2009年7月24日
商船三井ロジスティクスは、27日付でオーストラリア現地法人MOL Logistics (Australia) Pty. Ltd.のシドニー支店を移転する。移転後の連絡先は以下のと…続き
2009年7月24日
米国ロングビーチ(LB)港湾局はこのほど、同港が実施しているクリーン・トラック・プログラム(CTP)でトラックの新車100台に助成金を支給した。100台のうち98台が代替エネルギ…続き
2009年7月24日
コンテナ輸送などに関する国際保険機構TTクラブは、新国際海上物品運送条約「ロッテルダム・ルール」の理解を深めるために今秋、会員向けのセミナーを開催する。TTクラブが21日に発表し…続き
2009年7月24日
新潟―トロイツァ(旧ザルビノ)―韓国・束草を結ぶ国際定期航路「日本海横断フェリー」が来週28日に運航再開する見込みだ。代替船として短期用船した「クイーン・チンタオ」(1万6486…続き
2009年7月24日
ハンブルクシュドは8月1日付で、アジアから豪州向けの貨物を対象に、20フィート型コンテナ当たり300ドルの値上げを実施する。 また、燃料油価格の高騰を受け、台湾を除くアジア地域で…続き
2009年7月24日
マースクラインは、アジア発南米航路で運賃修復を実施する。8月1日から、20フィート型コンテナ当たり500ドル、40フィート型コンテナ・ハイキューブコンテナ当たり1000ドル引き上…続き
2009年7月24日
神戸港の第1四半期(1~3月)の輸出実入りコンテナ貨物量(16万7685TEU)は、前年同期比で26%減少していたことが、神戸市みなと総局の統計速報で分かった。同期の輸入実入り(…続き
2009年7月24日
臨機応変かつ迅速に 料金面でも柔軟に対応 実のある一元化実現へ 指定管理者制度に限界も 横浜港埠頭公社の新理事長に6月27日付で就任した金近忠彦氏(写真)は本紙の取材に応じ、利用者…続き
2009年7月23日
県や市などの港湾管理者が指定管理者制度を利用し、コンテナターミナル(CT)など港湾施設の管理・運営を民間事業者に委託しているケースがある。同制度を導入し、民間のノウハウを活用した…続き
2009年7月23日
(7月24日)大臣官房総括審議官(総合政策局次長)長田太▽同(大臣官房審議官<総政>)内田要▽技術総括審議官(中国四国整備局長)藤田武彦▽総合政策局次長(航空局次長)関口幸一▽官房…続き
2009年7月23日
ルアーブル港湾局はこのほど、2009年1~6月の取扱貨物量を発表した。コンテナ取扱量は前年同期比8%減の110万TEUだった。総取扱貨物量は、トン数ベースで前年同期比1・7%減の…続き
2009年7月23日
本田技研工業と商船三井の合弁会社で、自動車専用船(PCTC)を運航するアクトマリタイム(東京中央区)はこのほど、同社が運航する3200台積み型「Celestial Wing」(2…続き
2009年7月23日
TSラインズ(日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は8月から、日本4港とシンガポール・ポートケランを結ぶ直航サービス「CHS」を開始する。ベン・ライン・エージ…続き
2009年7月23日
コスコ・コンテナラインズ、川崎汽船、ヤンミン、韓進海運のCKYHグループ4社は22日、東京でサミット会議を開催し、アジア―欧州航路の合理化を決めた。詳細は明らかにされていないが、…続き
2009年7月22日
原材料輸入が大半臨港道路が来年完成予定 和歌山市・海南市・有田市の広い範囲にまたがる和歌山下津港。臨海部に立地する鉄鋼業、石油精製業など多くの企業の物流の拠…続き
2009年7月22日
「道路の交差点には交差点番号があるんですよ」と話すのは、全日本トラック協会の中川登志雄常務理事。同協会を含む3団体は、背高車両委員会として全国の「高さ指定道路」の要望を取りまとめ…続き
2009年7月22日
商船三井フェリーは21日、「さんふらわあ」を運航する大洗―苫小牧間で9月20日限定の特別キャンペーンを実施すると発表した。敬老の日に合わせ「3クス、3ふらわあ9月20日限定スペシ…続き
2009年7月22日
APMターミナルズ・オルフスはこのほど、デンマークのオルフス港から首都コペンハーゲンに向かう鉄道サービスを開始すると発表した。新サービスのトランジット/タイム(T/T)は5時間で…続き
2009年7月22日
カナダ・バンクーバー港(フレーザー港含む)の今年1~6月のコンテナ取扱量(空コンテナを含む)は前年同期比15%減の104万1379TEUだった。内訳は輸入が18%減の52万683…続き
2009年7月22日
シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが今年5月30日~6月26日(ピリオド6)に取り扱ったコンテナ取扱量と全航路の平均運賃を公表した。取扱貨物量は17万2200FEUで前…続き