2009年8月7日
下関―青島航路で国際定期フェリーを運航しているオリエントフェリー(下関市、小林一夫社長)は5日、10月第2週から就航船舶を変更すると発表した。現行の「ゆうとぴあ」に代え、上海下関…続き
2009年8月7日
神戸港の今年のコンテナ取扱量は1月と6月を除き、7月までほぼ8割水準で一進一退が続いている。 兵庫県港運協会調べ(速報)によると、7月の神戸港コンテナターミナルの取扱量は15万2…続き
2009年8月7日
シンガポール船社NOLは6日、2009年上期の業績を発表した。売上高は前年同期比37%減の29億3100万米ドルと大幅な減収。税引き前損失は3億5300万米ドル(前年同期は2億9…続き
2009年8月7日
マースクラインは5日、西アフリカ発着貨物、およびアジア―南米の貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。運賃レベルが急落し、高品質で安定的なサービスを維持するために、一定の運賃修…続き
2009年8月7日
日中航路の輸入で横行するマイナス運賃が急速に正常化に向かっている。中国交通運輸部が導入した「国際コンテナ船運賃届出制度」が8月から罰則を伴う本格運用に入ったことを受け、上海出し・…続き
2009年8月6日
SCAGA(海運同盟事務局)が発表した統計によると、今年上半期(1~6月)の日中コンテナトレードは前年同期比15.8%減の129万6987TEUだった。内訳は、輸出が10.6%減…続き
2009年8月6日
東進エージェンシーは2001年6月、韓国船社・東進商船の日本総代理店として発足した。東進は日韓航路でコンテナ船と在来船の両方を運航する数少ない船社の1社で、両者の相乗効果が強みの…続き
2009年8月6日
経済産業省や国土交通省などが推進するグリーン物流パートナーシップ会議は、今年度の荷主と物流事業者の共同によるCO2排出量削減プロジェクトを、今月24日まで募集している。今年度とし…続き
2009年8月6日
神戸市みなと総局、神戸港埠頭公社、神戸港振興協会は今月31日、滋賀県彦根市の彦根ビューホテル(彦根市松原町網代口1435-91)で「神戸港説明会」を開催する。滋賀県の荷主企業・関…続き
2009年8月6日
カルマー・インダストリーズはこのほど、ブエノスアイレスのターミナルオペレーター「BACTSSA(Buenos Aires Container Terminal Services,…続き
2009年8月6日
富山県の伏木港で1~3日に開港110周年記念行事が行われた。けんか山として名高い地元伏木曳山祭の花山車6基が勢揃いして、開港110周年に花を添えた。 2日には、臨港道路伏木外港1…続き
2009年8月6日
杉村倉庫の2010年3月期第1四半期(4~6月)連結業績は、売上高が前年同期比5.3%減の25億5800万円、営業利益が12.5%減の2億2700万円、経常利益が13.8%減の1…続き
2009年8月6日
ハパックロイドはカナダと地中海を結ぶ大西洋トレードのコンテナサービスの合理化を図る。今月15日付で「MCB」と「MCA」の2ループを1ループに統合する。 サービス開始…続き
2009年8月6日
九州長距離フェリー協議会(会長=米田真一郎・阪九フェリー社長)は4日、6政党に対し「モーダルシフトに関する公開質問書」を提出した。高速道路値下げでフェリー各社が厳しい経営環境に置…続き
2009年8月6日
米国西岸8港の2009年上半期(1~6月)におけるコンテナ取扱量(輸出入合計)は、前年同期比19.8%減の701万161TEUだった。また、既報(7月21日付)のとおり、米国西航…続き
2009年8月5日
東北海道を背後圏に抱える釧路港。同地域は漁業と酪農の基地であるほか、製紙の大規模な生産拠点となっており、国際コンテナ貨物の輸送需要が中長期的に見込める。こうした考えの下、同港では…続き
2009年8月5日
ダイヤモンドフェリーは1日から、大阪の地下鉄御堂筋線梅田駅に大型ポスター広告(写真)を掲載している。同社は、交通渋滞のないフェリーを利用する「船に泊まろう。」キャンページを展開中…続き
2009年8月5日
名古屋港管理組合によると、同港で取り扱われた4月の外貿コンテナ個数は15万8481TEUとなり、前年同月に比べ34.8%減だった。輸出は34.1%減の8万1003TEU、輸入は3…続き
2009年8月5日
ジム・インテグレーテッド・シッピング・サービスは、親会社であるイスラエル・コーポレーション(イスラエル・コープ)から3億5000万ドルの資本注入を受ける見通し。イスラエル・コープ…続き
2009年8月5日
UASC(日本総代理店=サミット・シッピング・エーゼンシーズ)がアジア―中東航路「AEC1」に投入した「UASC Shuwaikh」(4250TEU積み)が2日、博多港の香椎パー…続き