港との…続き
2010年1月13日
米バンクーバー港湾局は、変貌する港湾活動の現状や将来展望を地域の住民に広く知ってもらうため、来月4日に同港ターミナル1号に隣接するホテルで市民向けの説明会を開く。 会合では、…続き
2010年1月13日
ハパックロイドは、日本を除くアジアから北欧州・地中海向けの海上コンテナ貨物を対象に20フィート型コンテナ当たり150ドルの値上げを実施すると発表した。実施は2月1日から。 対…続き