1. ニュース

海運

2009年12月21日

A・P・モラー/マースク フェリー子会社売却 DFDSに3億4600ユーロで

 A・P・モラー/マースクは同グループのフェリー・ロジスティックス会社ノーフォークラインをデンマークの複合輸送グループDFDSに売却する。DFDSが17日に発表した。売却価格は3億続き

2009年12月18日

ブラジルの潜在力(下) 川崎汽船 “K”LINE BRASIL LTDA.会長 畠山研治氏 営業強化で地盤固める

 中期経営計画「“K”LINE Vision 100」で南北サービスの強化を打ち出し、自社船を投入したアジア・南米東岸サービスを開始するなど、ブラジルを重要続き

2009年12月18日

神原汽船 新潟事務所を移転

 神原汽船は新潟事務所を移転し、来年1月4日から新事務所での業務を開始する。  新事務所の住所などは次のとおり。 ▽住所=〒950-0965 新潟市中央区新光町10-3 技術士続き

2009年12月18日

東京都港湾新興協会 客船・帆船中心に 写真展を開催

 東京都港湾振興協会は、客船・帆船を中心とした東京港写真展を開催する。  晴海ふ頭には、世界各国から多数のクルーズ客船などが寄港する。1997年から6年間にわたって、『東京港帆船続き

2009年12月18日

小名浜港利用促進協議会 来月に都内でセミナー

 福島県小名浜港利用促進協議会は来月、都内のホテルで「小名浜港セミナーin 東京」を開催する。首都圏の荷主企業や物流企業関係を対象に、小名浜港の現況を紹介する。 ▽日時=1月22続き

2009年12月18日

ハパックロイド1~9月 営業赤字6億7500万ユーロ 運賃下落、荷動き減で

 ハパックロイドの09年1~9月期業績が明らかになった。売上高は前年同期比29%減の33億ユーロ(1ユーロ=130円、約4294億円)、営業損益(EBITA)は前年同期の2億120続き

2009年12月18日

国交省・長安政務官 「真意測りかねる」 与党3党スパ中拡張で

 17日に与党3党(民主党、社会民主党、国民新党)が提出した来年度予算重点要望のなかに、「スーパー中枢港湾を全国的に拡張し整備する」との項目が盛り込まれたことについて、国土交通省の続き

2009年12月18日

名古屋港11月実績 再び20万TEU割れ 回復は緩やか

 名古屋港の11月の外貿コンテナ貨物取扱高は約19万4800TEU(速報値ベース、空コン含む)となり、再び20万TEUを割り込んだ。前年同月との比較では3.5%減となり、減少幅は大続き

2009年12月18日

久保日港協会長 国内ハブ港が先決 連携応募に異論

 日本港運協会の久保昌三会長は、15日から始まった国土交通省の国際コンテナ戦略港湾検討委員会の議論について、16日に神戸で記者団の質問に対し、「なぜ選定する必要があるのか、その目的続き

2009年12月17日

ブラジルの潜在力(中) 日本郵船 NYK LINE do Brasil Ltda. NYK LOGISTICS do Brasil Ltda.社長 今井達也氏 物流拡大に期待感

 日本郵船は2002年1月にブラジルの駐在員事務所を現地法人化した。現在は150人体制でコンテナ船、自動車船、不定期船全般と広範な業務範囲をカバーする体制だ。現法トップの今井達也社続き

2009年12月17日

大阪府港湾局 来月27日 都内でセミナー

 大阪府港湾局は1月27日、都内で大阪府営港湾ポートセミナーを開催する。大阪府営港湾の振興事業の最近の取り組みや港湾施設の整備状況、堺泉北港におけるコンテナ船、RORO船、フェリー続き

2009年12月17日

夢洲コンテナターミナル 「大阪経済の起爆剤に」 関係者集い供用式典

 大阪港の夢洲コンテナターミナル(C10・11・12)の供用式典が16日、大阪市内で開催された。近畿地方整備局と大阪市が主催する式典の後、運営する夢洲コンテナターミナル会社(DIC続き

2009年12月17日

TSA ERC、来月15日課徴 40フィート型コンテナ当たり400ドル

 米国東航トレードを管轄するTSA(太平洋航路安定化協定)は15日、危機的状況にある北米航路の収支改善に向け、来年1月15日付で緊急チャージ「エマージェンシー・レベニュー・チャージ続き

2009年12月16日

【取材メモ】横浜港運協会・藤木幸夫会長

 「観光旅行の観光とは、元々は仏教用語。“光を観る”の光とは何かと言うと、その国、土地の勢いや雰囲気のこと。その土地が上向きなのか、下向きなのか。愉快なのか続き

2009年12月16日

【みなと百科】細島港 宮崎の国際貿易拠点 CO2排出削減に貢献

 宮崎県北部の日向市に位置する細島港は「九州の扇の要」として、そして宮崎の国際貿易の拠点として発展してきた。九州の中では最も関東、中部に近く、関西へのアクセスも良好だ。このような地続き

2009年12月16日

ジャクソンビル港 韓進ターミナル 設計選定で遅れ

 海外メディアによると、ジャクソンビル港湾局は、建設予定の韓進ターミナルの設計会社の選出を延期したもよう。韓進海運と米国東岸港湾労働組合ILA間の交渉が合意に達しないため。ジャクソ続き

2009年12月16日

大阪府など4自治体 フェリー維持で要望書

 大阪府、大阪市、神戸市、北九州市の4自治体は14日、内航フェリー航路維持のための措置について要望書を国土交通大臣宛に提出した。陳情は民主党に行った。長距離フェリーが発着する4自治続き

2009年12月16日

北陸地方整備局 環日本海一貫物流 来月まで輸送実験

 北陸地方整備局は今月から来年1月にかけて、新潟港をモデルケースに欧州と日本海地域を結ぶ環日本海一貫輸送物流体系を構築するための輸送実験を実施する。  実験では、紙製品を積み込ん続き

2009年12月16日

マースクライン シャーシ事業拡大 米北東部をカバー

 マースクラインは、現在ニューヨーク/ニュージャージー(NY/NJ)港で実施しているシャーシのリース事業を、来年2月1日から拡大する。マースクラインのシャーシリース事業担当部門であ続き

2009年12月16日

NY/NJ港湾局 人員減で経費削減 事業費、2年連続増加なし

 米国ニューヨーク/ニュージャージー(NY/NJ)港湾局はこのほど、約63億ドルの2010年予算案を理事会で承認したと発表した。2年連続の事業費ゼロ増加に加え、150人の人員削減を続き