1. ニュース

海運

2022年9月6日

室蘭港、シンポジウムを開催 CNP形成へ将来像模索

 開港150周年を迎えた室蘭港で2日、「ザ・シンポジウムみなとin室蘭~巷からはじまるカーボンニュートラル」が開催された。室蘭港では洋上風力発電や水素に関係する取り組みを加速してい続き

2022年9月6日

シンガポール港トゥアス新CT 3バースが稼働、開業へ

 PSAが開発を進めてきたシンガポール港のトゥアス新ターミナルが正式に開業した。PSAが1日発表した。ターミナルの工事は4段階に分けて進めており、今回開発の第1期として3バースが稼続き

2022年9月6日

英リバプール港 組合が19日からのスト実施決定

 英国で、建設や運輸・物流部門の労働者が所属する労働組合のユナイトは2日、19日から来月3日にかけてリバプール港でストライキを行うと発表した。560人以上の組合員が参加する予定。英続き

2022年9月6日

中国・コンテナ運賃市況 米西岸で1000ドル超下落

 上海航運交易所による9月2日のSCFI指標は、日本の関西向けを除くすべての航路で下落した。主要航路では過去3週間、FEU当たり300ドル超の落ち込みを見せている北米西岸向けが、1続き

2022年9月6日

大阪港 7月外貿コンテナが9%増 2カ月連続プラス

 大阪港湾局によると、大阪港の2022年7月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は、対前年同月比9%増の18万7071TEUと2カ月連続のプラスとなった。うち輸出は1続き

2022年9月6日

トランスロシア 輸出入でTHCなど値上げ 10月から

 ロシア船社FESCOの日本総代理店、トランスロシアエージェンシージャパンは10月1日付で、日本と極東ロシアを結ぶコンテナ航路を対象にTHC(ターミナル・ハンドリング・チャージ)を続き

2022年9月6日

博多港・門司港 台風11号で6日はゲートクローズ

 台風11号の接近に伴い、博多港と北九州港・門司コンテナターミナルは6日、終日ゲートクローズとする。7日については、通常オープンを見込んでいるが、台風対策の解除や、台風の状況次第で続き

2022年9月6日

福井での阪神港セミナー、台風で延期

 阪神国際港湾戦略事務局ポートセールス部会は、福井県福井市で7日開催する阪神港セミナーを延期する。5日明らかにした。台風11号の接近に伴い、安全を考慮したため。延期後の開催日は、改続き

2022年9月5日

内航フィーダー貨物 空コン回送、釜山混雑で需要増加 コロナ禍を背景に

 国内の内航コンテナフィーダー貨物の輸送量がコロナ禍で増加している。母船スケジュール混乱の影響で、国内での空コンテナの回送需要が大幅に増加。さらに釜山港の混雑悪化と日韓フィーダー航続き

2022年9月5日

横浜港とLA港で連携強化 ガルセッティLA市長、山中横浜市長と意見交換

 ロサンゼルス市のエリック・ガルセッティ市長やジーン・セロカ港湾局長などで構成される訪問団8人が1日、横浜市庁舎を訪問し、横浜市の山中竹春市長と面会した。カーボンニュートラルポート続き

2022年9月5日

横浜市 CONPAS利用ゲートを75%へ 中期計画素案で港湾競争力強化を示す

 横浜市は、2022年から25年までを期間とする中期計画の素案をまとめた。港湾分野では、「国際競争力のある総合港湾づくり」が掲げられ、横浜港でデジタル技術の活用による港湾機能の向上続き

2022年9月5日

国交省港湾局 暗黙知継承へ手引きをとりまとめ ガントリークレーン技能者の早期育成を

 国土交通省港湾局は2日、ガントリークレーン熟練技能者の暗黙知継承を通じた、若手技能者の早期育成に向けた手引き・手法をとりまとめた。  国交省港湾局は現在、「ヒトを支援するA続き

2022年9月5日

中国地方国際物流戦略チーム 境港利用者懇談会を開催 岸壁延長など要望

 中国地方国際物流戦略チームはこのほど、境港利用者懇談会を開催した。国土交通省中国地方整備局などが2日発表した。地元企業や有識者、経済団体、行政関係者から約50人が参加し、境港の利続き

2022年9月5日

四日市港、港湾見学会を開催

 四日市港利用促進協議会は8月24日と31日、四日市港見学会を開催した。夏の開催は3年ぶりとなった。24日には16社・団体から25人、31日には17社・団体から26人の荷主や物流企続き

2022年9月5日

那覇港 輸送効率化支援事業の受付を開始

 那覇港管理組合は1日、「那覇港輸送効率化支援事業」について交付申請の受付を開始したと発表した。国際コンテナ貨物の効率的な輸送パターンへのシフトと那覇港の取扱量増加を目的としており続き

2022年9月5日

ONE、星港/ハジラ間でフィーダー

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は8月30日、シンガポールとインド西岸のハジラを結ぶフィーダーサービスを開設すると発表した。サービス開始は9月10日からで、寄港地続き

2022年9月5日

京都府、府民に新日本海フェリー乗船補助

 京都府は、京都舞鶴港―小樽間に就航している新日本海フェリーの乗船キャンペーンを行っている。同府内、舞鶴市内に在住している人が対象。府民は1人当たり1万円、舞鶴市民は同1万2000続き

2022年9月2日

ONEジャパン 輸出ディテンションを導入 10月から全航路で

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは10月から、輸出貨物を対象にディテンションの課徴を開始すると発表した。輸入地側で課徴するディテンション(返却延滞料)とは別に、輸続き

2022年9月2日

内航総連/日本旅客船協会 非化石エネルギー転換で要望 交政審ヒアリングで

 国土交通大臣の諮問機関である交通政策審議会は8月31日、改正省エネ法に基づき運輸事業者の非化石エネルギーへの転換を促すための国の判断基準を検討する小委員会を開催した。基準の策定に続き

2022年9月2日

ハチソンとMSC ロッテルダム港で新CTを共同開発

 大手ターミナルオペレーターのハチソン・ポーツとMSCのターミナル事業会社TiLは、ロッテルダム港に共同で新コンテナターミナル(CT)を開発する。2社とロッテルダム港湾局が8月31続き