1. ニュース

海運

2021年6月2日

日本郵船、原則在宅勤務など延長

 日本郵船は新型コロナウイルスに対する対応について、政府による緊急事態宣言の延長決定を受けて、本店と支店を対象に、原則在宅勤務とするなどの就労体制を延長する。5月28日発表した。 続き

2021年6月1日

SITC 1000TEU型船最大10隻を発注 第1船は2023年1月竣工

 SITCインターナショナルホールディングスはこのほど、韓国の大鮮造船に1023TEU型船8隻プラス・オプション2隻の最大10隻を発注したと発表した。船価は1隻当たり1920万ドル続き

2021年6月1日

茨城港・常陸那珂港区 輸出継続利用で加算額増額 トライアル助成は継続実施

 茨城県は5月31日までに、今年度の茨城港・常陸那珂港区と鹿島港のコンテナ助成金制度を明らかにした。常陸那珂港区の助成金は、継続利用支援で輸出加算を1000円から5000円に増額し続き

2021年6月1日

横浜港 LNG燃料客船受け入れへ連携 エコバンカーや郵船クルーズなど4者で

 東京湾でシップ・ツー・シップ(STS)によるLNGバンカリング事業を展開予定のエコバンカーシッピングと、郵船クルーズ、日本郵船、横浜市は5月28日、横浜港におけるLNG燃料クルー続き

2021年6月1日

塩田港 混雑悪化で抜港増加、周辺港も影響

 塩田港の混雑悪化を受け、複数の船社が塩田港の抜港を開始している。ザ・アライアンスはアジア/欧州サービス2ループで、塩田港から一時的に南沙へ寄港地を変更。マースクも複数の運航船で塩続き

2021年6月1日

ONE ファイリング未完了でブッキング不可に FMCのルール厳格化で

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは先月31日、米連邦海事委員会(FMC)のファイリングルール厳格化に伴い、今月2日以降、サービスコントラクトのファイリングが完了し続き

2021年6月1日

中国・コンテナ運賃市況 米西岸は大幅下落も高値維持

 上海航運交易所による5月28日のSCFI指標は、米国西岸向けがFEU当たり427ドル下落となったが、高値を維持した。また欧州・地中海・米国東岸向けは大幅に上昇。それぞれ前週に続き続き

2021年6月1日

【人事】国土交通省

(6月1日) ▷港湾局技術企画課長補佐・出向<水産庁漁港漁場整備部整備課課長補佐[施工積算班担当]>(防衛省沖縄防衛局調達部土木課課長補佐)内山唯士 υ続き

2021年6月1日

【人事】日本海運

<新役員体制> (5月28日) ▷代表取締役社長 三苫和彦 ▷専務取締役<管理本部長>喜多十次郎 ▷常務取締役<営業本部長>藤井続き

2021年5月31日

政府 農水輸出で地方港・空港活用促進 輸出促進法改正で金融・税制支援へ

 政府は28日、農林水産物・食品輸出拡大実行戦略のフォローアップ案を明らかにした。農林水産物・食品の輸出で、産地に近い地方港湾・空港の活用を進めるため、農林水産物・食品輸出促進法を続き

2021年5月31日

プリンス海運 来島海峡でRORO船が沈没 ケミカル船と衝突

 5月27日午後11時53分ごろ、愛媛県今治市沖の来島海峡西側で、プリンス海運が運航するRORO船「白虎」(1万1454総トン)と、興亜海運が運航するケミカル船「Ulsan Pio続き

2021年5月31日

塩田港 混雑悪化進む、実入り搬入再開も遅れ

 マースクは27日、中国の塩田港における混雑の最新情勢を公表した。当初は28日から再開予定だった実入り輸出貨物の搬入は、31日へと後ろ倒しとなり、本船着岸も本来のスケジュールから最続き

2021年5月31日

サイバーポート 25年度に利用者650者目指す 社会資本整備重点計画に明記

 政府は28日、今年度から2025年度までを期間とする新たな社会資本整備重点計画を閣議決定した。港湾分野では、サプライチェーンの強靭化・最適化に向けて港湾整備を進めていくとともに、続き

2021年5月31日

広島港・福山港 インセンティブ制度の利用募集を開始

 広島県はこのほど、広島港および福山港における国際コンテナ貨物の集貨促進を目的とした2021年度インセンティブ制度の活用企業の募集を開始した。  荷主企業およびフォワーダーを対続き

2021年5月31日

米西岸ロングビーチ港 環境対策インセンティブを強化 7月から

 米国西岸・ロングビーチ(LB)港は7月1日以降、優れた環境対策を行っている寄港船に対し補助金を支給する「グリーンシップ・インセンティブ・プログラム」を強化する。26日発表した。 続き

2021年5月31日

インド・ピパバブ港 サイクロン影響で荷役再開に遅れ

 先々週、インド西岸を襲った大型サイクロン「タウテ」の影響で、ピパバブ港の閉鎖が続いている。ピパバブ港は16日に荷役を停止したが、再開が遅れており、ハパックロイドによると荷役再開は続き

2021年5月31日

大阪DICT、溝江氏が社長就任

 大阪の夢洲コンテナターミナル(DICT)は28日、株主総会を開き、細川孜代表取締役社長が退任し、溝江輝美辰巳商会代表取締役会長が新社長に就任するトップ人事を決めた。

2021年5月31日

ICSウェビナーにAPMTジャパン・熊社長が登壇

 APMターミナルズジャパンの熊桜社長は6月2日、国際海運会議所(ICS)が主催するウェビナーで講演する。同社が5月28日発表した。  熊社長は、「インフラストラクチャー・トラ続き

2021年5月28日

塩田港 貨物増・感染対応で混雑、滞船も増加 輸出貨物搬入を一時停止

 中国の塩田港で混雑が悪化している。先週末に港湾作業員の感染が確認された影響で、輸出コンテナの受け入れを一時的に停止。搬入受付は28日から再開される予定だが、受け入れは本船到着予定続き

2021年5月28日

ハパックロイド 新造コンテナ6万TEUを追加投入

 ハパックロイドは27日、ドライコンテナ6万TEUを新たに調達すると発表した。長期化する空コンテナ不足に対応するための措置としており、7月から投入を開始する。ハパックロイドは、これ続き