2021年3月31日
東京都は30日、第2回東京港の長期構想検討部会を開催した。2040年代に向けた同港の外貿コンテナ機能のあり方について検討した。都港湾局は将来的な機能強化案として、現在整備中の中央…続き
2021年3月31日
4月1日付でオーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンの社長に就任する中井拓志氏はこのほど本紙のインタビューに対し、「これまで木戸社長が示してきた方向性を引継ぎ、今ある課題…続き
2021年3月31日
「とにかく早く港外に出なければ」。東日本大震災の発生当時、被災した八戸港、仙台港、茨城港・大洗港区には3隻の中長距離フェリーが着岸していた。津波の襲来が迫る中、船長のとっさの判断…続き
2021年3月31日
「Ever Given」の離礁成功を受け、現地時間29日夜からスエズ運河の通航が再開された。離礁直前の段階で、運河の両端で滞留していた船舶数は400隻を超えており、スエズ運河庁や…続き
2021年3月31日
国土交通省関東地方整備局は4月1日から横浜港・南本牧ふ頭コンテナターミナルで新港湾物流システム「CONPAS」を本格運用する。3月29日発表した。30日からコンテナの搬出入予約機…続き
2021年3月31日
中国・武漢新港管理委員会は29日、新たに長江流域・武漢新港と韓国を結ぶ直航航路の開設を準備すると発表した。航路開設にあたり、今年中に560TEU型コンテナ船4隻の建造を開始。22…続き
2021年3月31日
釜山港湾公社(BPA)は26日、港湾施設使用料請求書をインターネットで出力し納付できるようにした請求書出力サービスの本格的な運営を開始したと発表した。海運港湾物流情報システムを改…続き
2021年3月31日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは26日、日本とオーストラリアを結ぶ「AUN」サービスを改編すると発表した。復航で香港を抜港するとともに、各港の寄港曜日を全面的に…続き
2021年3月31日
神戸市は30日、港湾局の長谷川憲孝副局長が局長に4月1日付けで昇任する人事を発表した。辻英之港湾局長は企画調整局長に就任する。 【略歴】(はせがわ・のりたか)神戸大学工学部…続き
2021年3月30日
国際コンテナ戦略港湾政策の新たな集貨策として期待されている「実質的な洋上通関制度」の普及・促進に向け、港湾運営会社による支援制度が来年度から始まる。横浜川崎国際港湾会社(YKIP…続き
2021年3月30日
国土交通省港湾局と農林水産省は29日、産地と港湾が連携した農林水産物・食品の輸出促進に向けた支援制度を、来年度から開始すると発表した。農水省食料産業局長と国交省港湾局長が産地・港…続き
2021年3月30日
香港の2月のコンテナ取扱量は、前年同月比10.4%減の103万9000TEUとなった。4カ月ぶりに減少した。ターミナル別に見ると、主力の葵青コンテナターミナルが3.5%減の91万…続き
2021年3月30日
苫小牧港管理組合は29日、国際港湾協会(IAPH)主導により実施されている環境プログラム「ESI(Environmental Ship Index)」に参画すると発表した。国際海…続き
2021年3月30日
CMA-CGMは24日、シンガポール港で1万5000TEU型LNG燃料コンテナ船「CMA CGM Scandola」がLNGバンカリングを実施したと発表した。アジアでのコンテナ船…続き
2021年3月30日
CMA-CGMは26日、航空貨物部門の「CMA CGM AIR CARGO」で提供する米国向け仕向地として、ニューヨークとアトランタを追加したと発表した。3週間前に、まずリエージ…続き
2021年3月30日
商船三井と九州電力は29日、商船三井グループのフェリーさんふらわあが運航する日本初のLNG燃料フェリー“さんふらわあくれない”“さんふらわあむ…続き