1. ニュース

海運

2023年7月7日

東大柴崎研究室 海運ビッグデータで14日にセミナー 海運経済学会関東部会など共催

 東京大学レジリエンス工学研究センター柴崎研究室は14日、「グローバル・ロジスティクス・ネットワークのモデリング・政策シミュレーションと海運ビッグデータ」をテーマとしたセミナーを開続き

2023年7月7日

大連港 一部危険品の取り扱いを再開

 大連港では5日から、毒性・爆発性の高い化学物質および成分としてそれらが含まれる危険品目の取り扱いを再開した。神原汽船が6日発表した。大連市安全生産委員会の通知を受けて、6月7日か続き

2023年7月7日

国交省港湾局、第4回登録者を公表 みなとSDGsパートナーに26者

 国土交通省港湾局は6月30日、「みなとSDGsパートナー登録制度」の第4回登録事業者として、港湾関係企業など26者の登録を決定したと発表した。これにより、累計では220者が登録さ続き

2023年7月6日

名古屋港 システム停止で搬出入作業中止 6日作業再開見込み

 4日朝に発生した名古屋港統一ターミナルシステム(NUTS)のシステム障害により、名古屋港では4~5日に全てのコンテナターミナル(CT)で搬出入作業が中止されるなどの影響が出た。名続き

2023年7月6日

カナダ西岸港 ストライキは4日目も継続 船社・鉄道事業者が対応加速

 カナダ西岸港湾における労働組合によるストライキは現地時間4日も続いた。現地ターミナルオペレーターや船社関係者によると、バンクーバー港とプリンスルパート港の全てのコンテナターミナル続き

2023年7月6日

EFインターナショナル シャーシ検査官の資格取得 営業力を強化

 EFインターナショナル(本社=横浜市、中尾治美代表取締役)はこのほど、同社品質管理推進部の中津正貴課長がコンテナリース業界のグローバルな団体であるIICL(Institute o続き

2023年7月6日

阪神国際港湾、22年度決算 売上が11%減の132億円

 阪神国際港湾会社の2022年度事業報告よると、23年3月期の売上高は前年同期比10.8%減の132億5200万円だった。前年度は高潮対策の工事の完了など受けて売上高は過去最高とな続き

2023年7月6日

FESCO 自動車の月間取扱台数が過去最高 6月は1.4万台超

 ロシア船社FESCOは3日、6月に同社グループのウラジオストク商業港(VMTP)が取り扱った自動車が1万4289台だったと発表した。月当たりの取扱台数として最高記録を更新した。 続き

2023年7月6日

次世代ユニットロードT、中間まとめ 港湾整備やICT活用で荷役効率化

 国土交通省港湾局は6月30日、「次世代高規格ユニットロードターミナル検討会」での中間とりまとめを公表した。内航フェリー・RORO船ターミナルの機能強化に向けた方針を示し、港湾整備続き

2023年7月6日

ONE 星港でコンテナ海運サミット 8月に開催へ

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は8月3日にシンガポールで、アンカー・シップ・パートナーズや構造計画研究所とともに第2回コンテナ海運サミットを開催する。今月5日発続き

2023年7月6日

SITC、CO2排出量計算ツール提供

 SITCコンテナラインズの日本総代理店を務めるSITCジャパンは6月30日、自社のホームページにCO2排出量計算ツールを設置したと発表した。航路名、積み港、揚げ港、数量、ユニット続き

2023年7月6日

新潟港 8月に都内でセミナー開催

 「新潟港セミナー2023」が8月4日、都内で開催される。主催は新潟県、新潟市、聖籠町、新潟港振興協会、新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)。本州日本海側最大の貨物量を取り扱う同港続き

2023年7月5日

【インタビュー】オーシャントランス・中内司社長 需要と人手の不足の2つの不足に対応

 オーシャントランスの社長に6月20日に就任した中内司氏は本紙インタビューに応じ、「需要不足と人手不足という2つの不足への対応が最重要課題だ」と語った。人口減少によって内航貨物が長続き

2023年7月5日

ONE サステナビリティレポートを発行 環境対応などの実行状況を発表

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は6月30日、「サステナビリティレポート2023」を発行した。GRI(Global Reporting Initiative)が定続き

2023年7月5日

BCMEA 労組に大幅修正を要求 「交渉継続は新協約につながらず」

 カナダ西岸港湾におけるストライキは現地時間3日も継続された。使用者団体のブリティッシュ・コロンビア州海事雇用者団体(BCMEA)は同日午後、新たな声明を公表。「組合は妥結に向けた続き

2023年7月5日

東京港 FC型RTG21台の導入を支援 総額5.4億円を補助

 東京都港湾局は4日、今年度の「東京港における水素燃料電池(FC)換装型荷役機械などの導入促進事業補助金」の対象事業を決定した。ダイトーコーポレーション、宇徳、ユニエツクスNCT、続き

2023年7月5日

横浜港・本牧でCONPAS実証 トレーラー集中分散、荷役効率化へ

 国土交通省関東地方整備局は6日から、横浜港・本牧ふ頭のD―1コンテナターミナルとBCコンテナターミナルで新・港湾情報システム「CONPAS」の試験運用を実施する。実施期間は20日続き

2023年7月5日

アジア発北米向けコンテナ スポット運賃が7月入り上昇

 アジア発北米向けのコンテナ船スポット運賃が7月に入り、各社の運賃値上げ・修復を経て、再び上昇している。韓国海洋振興公社(KOBC)が3日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運続き

2023年7月5日

SITC 2600TEU型新造船で命名式

 SITCインターナショナルは6月30日、2600TEU型新造コンテナ船の命名・引渡式を開催した。同日発表した。新造船は中国の揚子江船業によって建造され、「SITC Ruiming続き

2023年7月5日

OOIL ESGで中国企業上位1%に S&P格付けで

 OOCLの親会社OOILは6月30日、S&Pグローバルが発行する「サステナビリティ・イヤーブック2023」に掲載されたと発表した。中国、香港、マカオの60業種・約1600社から、続き