1. ニュース

海運

2022年10月21日

ONEの「ONE Quote」 北米内陸鉄道輸送で利用可能に

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは20日、「ONE Quote」が北米内陸向けの鉄道輸送でも利用可能になったと発表した。荷受地は東京、名古屋、神戸で、ロサンゼルス続き

2022年10月21日

南星海運、博多港CTを変更

 南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は11月から、博多港の寄港ターミナルを変更する。今月19日発表した。これまで香椎ターミナルに寄港してきたが、11月1日寄港便をもってアイ続き

2022年10月21日

志布志港 ドンキのPPIHなど講演 11月10日に大阪でセミナー

 志布志港ポートセールス推進協議会は11月10日、大阪市内で志布志港ポートセミナーを開催する。ウェブ配信も予定している。  プログラムは、鹿児島県、志布志市から志布志港のプレ続き

2022年10月21日

伊万里港、11月21日に大阪でセミナー

 佐賀県伊万里港振興会は11月21日、大阪で伊万里港セミナーを開催する。伊万里港は、今年8月に臨港道路七ツ島線が開通し、11月には2基目のガントリークレーン稼働を控え、さらなる港湾続き

2022年10月20日

【連載】CT自動化座談会① コロナで自動化進展、技術革新も

 世界各港のコンテナターミナル(CT)で自動化が進んでいる。港湾労働者の労働環境の改善や荷役作業中の事故の減少、人手不足への対応などのメリットがある。一方で、労働組合との調整や多額続き

2022年10月20日

神戸港中期計画 機能強化で総合物流港形成へ パブコメ後に年内策定

 神戸市はこのほど神戸港中期計画案を取りまとめた。パブリックコメントを受け付けた後、年内に策定する。中期計画では、港湾物流機能を強化して総合物流港を形成するため、国際コンテナ戦略港続き

2022年10月20日

【連載】電子B/L普及への道のり㊦ 法整備後は緩やかな普及見込む

 業界からの要望に応え、着々と実用化に向けた法整備が進められてきた電子B/Lだが、世界的に見て日本が先んじているからこそ発生する問題もある。日本の法整備が完了した後も多くの国は依然続き

2022年10月20日

待機コンテナ船 10月中旬で275隻・106万TEU 国慶節で大幅増加

 海事調査会社アルファライナーによると、10月10日時点で運航状態にない待機コンテナ船は275隻・105万8702TEUだった。9月26日時点の前回調査から26隻、船腹量ベースでは続き

2022年10月20日

LB港 9月は1%減の74万TEU インフレ懸念と在庫増で減少続く

 米国西岸・ロングビーチ港の9月のコンテナ取扱量は、前年同月比0.9%減の74万1823TEUとなった。2カ月連続で前年同月比を割り込んだ。実入り輸出は1.9%増の11万2940T続き

2022年10月20日

横浜市 港運事業者に燃料高騰支援

 横浜市港湾局は19日、港湾運送事業者へ燃料価格高騰に対する支援金を交付すると発表した。横浜港内における港湾荷役のための機械や車両、船舶に使用した軽油とガソリン、重油に関して、支援続き

2022年10月20日

興亜ライン 日本THCを改定 12月から

 興亜ライン(日本総代理店=シノコー成本)は12月から、日本とアジア各国やロシアを結ぶ全航路を対象に輸出入で日本側のTHC(ターミナル・ハンドリング・チャージ)を値上げする。今月1続き

2022年10月20日

PIL、電子B/L利用で初輸送

 シンガポール船社のPIL(日本総代理店=マリアナ・シッピング・ジャパン)は14日、電子B/Lを利用した輸送を初めて実施したと発表した。エスドックス(essDOCs)が提供するプラ続き

2022年10月20日

香港、9月は10%減の138万TEU

 香港の9月のコンテナ取扱量は、前年同月比9.9%減の138万2000TEUとなった。3カ月連続のマイナスとなった。葵青コンテナターミナルが16.5%減の103万7000TEU、そ続き

2022年10月20日

上組、シンガポール法人が移転

 上組は17日、シンガポール法人の「Kamigumi Singapore Pte Ltd.」が今月15日付で移転したことを明らかにした。新住所などは次のとおり。 ▷新住所=2続き

2022年10月20日

【人事】東京都港湾局

(10月17日) ▷臨海開発部臨海副都心用地販売担当課長(臨海開発部臨海副都心用地販売担当課長<福祉保健局感染症対策部新型コロナウイルス感染症対策連絡調整担当課長兼務>)長谷続き

2022年10月19日

【連載】電子B/L普及への道のり㊤ プラットフォーマーの動き活発化

 コロナ禍を経て、船荷証券(B/L)電子化の動きはさらなる盛り上がりを見せている。ブロックチェーン(BC)基盤のプラットフォーマーの相次ぐ参入に加え、老舗のボレロ(Bolero)や続き

2022年10月19日

国慶節後のコンテナ運賃 船腹大幅削減も下落なお止まらず

 中国の国慶節に合わせて船腹が大幅に削減されたにも係わらず、コンテナ運賃はなお下落傾向が続いている。北米・欧州ではそれぞれ2割前後の船腹が削減されたが、国慶節明けに公表されたSCF続き

2022年10月19日

全国港湾知事協議会、意見交換会を開催 大型化対応やCNPなど要望

 全国港湾知事協議会は18日、都内で2022年度の意見交換会をオンライン併用で開催した。全国の港湾所在都市の知事・副知事が参加し、各港の機能強化に向けた施策提案や、国土交通省などに続き

2022年10月19日

中国・コンテナ運賃市況 主要航路で続落、他航路は回復

 上海航運交易所による10月14日のSCFI指標は、ペルシャ湾・紅海向けがTEU当たり259ドル増の1171ドルと急騰したことをはじめ、プラスに転じる航路が増加した。一方、主要航路続き

2022年10月19日

南星海運ジャパン シーリードの日本総代理店に

 南星海運ジャパンは10月21日から、シンガポールの新興コンテナ船社シーリード・シッピング(SeaLead Shipping)の日本総代理店業務を開始する。シーリードの事業拡大の一続き