1. ニュース

海運

2021年5月28日

錦江航運 日―東南ア直航サービス拡大 5月から週5便に

 上海錦江航運(集団)は先月から今月にかけ、日本の各港とベトナム北部ハイフォン、厦門、香港を結ぶ「CHH1」と「CHH2」の2サービスを開始した。2サービスはそれぞれ1000TEU続き

2021年5月28日

博多港 アイランドシティ背後の分譲再開 2区画を新たに公募

 福岡市港湾空港局は27日、博多港背後のアイランドシティ港湾関連用地2区画の分譲公募を開始すると発表した。2015年度以来の公募再開となる。コンテナターミナル背後に物流施設などを集続き

2021年5月28日

三菱重工/三菱ロジスネクスト 脱炭素化へ港湾荷役機器で新開発 水素燃料電池活用も

 三菱重工業と三菱ロジスネクストは27日、港湾におけるCO2排出量削減に向けた取り組みを開始すると発表した。将来的なゼロカーボン実現を視野に入れた荷役機器の新モデル開発や、既存機器続き

2021年5月28日

韓国港湾取扱量 4月は6%増の258万TEU トランシップ5%増

 韓国海洋水産部が24日発表した今年4月の韓国全港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比5.7%増の258万TEUだった。このうちローカルの輸出入貨物は6.3%増の148万TEUだった。続き

2021年5月28日

釜山港 4月は7%増の195万TEU 対日コンテナは13カ月連続減

 釜山港の4月のコンテナ取扱量は前年同月比6.6%増の195万82TEUとなった。単月で200万TEUを初めて上回った3月に引き続き、堅調に推移した。輸出入貨物は6.9%増の89万続き

2021年5月28日

シーランド 日発台湾・華南向け新サービス

 マースクグループのアジア域内専業船社、シーランド - エー マースクカンパニーアジア(シーランドアジア)は来月、日本発台湾・華南向けで「JTS」サービスを開始する。JTSはヤンミ続き

2021年5月27日

神戸市・長谷川港湾局長、就任会見 「港勢回復が大きな課題」と抱負

 神戸市の長谷川憲孝港湾局長は24日、就任会見に臨み、「新型コロナウイルス感染拡大の影響で減少した貨物をいかに回復していくかが大きな課題だ」と抱負を述べ、港勢回復を強調した。国土交続き

2021年5月27日

韓国 アンモニア利用推進でMOU HMMなど6者がコンソーシアム

 HMMは25日、アンモニアの利用推進に向けた業務協約(MOU)を同社を含めた6者で締結したと発表した。6者はコンソーシアムを組み、脱炭素・グリーンアンモニア事業の一環として、アン続き

2021年5月27日

金沢港、ウェブセミナー開催 ヤマト運輸がLCLサービスを紹介

 金沢港振興協会は25日、地元企業を対象に、金沢港利用促進セミナーをオンラインで開催した。セミナーでは石川県による金沢港紹介のほか、ヤマト運輸グローバルSCM事業本部の宮澤恭一・国続き

2021年5月27日

日中コンテナトレード 3月は10%増の276万トン 輸出回復し21%増

 日本海事センターが25日発表した統計によると、今年3月の日本-中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、前年同月比9.7%増の276万1120トンとなった。内訳は日本から中国続き

2021年5月27日

アジア域内コンテナ荷動き、3月は12%増の394万TEU

 日本海事センターが25日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、今年3月のアジア域内のコンテナ荷動きは、前年同月比12.2%増の39続き

2021年5月27日

東京港 1Qは4%増の103万TEU 3年ぶり前年超え

 東京港の3月の外貿コンテナ取扱量(最速報値)は、前年同月比4.9%増の37万1001TEUだった。2カ月連続で増加した。輸出は8.3%増の17万285TEU、輸入は2.2%増の2続き

2021年5月27日

横浜港 1Qは5%増の62万TEU コロナ禍から回復傾向

 横浜港の3月の外貿コンテナ取扱量(最速報値)は、前年同月比6.4%増の23万4494TEUだった。内訳は、輸出が12.4%増の12万5529TEU、輸入が0.2%増の10万896続き

2021年5月27日

パンスター 青海CTへ一時的に寄港地変更 東京港・品川ふ頭の地質調査で

 パンスターは31日から、東京航路の寄港ターミナルを品川ふ頭から青海コンテナふ頭「A1/A2」に変更する。東京都港湾局が、品川ふ頭のヤード拡張・機能強化に向けて、地質調査を実施する続き

2021年5月27日

関ト協、海コンドライバー年齢調査 平均年齢は50.7歳、最高齢は80歳

 関東トラック協会海上コンテナ部会は26日、2020年度の海上コンテナセミトレーラー運転手の年齢別在籍人数調査結果を公表した。今年3月31日時点のドライバーの平均年齢は50.7歳と続き

2021年5月27日

長距離フェリー実績 4月は旅客66%増、トラック8%増 コロナ禍の反動増

 日本長距離フェリー協会によると、4月の長距離フェリーによる輸送実績は、旅客が前年同月比66%増の9万5383人、乗用車が67%増の4万9560台、トラックが8%増の10万5110続き

2021年5月27日

ONEジャパン、受渡部門でファックス廃止

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは、5月末をもって受渡部門におけるファックスでの各種受付を廃止する。6月以降は全て電子メールへの切り替える。新たな連絡先の詳細は次続き

2021年5月27日

大阪港湾局、「大阪湾クルーズ」参加者募集

 大阪港湾局は、7月10日に開催する大型フェリーでの「大阪湾クルーズ」の参加者を募集している。実施場所は大阪南港フェリーターミナル。募集人数は300人(申込多数の場合は抽選)。参加続き

2021年5月26日

トレードワルツ コンソーシアム参加企業が大幅増加 貿易電子化に弾み

 ブロックチェーン基盤の貿易情報連携プラットフォームを運営するトレードワルツは25日、事務局として運営する「貿易コンソーシアム」に新たに製造業や物流事業者、NACCSセンターなど2続き

2021年5月26日

全国港湾 「週内にフェリー計画撤回を」 横須賀市に申し入れ、ストを示唆

 全国港湾労働組合連合会(全国港湾)は25日、横須賀港・新港ふ頭での新規フェリー就航にかかる雇用問題を巡って、横須賀市の上地克明市長宛に申し入れを行った。フェリー用上屋・防舷材の設続き