1. ニュース

海運

2023年6月23日

横浜港運協会、正副会長は全員留任 総会を開催

 横浜港ハーバーリゾート(YHR)協会と横浜港運協会、神奈川港運協会の3団体は21日、横浜市内で定時総会を開催した。決算報告や今年度の事業計画などの議案について、原案通り承認した。続き

2023年6月23日

川崎港、素案を提示、今夏パブコメ実施へ 長期構想検討会を開催

 川崎市は20日、市内で第3回川崎港長期構想検討委員会を開催し、2040年代を目標とする川崎港長期構想の素案と港湾空間のゾーニングについて議論した。素案では、川崎港の位置付けを「『続き

2023年6月23日

港荷協先端物流研究所、G7交通相会合会場にブース出展 脱炭素技術紹介

 港湾荷役システム協会先端物流戦略研究所(以下、先端研)は、G7三重・伊勢志摩交通大臣会合期間中の16~18日、会場となった「志摩観光ホテル」(三重県志摩市)のロビーで港湾の脱炭素続き

2023年6月23日

オーシャントランス、新社長に中内常務 髙松氏は代表取締役会長に 18年ぶり社長交代

 オーシャントランスは20日、新社長に中内司常務取締役が同日付で昇任した、と発表した。髙松勝三郎社長は代表取締役会長に就任。18年ぶりの社長交代となった。  中内社長は196続き

2023年6月22日

関光汽船 市場正常化で新たな展開模索 華南・内陸でサービス強化を視野

 SHKライングループの関光汽船は、国際フェリー・RORO船を活用した複合一貫輸送サービスの拡充を検討している。コロナ禍を背景としたコンテナ船のスケジュール混乱と運賃高騰、航空輸送続き

2023年6月22日

日本郵船・株主総会 「企業・社会価値の創出に全力」と曽我社長

 日本郵船は21日、第136期定時株主総会を都内で開催し、剰余金の処分、定款一部変更、取締役の選任、取締役の基本報酬額の決定など第1号から第9号までの議案を原案通り可決した。曽我貴続き

2023年6月22日

日本―米国東航荷動き、データマイン調べ 5月は26%減の4.6万TEU

 米国のデカルト・データマインが21日に発表した統計によると、5月の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは前年同月比25.8%減の4万5523TEUとなった。前月比でも15.4%減と下続き

2023年6月22日

米国―日本西航荷動き、データマイン調べ 4月は5%増の6.3万TEU

 米国のデカルト・データマインが21日発表した4月の米国発日本向け西航コンテナ荷動きは、前年同月比5.2%増の6万3358TEUだった。東航の貨物量が低迷する中、西航は2月から3カ続き

2023年6月22日

阪神国際港湾会社 木戸氏が新社長に就任

 阪神国際港湾会社は20日、木戸貴文氏が代表取締役社長に就任したことを明らかにした。同日開催された定時株主総会後の取締役会の決議を経て決まった。2018年から5年間、社長を務めた外続き

2023年6月22日

名古屋港 5月は2%減の20万TEU 3カ月ぶりマイナス

 名古屋港管理組合が13日公表した、名古屋港の5月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同月比2.4%減の19万1952TEUだった。3カ月ぶりにマイナスに転じた。輸続き

2023年6月22日

神戸港 4月分外貿コンテナ、5%減の18万TEU 1年ぶりマイナス

 神戸市港湾局によると、神戸港の2023年4月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同期比4.7%減の18万1976TEUだった。前年4月分が上海ロックダウン(都市続き

2023年6月22日

釜山港 5月は微増の197万TEU 日本発着は減少

 釜山港湾公社によると、釜山港の5月のコンテナ取扱量は、前年同月比0.4%増の197万891TEUとなった。輸出は0.6%増の47万912TEU、輸入は1.3%減の47万224TE続き

2023年6月22日

MSCジャパン 食品輸出EXPOに初出展 VRでCT見学体験も

 MSCジャパンは21日から東京ビッグサイトで開催されている「第7回“日本の食品”輸出EXPO」に出展し、食品関連のさらなる取り扱い増加に向けてさまざまなサービスをPRしている。コ続き

2023年6月22日

オーシャントランス、組織変更

 オーシャントランスは20日、組織変更を行い、専用船事業部を新設した。従来、営業本部にはフェリー事業部、内航事業部、外航事業部の3つの部署があったが、内航事業部と外航事業部を統合し続き

2023年6月22日

神戸港バックヤードツアー、参加者募集

 神戸市(神戸海事地域人材確保連絡協議会)は、7月31日に行う小中学生向けの港湾施設見学・体験イベント「神戸港バックヤードツアー」の参加者を募集している。今年度2回目で、今回のテー続き

2023年6月21日

戦略港湾政策 保税加工機能やFTZ整備へ 集貨・創貨を促進

 国土交通省港湾局は19日、先月末に開催した第5回新しい国際コンテナ戦略港湾政策の進め方検討委員会の議事概要を公表した。京浜港・阪神港への集貨促進に向けて、委員から「保税加工機能や続き

2023年6月21日

日本郵船・長澤会長 G7交通相会合官民セッションに登壇

 日本郵船は19日、6月17日に三重県志摩市で開催されたG7三重・伊勢志摩交通大臣会合の官民セッションに海運会社から唯一参加し、長澤仁志会長が登壇したと発表した。  同セッシ続き

2023年6月21日

商船三井・株主総会 橋本社長「市況軟調時も安定利益確保」

 商船三井は定時株主総会を20日に都内で開催し、剰余金の処分や取締役・監査役の選任などの第1~4号議案が原案どおり可決された。橋本剛社長は事業方針に関し、今年度からの新経営計画「B続き

2023年6月21日

水素セミナー 脱炭素化の取組に積極姿勢示す 産官学が講演

 神戸市と時評社は13日、神戸市産業振興センターハーバーホールで「水素セミナー 水素社会実現に向けて 水素ハブの構築を」を開催した。産官学から水素の活用について講演が行われた。カー続き

2023年6月21日

阪神海コン3団体、総会を開催 佐賀里代表「組織力を生かしたい」

 大阪府トラック協会海上コンテナ部会、兵庫県トラック協会海上コンテナ部会、阪神港海上コンテナ協会は16日、大阪市内でそれぞれ総会を開催し、2022年度事業報告や23年度事業計画など続き