1. ニュース

海運

2022年9月16日

【人事】伊勢湾海運

<役員異動> (10月1日) ▷専務取締役<日本製鉄事業・鉄鋼事業部、東海支店統括>(専務取締役<日本製鉄事業・鉄鋼事業部、東海支店、メキシコ、インドネシア、タイ統括>続き

2022年9月15日

ベン・ライン中上社長が就任会見 人材と非ライナー部門強化で事業拡大

 ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパンの中上英之代表取締役社長は13日、就任会見を行った。記者団に対して抱負や経営方針などを説明し、「働き方改革などの制度面の改善を引き続き進め続き

2022年9月15日

クボタ 荷主連携でCRUと地方港利用推進 ICD活用のシャトル輸送を提言

 クボタの武山義知物流統括部担当部長は14日、東京ビッグサイトで開催中の国際物流総合展2022のロジスティクスイノベーションフォーラムで、「コンテナラウンドユース(CRU)と企業間続き

2022年9月15日

米鉄道労使交渉 NS鉄道がインターモーダル停止 大統領が直接スト回避要請

 米国で鉄道ストライキ発生の可能性が徐々に高まってきたことを受け、ノーフォーク・サザン(NS)鉄道は13日、全てのインターモーダル施設において実入りおよび空コンテナの搬入を停止する続き

2022年9月15日

新潟港、国際物流展でセミナー 補助金制度や中長期の取り組みを紹介

 新潟港利用・地域経済活性化実行委員会は14日、東京ビッグサイトで開催されている「国際物流総合展2022」でプレゼンテーションセミナーを行った。新潟港の概況やインセンティブ制度につ続き

2022年9月15日

フェリクストウ港 2度目のスト決定、27日から8日間

 英国の労働組合ユナイトは13日、フェリクストウ港で2度目のストライキを実施すると発表した。実施日は今月27日火曜の午前7時から、来月5日水曜までの8日間。この期間は、ユナイトがリ続き

2022年9月15日

博多港ふ頭 物流トライアル支援、30事業募集 日本海側港湾利用を最重要事業に

 博多港ふ頭は今月から、2022年度の博多港コンテナ物流トライアル推進事業の後期募集を開始した。同事業は、博多港を活用した新たな物流ルートを構築する事業に対して、荷主や物流事業者を続き

2022年9月15日

大分港 10月に大阪でCT利用セミナー

 大分県ポートセールス実行委員会と大分県貿易協会は10月14日、大阪市内で大分港大在コンテナターミナル利用セミナーを開催する。CTの概要や内貿定期コンテナ航路を紹介するほか、JX金続き

2022年9月14日

米鉄道労使交渉 ストに備え一部貨物で受け入れ制限 2労組が合意拒否

 米国における鉄道労使交渉の先行きがにわかに不透明になってきた。主要鉄道30社を代表するNCCC(National Carriers' Conference Committee)は続き

2022年9月14日

ジェトロ 米国東岸、内陸混雑は深刻化 ドライバー不足も懸念

 ジェトロ(日本貿易振興機構)は8日、「米国の最新物流事情セミナー『米国西海岸港湾の最新状況と労使交渉の行方』」を開催した。セミナーではジェトロ・ロサンゼルス物流アドバイザーの森本続き

2022年9月14日

商船三井・一田執行役員、国際物流展で講演 グリーンオーシャンシフト目指す

 東京ビッグサイトで開催中の国際物流総合展2022のロジスティクスイノベーションフォーラムで13日、商船三井の一田朋聡執行役員が登壇し、「社会のネットゼロエミッション実現に向けた取続き

2022年9月14日

日本各港 国際物流展でポートセールス注力 セミナーも開催

 東京ビッグサイトで13日から開催されている国際物流総合展2022で、日本各港がポートセールスに力を入れている。阪神港や名古屋港、博多港といった主要港に加え、地方港も数多く出展。港続き

2022年9月14日

ONE 初のインターン受け入れを実施 神戸大から4人が参加

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は12日、神戸大学からインターンシップで4人の大学生をシンガポール本社で受け入れたと発表した。  インターンシップは9月5日続き

2022年9月14日

トヨフジ海運 内航自動車船でバイオ燃料試験

 トヨタ自動車の海運・物流子会社のトヨフジ海運(愛知県東海市、武市栄司社長)は12日、同社が中部―四国・九州と東北・関東の港間で運航する内航自動車船「とよふじ丸」(1万2687総ト続き

2022年9月14日

日鉄ソリューションズ 港湾物流業務DXの実証実験を支援

 日鉄ソリューションズは13日、トヨタ自動車が提供する港湾事業者向けのコンテナ輸送最適化を支援するクラウドサービスシステム構築と名古屋港での実証実験を支援したと発表した。  続き

2022年9月14日

CNC 珠江デルタ向けブッキング休止

 CMA-CGMグループのアジア域内船社CNC(チェンリー)は12日から、珠江デルタ向け貨物のブッキング引き受けを一時的に休止した。9日発表した。国慶節にともなうフィーダーサービス続き

2022年9月13日

エバーグリーンの「グリーンX」 支払い手法柔軟化で利便性向上

 エバーグリーンラインは、オンラインの即時見積もり・ブッキングサービス「グリーンX(GreenX)」の利用率向上に力を入れている。サービス開始当初は、ブッキングから24時間後に、登続き

2022年9月13日

横須賀港運協会・鈴木会長 「市の体質に大きな問題」 新ふ頭着工未定でコメント

 横須賀港運協会の鈴木稔会長は9日、横須賀市が横須賀港における新ふ頭(第2突堤)整備の着工の目途が立たなくなったと公表したことに対してコメントした。「本件は、事前に関係先とのヒアリ続き

2022年9月13日

アジア発米国向け東航荷動き、データマイン調べ 8月は26カ月ぶり前年実績割れ

 米国のデカルト・データマインが12日に発表した2022年8月のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比0.6%減の179万6661TEUとなった。中国出続き

2022年9月13日

米国発アジア向け西航荷動き、データマイン調べ 7月は1.5%減の42万TEU

 米国のデカルト・データマインが12日公表した統計によると、2022年7月の米国発アジア10カ国・地域向けコンテナ荷動きは、前年同月比1.5%減の42万1107TEUとなった。これ続き