1. ニュース

海運

2023年10月25日

MSC 株式公開買い付けを開始 HHLA買収へ

 MSCは23日、ドイツ連邦金融監督庁の承認を受け、子会社を通じて行うドイツのターミナルオペレーターHHLAに対する株式の公開買い付け提案書を公表した。MSCグループは既にHHLA続き

2023年10月25日

ZIM 中南米航路を2ループ開設

 イスラエル船社ZIMは12月から来年1月にかけて、中南米航路「ZAT」と「ZGT」の2ループを自社運航サービスとして開設する。今年7月の北米―中南米航路「ZCX」の開設に続き、中続き

2023年10月25日

ハンブルク港 港湾使用料を平均6.5%値上げ インフレで来年1月から

 ハンブルク港湾局は来年1月から、ハンブルク港の港湾使用料を平均6.5%値上げする。今月19日に発表した。インフレの進行や物価高騰が理由としている。使用料の見直しに併せて、料金体系続き

2023年10月24日

下関港セミナー 物流動線の分離で高まる利便性 長州出島の整備進む

 下関市と下関港湾協会は20日、都内で「下関港東京セミナー」を開催した。新港地区にある沖合の人工島「長州出島」では、今年9月にクルーズバースの供用が開始。貨物と客船の動線が分離した続き

2023年10月24日

港湾労災防止協会、神戸で大会開催 労災防止対策推進の宣言を採択

 港湾貨物運送事業労働災害防止協会(藤木幸太会長)は20日、神戸ポートピアホテルで第60回全国港湾労働災害防止大会を開催した。死亡災害の撲滅と労働災害の大幅な減少に向けた対策を推進続き

2023年10月24日

エバーグリーン CIPと低炭素燃料生産で提携 台湾の洋上風力など活用

 エバーグリーン・マリンとコペンハーゲン・インフラストラクチャー・パートナーズ(CIP)は20日、カーボンニュートラルな合成燃料(e-fuel)の製造と利用を共同で検討するための覚続き

2023年10月24日

マースク メタノール燃料船に改造 舟山市鑫亜船舶修造で

 マースクと中国の舟山市鑫亜船舶修造(Zhoushan Xinya Shipyard)は18日、世界初となるコンテナ船のメタノール二元燃料対応への改造プロジェクトに関する調印式を開続き

2023年10月24日

CMA-CGM ペルー産ぶどうを初輸入 横浜港D4に入港

 CMA-CGMのアジア―中南米航路「ACSA1」で輸送したペルー産ぶどうの日本向けの初荷が19日、横浜港・本牧ふ頭D4ターミナルに到着した。同社が23日発表した。1万5000TE続き

2023年10月24日

釜山発コンテナ運賃指標 総合指標2カ月ぶり上昇 南米向け急伸

 韓国海洋振興公社(KOBC)が10月23日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標続き

2023年10月24日

シーリード・シッピング マレーシアに新オフィス設置

 シンガポールのコンテナ船社シーリード・シッピングは17日、マレーシア・クアラルンプール近郊のスバンジャヤに事務所を新設した。18日発表した。ポートクランを東南アジア、中国、中東、続き

2023年10月24日

南星海運 海峡地向け「JPX」を休止 11月中旬で

 南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は11月で、日本と海峡地を結ぶコンテナサービス「JPX」を休止する。今月19日発表した。同サービス仕向け地までは、釜山トランシップに切り続き

2023年10月24日

TSラインズ 日台泰「JTX」サービス再開 11月から

 TSラインズは11月から、日本と台湾、香港、タイを結ぶコンテナ船サービス「JTX」の提供を再開する。今月20日発表した。同サービスは今年8月から休止していた。  「JTX」続き

2023年10月24日

新潟港 潜在貨物量年4.3万TEUを見込む オンドックレール構想実現で

 新潟県は今月、新潟東港のコンテナターミナル(CT)に貨物鉄道を引き込む「オンドックレール構想」が実現した場合に利用が期待される潜在貨物量に関する調査結果を明らかにした。潜在貨物量続き

2023年10月24日

名古屋港 9月は13%増の23万TEU

 名古屋港管理組合が17日公表した、名古屋港の9月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同月比12.9%増の23万682TEUだった。2カ月ぶりにプラスに転じた。輸出続き

2023年10月23日

LB港 9月は過去最高の83万TEU 14カ月ぶりにプラス

 米国港湾のコンテナ取扱量が回復傾向にある。米国西岸のロングビーチ港の9月のコンテナ取扱量は、前年同月比11.8%増の82万9429TEUとなった。14カ月ぶりに前年同月比でプラス続き

2023年10月23日

大阪港振興倶楽部 丸一海運270年の歩みを紹介 樋口社長が講演

 大阪港振興倶楽部が19日に開催した会合で、丸一海運(大阪市)の樋口幸雄社長が「270年企業 丸一海運~不連続の連続~」と題して講演した。造船業から始まった歴史など紹介して、272続き

2023年10月23日

トレードワルツ 国連CEFACT総会に再び登壇 技術的な議論加速

 貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは今月2~5日にかけて、タイ・バンコクにある国連アジア事務所で開催された「第41回国連CE続き

2023年10月23日

コスコ 1.6万TEU型メタノール燃料船が起工 中国初で25年就航予定

 コスコ・グループが運航するメタノール二元燃料対応の1万6000TEU型コンテナ船の建造が18日に始まった。中国として初めてのメタノール燃料対応のコンテナ船となる。揚州中遠海運重工続き

2023年10月23日

ハパックロイド ブラジル沿岸輸送で新会社 ノルスル社と折半出資

 ハパックロイドは19日、ブラジルの海運・水運会社ノルスル社(Norsul)と、同国における沿岸輸送事業を展開する合弁会社「ノルコースト社(Norcoast)」を設立すると発表した続き

2023年10月23日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標 東西航路で下げ止まりの兆し

 ドゥルーリーが19日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比ほぼ横ばいの1364ドル/FEUだった。上海発ロッテルダム向けが1%続き