1. ニュース

海運

2022年12月28日

川崎汽船/ダイトーコーポレーション 大黒C-4でヤード管理システム

 川崎汽船とダイトーコーポレーションは26日、横浜港大黒C-4ターミナルで「ヤード管理システム」の運用を2022年11月から開始したと発表した。同社グループ初の国内自営完成車ターミ続き

2022年12月28日

欧州・北米東岸航路のコンテナ船 復航で一部が喜望峰経由を選択

 アジア―欧州航路や北米東岸航路に就航するコンテナ船の一部が、アジアへ戻る復航でスエズ経由ではなく喜望峰経由を選択している。輸送需要の減少に加え中国港では沖待ちが深刻化し、本来のス続き

2022年12月28日

清水港農産物輸出セミナー 中部横断道開通で利用促進

 国土交通省中部地方整備局清水港湾事務所と農林水産省関東農政局は20日、甲府市内で「清水港農産物輸出セミナーおよび商談会」をオンライン併用で開催した。昨年8月に中部横断自動車道(山続き

2022年12月28日

トレードワルツ/フォーカスシステムズ 連携プランのリリースセミナー開催

 貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz」を運営するトレードワルツと、ITサービスやソフトウェア開発のフォーカスシステムズは21日、2社が連携し提供する中小物流企業向け続き

2022年12月28日

サイバーポート 1月から4港で実証開始 行政手続きや統計業務を効率化

 国土交通省港湾局は27日、新潟港(新潟県)、御前崎港(静岡県)、和歌山下津港(和歌山県)、広島港(広島県)の4港で、港湾行政手続きや調査・統計業務を電子化するプラットフォーム「サ続き

2022年12月28日

PIL 中国、海峡地/中東サービスを強化

 シンガポール船社のPIL(日本総代理店=マリアナ・シッピング・ジャパン)は1月から、華東・華南と海峡地、中東を結ぶ「GCS(Gulf China Service)」の寄港地にカタ続き

2022年12月28日

釜山発コンテナ運賃指標 前週比2%減の1891ドル 地中海以外は続落

 韓国海洋振興公社(KOBC)が26日公表した、釜山発のコンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週比2続き

2022年12月28日

長距離フェリー、11月輸送実績 トラック3%増、旅客35%増

 日本長距離フェリー協会によると、11月の長距離フェリーによる輸送実績は、旅客が前年同月比35%増の17万5955人、乗用車が21%増の6万3034台、トラックが3%増の11万10続き

2022年12月28日

SITC、「SITC Pinghe」引き渡し

 SITCインターナショナルは23日、韓国・大鮮造船が建造した1023TEU型コンテナ船「SITC Pinghe」の引き渡しを受けたと発表した。同日釜山で命名式も開催された。式典に続き

2022年12月28日

商船三井、2022年のダイジェスト

 商船三井は今年プレスリリースした案件のうち、ホームページを通じたアクセス数が多かったものを同社が設定している5つのサステナビリティ課題に沿ってまとめ、27日に公表した。  続き

2022年12月28日

国交省 国際港湾周辺の物流拠点整備を支援 補助事業の公募開始

 国土交通省は27日から、特定都市再生緊急整備地域を核とする大都市圏の国際港湾周辺などで実施する物流拠点の整備・再整備事業に対する補助事業の公募を開始する。事業計画の策定に必要な経続き

2022年12月28日

釜山港湾公社、東京でセミナー開催

 釜山港湾公社は来年2月15日、「釜山港セミナー IN TOKYO」を開催する。釜山港利用のメリットや発展戦略を紹介するほか、セミナー後には名刺交換会も実施する。  セミナー続き

2022年12月28日

「さんふらわあ くれない」新造船ツアー販売

 さんふらわあトラベル(大阪市、金子義明社長)は、日本初のLNG燃料フェリー「さんふらわあ くれない」の就航記念ツアーを販売している。1月13日(金)~15日(日)の2泊3日(2泊続き

2022年12月28日

阪九フェリー、ウェブドラマ公開

 阪九フェリーは、ウェブドラマ「私たちがフェリー行く理由」を同社サイト、公式YouTubeチャンネルで公開している。4~8分のショートストーリー6本。同じ職場の2人が、船内でお互い続き

2022年12月27日

【インタビュー】流通科学大・森隆行名誉教授 フィジカルインターネットや洋上風力に注目

 内航海運に詳しい流通科学大学の森隆行名誉教授に、これから注目していることを尋ねると、フィジカルインターネットと洋上風力発電事業を挙げた。フィジカルインターネットは、「共同物流が広続き

2022年12月27日

東京港、第9次改訂計画調査検討会 2024年問題で内貿、在来分野を議論

 東京都港湾局は23日、都内で東京港の第9次改訂港湾計画の策定に向けた第3回調査検討委員会を開催した。前回の第2回調査検討委員会では、外内貿コンテナに関する港湾機能の在り方について続き

2022年12月27日

釜山港 11月は2%減、通年でも減少へ 23年は1%増の2231万TEU見込む

 釜山港の11月のコンテナ取扱量は、前年同月比2.2%減の177万1147TEUだった。輸出が1.5%増の41万9846TEU、輸入が6.0%増の42万4071TEUとなり、ローカ続き

2022年12月27日

中国・コンテナ運賃市況 各航路下落も下げ幅は縮小

 上海航運交易所による12月23日のSCFI指標は、TEU当たり45ドル増の1896ドルとなった地中海向けを除いて、すべての航路で減少した。ただ、欧州向けが1ドル減の1049ドル、続き

2022年12月27日

国交省鉄道局・23年度予算案 海コン鉄道輸送で調査費計上

 国土交通省鉄道局は2023年度当初予算案に貨物鉄道ネットワークの充実に向けた予算を計上した。この中で、カーボンニュートラルに向けたモーダルシフトを促進するため、国際海上コンテナの続き

2022年12月27日

国交省港湾局、第2回登録者を公表 みなとSDGsパートナーに75者

 国土交通省港湾局は23日、「みなとSDGsパートナー登録制度」の第2回登録事業者として、港湾関係企業75者の登録を決定したと発表した。  同制度は、全国の港湾関係企業による続き