2009年8月3日
WTSA(北米西航安定化協定)の加盟各社は、30日、9月1日から米国発アジア向け貨物で運賃修復を荷主に求めていくと発表した。 ドライコンテナの値上げ額は、米国西岸出し貨物が120…続き
2009年8月3日
船舶用燃料油価格(シンガポール積み)の上昇基調が続いている。6月の月平均価格はトン当たり403.4ドルで、404ドルを付けた昨年10月以来、8カ月ぶりに400ドルを突破した。7月…続き
2009年7月31日
内航海運の雄、栗林商船を中心とする栗林グループで東京港を中心に港湾運送事業を手がけているのが栗林運輸。同社の前身となる芝浦運輸が設立されたのは、1924年(大正13年)2月で、今…続き
2009年7月31日
5月26~29日、イタリアのジェノバで第26回IAPH総会が開催された。今回のIAPH総会の舞台ジェノバは、2600年余の長い歴史をもつ地中海の港湾都市だ。ポルト・アンティコと呼…続き
2009年7月31日
四日市港管理組合は来月4日、四日市市内で四日市港開港110周年記念式典を開催する。四日市港は明治32年(1899年)8月4日に開港場に指定され、国際貿易港としての第一歩を踏み出し…続き
2009年7月31日
東京都港湾局は来月4日、2009年度の優良工事表彰式を開催する。港湾局では、請負者の施工意欲を喚起し、局事業の円滑な推進を図るため、局が施行する工事のうち成績が優良なものを公表し…続き
2009年7月31日
日本郵船は、支店機構見直しにより7月31日をもって札幌支店を閉鎖する。閉鎖後の顧客対応は8月1日から東京本店が行う。なお、閉鎖に伴う顧客対応以外の支店関連業務については、郵船海陸…続き
2009年7月31日
マースクラインは29日、大西洋航路で9月1日から運賃修復を実施すると発表した。値上げ額は、20フィート型コンテナ当たり400ドル、40フィート型/ハイキューブ/45フィート型コン…続き
2009年7月31日
コスコ・コンテナラインズ(コスコン)子会社の上海汎亜航運有限公司(パン-エイシア・シッピング、日本総代理店=コスコンジャパン)は、日本―華北航路の投入船「Son Cheng」(7…続き
2009年7月31日
ハパックロイド、ハンブルク・シュド、CMA-CGMは南米東岸―北欧州航路でそれぞれ提供するサービスを改編し、8月6日から共同でウィークリーサービスを2ループ提供する。ハパックロイ…続き
2009年7月31日
スワイヤ・シッピングは、同じスワイヤ・グループの船会社タスマンシッピングが実施している日本・アジア―ニュージーランド・豪州サービスと、自社のアジア―南太平洋サービスを統合し、スワ…続き
2009年7月31日
東京、川崎、横浜の3港は30日、3港連携のロードマップとなる「京浜港共同ビジョン」の中間まとめを公表した。今回のまとめでは(1)京浜港の現状と課題(2)同ビジョンの基…続き
2009年7月30日
船社から港湾局へ守備範囲の広さが魅力 縁深いシアトル 高校1年の時、交換留学生として初めて米国を訪れた。このときはシアトルから少し離れた、ワシントン州南東部に…続き
2009年7月30日
23日に開催された横浜港主要3埠頭施設見学会は、小学校高学年とその保護者を対象に企画されたもの。初めての取り組みとして南本牧埠頭に停泊中の大型コンテナ船への乗船が実現した。竣工し…続き
2009年7月30日
(10月1日)▽出向・“K” LINE (THAILAND) LTD.(出向・ケイラインジャパン)増田光雄 ▽同・“K”LINE (INDIA) PRIVATE LIMITED兼イ…続き
2009年7月30日
商船三井グループの関西汽船(東証、大証各2部)は、商船三井の完全子会社化の手続きに向け、9月16日に上場廃止となる見通しだ。 普通株式は8月20日~9月15日まで、整理銘柄に指定…続き
2009年7月30日
福岡市港湾局は9月2日、都内のホテルで博多港振興セミナーを開催する。昨年の国際海上コンテナ取扱個数が約76万TEUで過去最高を更新するなど、博多港は九州とアジア・世界を結ぶグロー…続き
2009年7月30日
近畿運輸局は9月17、18の両日、グリーン経営認証の取得促進に向けた「グリーン経営講習会」を開催する。定員140人(先着順、事前申込必要)で参加費無料。案内は同局ホームページ(h…続き
2009年7月30日
中国・煙台市人民政府は8月20日、都内のホテルで「中国山東省煙台市(東京)重点産業懇談会」を開催する。 煙台市は山東半島の北部に位置し、環渤海経済圏、首都経済圏および北東アジア経…続き
2009年7月30日
米国ロングビーチ(LB)港では、21日付のクリーン・トラック・プログラムの報告書の中で、同港で取扱われる全コンテナの52%が環境負荷の低いトラックで輸送されていることを明らかにし…続き