1. ニュース

海運

2023年6月13日

【インタビュー】商船三井・橋本剛社長 経常利益2000億円継続が当面の使命

 商船三井の2022年度の経常利益は過去最高の8115億円となり、今期予想はコンテナ船好業績の反動がある中でも2000億円と歴史的に高い水準の利益を見込む。橋本剛社長は本紙インタビ続き

2023年6月13日

米国西岸港労使交渉 シアトル港がオペレーション停止 全米商工会議所が大統領に書簡

 米国西岸港湾における労使交渉の緊張感が引き続き高まっている。西岸港湾の使用者団体である太平洋海事協会(PMA)は10日、シアトル港のオペレーションが停止されたと発表した。一方、労続き

2023年6月13日

ONE 設立5周年記念イベントを開催

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は7日、会社設立5周年の記念イベントを開催した。9日発表した。イベントはシンガポール本社のサテライトオフィス「ONEグリーンオフィ続き

2023年6月13日

苫小牧港、歓迎セレモニーを開催 井本商運の1000TEU型船が初入港

 北海道・苫小牧港に井本商運(神戸市、井本隆之社長)が運航する1000TEU型内航コンテナ船「きそ」が初入港した。これを記念し、苫小牧港利用促進協議会は9日、船内で入港歓迎セレモニ続き

2023年6月13日

中国・コンテナ運賃市況 米西岸・東岸向け再び下落

 上海航運交易所による6月9日のSCFI指標は、前週上昇した北米向けが再び大幅に下落した。西岸向けがFEU当たり278ドル減の1388ドル、東岸向けが199ドル減の2435ドルとな続き

2023年6月13日

釜山発コンテナ運賃市況 米東岸が100ドル超下落

 韓国海洋振興公社(KOBC)が12日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週続き

2023年6月13日

横浜市/YKIP/YPC 水素利活用調査の結果を報告 7月のNEDO報告会で

 横浜市港湾局と横浜川崎国際港湾会社(YKIP)、横浜港埠頭会社(YPC)は7月13日、横浜市内で行われる新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「NEDO水素・燃料電池成続き

2023年6月13日

大連港 一部危険品に引き受け規制 コスコ・神原汽船が輸送停止

 大連港では7日から、毒性・爆発性の高い化学物質および成分としてそれらが含まれる危険品目の引き受けを一時的に停止した。大連市安全生産委員会が通知し、コスコ・シッピング・ラインズ・ジ続き

2023年6月13日

琵琶湖汽船、湖岸清掃イベントを企画

 琵琶湖汽船(滋賀県大津市)は7月1日、「ミシガン『びわ湖の日』湖岸清掃イベント」を実施する。  「びわ湖の日」(7月1日)は、琵琶湖条例の施行1周年を記念して1981年に制続き

2023年6月12日

博多港ふ頭・中園政直社長 日本海港湾とアジアを結ぶハブに 初の中長期計画を策定

 博多港のコンテナターミナル(CT)を管理・運営する博多港ふ頭は今年、創立30周年を迎えた。今年度を初年度とする10年間の中長期経営計画を同社として初めて策定し、「攻め」と「守り」続き

2023年6月12日

兵庫県港運協会、総会を開催 久保会長「一枚岩の結束で取り組む」

 兵庫県港運協会は8日、神戸ポートピアホテルで第75期通常総会を開催し、2022年度事業報告や23年度事業計画、役員改選など承認した。役員改選では久保昌三会長の再選を決めた。総会後続き

2023年6月12日

マースク/ダイキン工業 再生可能燃料をドレージで活用 初の商業利用化

 マースクは8日、同社が提供するリニューアブル・ディーゼル(RD)を用いたコンテナドレージ輸送サービスに関して、ダイキン工業が商業利用を開始したと発表した。マースクは2021年10続き

2023年6月12日

米国小売りコンテナ輸入 200万TEU突破は8月に 労使交渉が懸念材料

 全米小売業協会(NRF)とハケット・アソシエイツは7日、米国主要港における今後の小売り関連コンテナ輸入貨物量見通しの最新予想を公表した。従来予想では、7月に月間200万TEUを上続き

2023年6月12日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標 北米向け上昇も欧州は下落

 ドゥルーリーが8日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比横ばいの1681.04ドル/FEUとなった。上海発ロサンゼルス向けとニ続き

2023年6月12日

邦船大手3社 ONEから配当金受領

 日本郵船と商船三井、川崎汽船は9日、コンテナ船事業を展開する持分法適用関連会社であるオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)から配当金を受領すると発表した。受領日は今月1続き

2023年6月12日

上海港 5月は21%増の410万TEU ロックダウンの反動で大幅増

 世界最大のコンテナ港湾である上海港の5月のコンテナ取扱量は、前年同月比20.5%増の410万2000TEUとなった。5月実績として初めて400万TEUを上回り、過去最高を更新した続き

2023年6月12日

清水港、5月は7%減の3.3万TEU

 静岡県清水港管理局が7日公表した、清水港の5月の外貿コンテナ取扱量は前年同月比6.7%減の3万3211TEUだった。11カ月連続で減少した。輸出が10.0%減の1万5669TEU続き

2023年6月12日

ワンハイラインズ アジア域内航路「NS5」改編 台北に寄港開始

 ワンハイラインズは7月から、アジア域内航路「NS5」サービスを改編し、新たなローテーションで運航する。6月7日発表した。改編後は基隆に代わって台北に寄港するほか、南航での香港への続き

2023年6月12日

ワンハイラインズ アジア域内航路「JKH」休止

 ワンハイラインズは6月で、博多・門司とアジア域内各国を結ぶ「JKH」サービスを休止する。7日発表した。同サービスで寄港していた基隆向けの貨物については、台北経由でのトラック輸送に続き

2023年6月12日

東京海上日動、28日に2024年問題でウェビナー

 東京海上日動火災保険は28日、オンラインで運送事業者向けセミナーを開催する。瀧澤・佐藤事務所の瀧澤学代表取締役を講師として招き、運送事業者がとるべき物流の「2024年問題」への具続き