1. ニュース

海運

2021年6月11日

大阪港湾局、大阪湾クルーズを中止

 大阪港湾局はこのほど、7月10日に予定していた大型フェリーを活用した「大阪湾クルーズ」を中止することを明らかにした。新型コロナウイルス感染拡大の緊急事態宣言が再延長され、新たな変続き

2021年6月11日

【人事】ノーススタートランスポート

<新役員体制> (6月4日) ▷代表取締役会長 大田秀樹=新任 ▷代表取締役社長<北星トラック代表取締役社長>中江康三=新任 ▷続き

2021年6月11日

【人事】郵船港運

<新役員体制> (6月8日) ▷代表取締役社長<全社統括・物流本部本部長>阿部且 ▷常務取締役執行役員<港運本部本部長>杉島秋一郎 `続き

2021年6月10日

コンテナ船社の21年1Q業績 全社が大幅増益、今後さらに上昇も

 主要コンテナ船社の2021年第1四半期業績が出そろった。異例の荷動き増と運賃市況の高騰で各社の収支は大幅に改善しており、一部船社では第1四半期単体で20年通期を上回る利益を計上し続き

2021年6月10日

【インタビュー】 川崎汽船・明珍幸一社長<下> ポートフォリオ最適化へ

■バルカーの船隊適正化を継続  ――物流と港湾事業について、今年度の取り組みは。  明珍 物流事業では、アジアを中心に自動車物流も含めてどの事業を強化していくのか、国・地域続き

2021年6月10日

日本港運協会 久保会長が再任 新副会長に日新・筒井社長

 日本港運協会は9日、都内で第59回通常総会と第2回理事会を開催した。今年は改選期で、久保昌三会長を再任した。鶴岡純一副会長と後藤正三副会長は退任し、新たな副会長として日新の筒井雅続き

2021年6月10日

日港協 ESG・SDGs対策委員会を創設 久保会長「協会としてサポート」

 日本港運協会の久保昌三会長は9日、通常総会後に記者会見を開催した。日港協として新たに創設した「ESG・SDGs対策委員会」の狙いについて説明した。久保会長は、「言葉としてのSDG続き

2021年6月10日

東京港運協会 鶴岡会長が再任 新副会長にユニエツクスNCTの齊藤氏

 東京港運協会は8日、都内で第56回通常総会を開催した。2020年度の事業報告や決算報告などの議案について原案どおり承認した。役員改選では鶴岡純一会長が再任された。山藤浩副会長が退続き

2021年6月10日

横須賀フェリー問題 国立ち会いの協議会が初会合

 横須賀市と横須賀港運協会は8日、国土交通省の仲介のもと「横須賀港利用振興協議会」の初会合を開催した。7月1日に予定している横須賀―北九州フェリー航路就航への対応について議論した。続き

2021年6月8日

【インタビュー】川崎汽船・明珍幸一社長<上> ドライバルクと自動車船が復調

 川崎汽船は前期、コンテナ船事業をけん引役に高水準の経常利益を上げた。同社の明珍幸一社長は本紙インタビューに応じ、今期もコンテナ船事業の好調を見込む一方、「前期は赤字になったドライ続き

2021年6月8日

華南の港湾混雑 塩田は最大14日遅延、南沙・蛇口も 一段と悪化

 塩田港を中心に深圳地区全域での混雑状況が一段と悪化している。大手船社の発表によると、深圳ではさらに多くの感染者が発見されたことで検疫体制が一層強化され続き

2021年6月8日

ザ・アライアンス オークランド抜港、6月下旬から8週間 北米2航路で

 ザ・アライアンスは、アジア―北米西岸サービス2ループでオークランド港の抜港を決定した。対象サービスは「PS5」と「PS8」の2ループで、どちらも6月最終週のウィーク26から8月1続き

2021年6月8日

中国・コンテナ運賃市況 米東岸で800ドル超上昇

 上海航運交易所による6月4日のSCFI指標は、米国東岸向けがFEU当たり800ドルを超える上昇となり、初めて8000ドルを超え過去最高を更新した。また欧州・地中海向けも続伸し過去続き

2021年6月8日

川崎港 1Qは6%増の3.4万TEU

 川崎市港湾局が4日公表した、川崎港の今年第1四半期(1~3月)の外貿コンテナ取扱量は、前年同期比6.2%増の3万4302TEUとなった。過去最高を記録した前年実績を上回った。内訳続き

2021年6月8日

鹿島港 今年度も助成制度を継続

 茨城県はこのほど、鹿島港の定期コンテナ航路利用助成制度を公表した。今年度の支援メニューは、(1)新規利用支援(2)継続利用支援(3)大口荷主助成(4)新規航路開設支援の4つで、前続き

2021年6月8日

大阪港、外貿コンテナ4月分は7%減

 大阪港湾局によると、大阪港の4月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同期比7%減の17万8979TEUだった。輸出は11%減の7万9516TEU、輸入は5%減続き

2021年6月8日

清水港、5月は20%増の3.9万TEU

 清水港管理局が4日公表した、清水港の5月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比19.9%増の3万8992TEUだった。2カ月連続の増加となった。輸出は19.6%増の1万9535TEU続き

2021年6月8日

酒田港、基地港湾・CNP形成へ連携会議

 山形県と酒田市は3日、酒田港基地港湾等カーボンニュートラルポート連携会議を立ち上げた。酒田港で洋上風力発電の基地港湾やカーボンニュートラルポートの形成を見据えた企業誘致と、誘致企続き

2021年6月7日

コンテナプランナー 1TEUでも多く、物流混乱の影で奮闘 港超え連携

 あるコンテナを1本、積めるかどうか。国際サプライチェーンの参加者全員にとって、その重要性がかつてなく高まっている。世界的な船腹の逼迫が続き、多くの荷主はスペース確保に苦しんでいる続き

2021年6月7日

高雄港 ガントリークレーン2基が倒壊 コンテナ船衝突で

 台湾の高雄港で先週3日、コンテナ船の衝突によりガントリークレーン2基が倒壊する事故が発生した。  事故が起きたのは70番ふ頭で、3日の現地時間午前11時21分頃、66番ふ頭に続き