1. ニュース

海運

2023年10月6日

住友グループ 万博パビリオン「住友館」発表

 住友EXPO2025推進委員会は4日、住友グループとして大阪・関西万博に出展する「住友館」のパビリオン概要を発表した。  400年の歴史を持つ住友は、別子銅山(愛媛県新居浜続き

2023年10月6日

FESCO モスクワ発鉄道サービスを開設 露中南部向けで

 ロシア船社FESCOは今月から、モスクワ発ロシア中南部オムスク向けの定期コンテナ鉄道サービス「FESCO Irtysh Shuttle」を開始した。4日発表した。モスクワ周辺荷主続き

2023年10月6日

ユニフィーダー メタノール燃料船を新造長期用船 1250TEU型を最大4隻

 ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)傘下のフィーダーコンテナ船社ユニフィーダー・グループは3日、メタノール燃料対応の1250TEU型新造フィーダーコンテナ船2隻プラス・オプシ続き

2023年10月6日

川崎港、上期は29%減の3.9万TEU

 川崎港の今年上半期(1~6月)の外貿コンテナ取扱量は、前年同期比29.2%減の3万9220TEUだった。輸出は26.9%減の2万626TEU、輸入は31.6%減の1万8594TE続き

2023年10月6日

四日市港 タグボート事業の新会社を設立

 四日市港で曳船(タグボート)運航事業と防災業務などの公的業務を担う新会社「四日市タグサービス」が設立される。出資企業・団体は、上野マリタイム・ジャパン、コスモ海運、三十三銀行、百続き

2023年10月6日

再エネ海域利用法 遊佐町沖・青森県沖を促進区域指定 酒田市沖を有望区域に

 経済産業省と国土交通省は3日、「山形県遊佐町沖」と「青森県沖日本海(南側)」を再エネ海域利用法に基づく促進区域に指定したと発表した。また、促進区域指定に向けた有望な区域について、続き

2023年10月5日

苫小牧港 半導体でさらなる躍進なるか 人材確保が今後の課題に

 今年4月に開港60周年を迎えた北海道の玄関口、苫小牧港。昨年は国際コンテナ取扱量が過去最高を更新したほか、港湾全体の取扱貨物量も速報値段階で国内第3位(苫小牧港管理組合調べ)続き

2023年10月5日

GSBN エネルギー輸送でeB/L発行 PFカバー範囲を拡大

 ブロックチェーン基盤の貿易物流プラットフォーム(PF)「GSBN(Global Shipping Business Network)」は9月27日、エネルギーおよびバルク輸送のた続き

2023年10月5日

境港 脱炭素化計画策定へ水素需要など調査

 国土交通省中国地方整備局は9月28日、境港市内で「第1回境港港湾脱炭素化推進協議会」をオンライン併用で開催した。同協議会の前身となる「境港カーボンニュートラルポート(CNP)推進続き

2023年10月5日

PIL サステナビリティレポートを発行 新造船で環境対応加速

 シンガポール船社PILは9月29日、2022年のサステナビリティレポートを公表した。GRI(Global Reporting Initiative)が定めるサステナビリティレポー続き

2023年10月5日

ウエストウッド 東京関連事業を自社現法に移行 センワマリタイムから

 ウエストウッド・シッピングラインズジャパンは1日、センワマリタイムエージェンシーから東京地区におけるウエストウッド関連事業を正式に移行させた。センワマリタイムのウエストウッド事業続き

2023年10月5日

名古屋港、大規模津波訓練を来月実施

 名古屋港管理組合は3日、国土交通省や愛知県、名古屋市と共同で来月11日に名古屋港で大規模津波防災総合訓練を実施すると発表した。陸海空にわたる本番さながらの訓練を実施し、津波被害の続き

2023年10月4日

ハパックロイド 2.4万TEU型LNG燃料船が命名 2045年脱炭素化へ「転換期」

 ハパックロイドは2日、ハンブルク港のブシャードカイ・コンテナターミナル(CT)で2万3600TEU型LNG二元燃料コンテナ船の1番船「Berlin Express」の命名式を開催続き

2023年10月4日

商船三井・橋本社長、入社式あいさつ 「真のグローバル企業」へ人財に期待

 商船三井は2日に新入社員の入社式を行った。橋本剛社長は社会インフラ事業の展開や地域戦略の深化、真のグローバル企業への飛躍など、グループ経営計画「BLUE ACTION 2035」続き

2023年10月4日

CMA-CGM 3年連続で最優秀船社に選出 AFLASで

 CMA-CGMは9月29日、アジア・カーゴ・ニュース社が主催するAFLAS(Asia Freight, Logistics and Supply Chain Awards)におい続き

2023年10月4日

MSC イタリアの鉄道会社に50%出資

 MSCは2日、インフラ投資会社であるグローバル・インフラストラクチャー・パートナーズ(GIP)の第3号フラッグシップインフラファンドを通じて、イタリアの民間高速鉄道会社イタロ社の続き

2023年10月4日

アジア発欧州向けコンテナ輸送で 11月に値上げ計画の動き

 アジア発欧州向けのコンテナ運賃が下落傾向にある中、運賃値上げを目指す動きが出てきた。ハパックロイドは2日、アジアから北欧州・地中海向けのFAK(品目無差別運賃)レートを11月1日続き

2023年10月4日

高麗海運 アジア近海6サービスを改編 10月から

 高麗海運(日本総代理店=高麗海運ジャパン)は10月中旬から、日本と韓国、中国を振り子配船で結ぶ既存6サービスを改編し、新たなスケジュールで運航する4サービスとして提供する。2日発続き

2023年10月4日

FESCO アジア―モスクワで複合一貫輸送 大連経由で

 ロシア船社FESCOは今月から、東アジア・東南アジア発モスクワ向けコンテナ貨物の複合一貫輸送サービスを開始した。9月27日発表した。韓国・タイ・ベトナムから中国の大連まで海上輸送続き

2023年10月4日

ペニンシュラ バイオ燃料を初供給 コスコのコンテナ船に

 舶用燃料供給大手のペニンシュラは2日、コスコ・シッピング・ラインズとバイオ燃料供給契約を締結し、コンテナ船「CSCL Venus」に対して同燃料を供給したと発表した。  ペ続き