1. ニュース

海運

2021年3月29日

【人事】商船三井フェリー

<新役員体制>   (6月23日)   ▷代表取締役社長<全般統括、営業マーケティング室担当>尾本直俊   ▷常務取締役<船舶続き

2021年3月29日

【人事】大阪港湾局

(4月1日)   ▷理事(大阪府職員)佐藤広章   ▷同(契約管財局管財部長)秋田健治   ▷同・大阪港トランスポ続き

2021年3月29日

【人事】名古屋港管理組合

(3月31日)   ▷定年退職(退職派遣<名古屋港埠頭派遣>)寺島彰宏   ▷同(総務部危機管理監)本間士朗   ▷続き

2021年3月26日

コンテナ船座礁のスエズ運河 なお通航不能、事態見極めの情勢続く

 スエズ運河内で現地時間の23日午前に発生した超大型コンテナ船の座礁は、日本時間25日午後4時時点で大きな進展は出ていない。現地時間で25日朝から作業が再開されているもようだが、作続き

2021年3月26日

大坪海事局長 「コンテナ物流への影響懸念」 スエズ座礁事故の情報収集を推進

 国土交通省海事局は、スエズ運河で現地時間23日に発生した超大型コンテナ船の座礁事故に関して、情報収集を進めていく方針だ。大坪新一郎海事局長は25日の記者懇談会で、「(座礁事故は)続き

2021年3月26日

クボタ BCPで北陸港湾の活用推進 コンバインは金沢港から一部輸出

 クボタは、事業継続計画(BCP)の観点から北陸港湾の活用を進めている。2019年以降、宇都宮工場で生産される韓国向けコンバインの一部を、金沢港からRORO船で輸出する取り組みを開続き

2021年3月26日

HMM 1.6万TEU型船を欧州航路へ 今年6月までに全8隻が竣工

 22日、HMMの1万6000TEU型新造コンテナ船の第1船「HMM Nuri」が、アジア―北欧州航路「FE4」に投入され、釜山港を出港した。また同日、HMMが現代重工業で第2船「続き

2021年3月26日

CUL 塩田―ブラジル航路開設 コスコと多目的船投入

 中国内航や中台間での近海コンテナ船サービスを運航しているチャイナ・ユナイテッド・ラインズ(CUL、中連航運)は24日、多目的船・重量物船社COSCOシッピング・スペシャライズド・続き

2021年3月26日

横浜港 MC-4が4月1日本格稼働 4バース一体運用で競争力強化

 国土交通省関東地方整備局と横浜市港湾局、横浜川崎国際港湾会社は25日、横浜港・南本牧ふ頭MC-4コンテナターミナルが4月1日に本格供用を開始すると発表した。これにより、MC-1か続き

2021年3月26日

京浜3港 入港料免除など支援制度創設 LNG燃料船・バンカリング船など対象に

 京浜3港の港湾管理者は25日、東京港、横浜港、川崎港に入港するLNG燃料船など環境負荷が少ない船舶へのインセンティブ制度を創設する方針を明らかにした。いずれも4月1日から開始する続き

2021年3月26日

待機コンテナ船 需要増で減少に転じる 64隻・27万TEU

 海事調査会社アルファライナーによると、3月15日時点での待機コンテナ船の隻数は、2週間前と比較して16隻減の64隻、TEUベースで16.1%減の27万1446TEUとなった。4月続き

2021年3月26日

国交省、海運モーダルシフト大賞で 五十鈴東海と日通を選定

 国土交通省海事局は25日、2020年度海運モーダルシフト大賞に、五十鈴東海と日本通運名古屋南支店名古屋製鉄事業所の取り組みを選定したと発表した。太平洋フェリーの航路を活用した自動続き

2021年3月26日

【人事】東京都港湾局

(3月31日)   ▷退職(技監)原浩   ▷同(臨海開発部長)中村昌明   ▷同(局務担当部長<東京港埠頭派遣>続き

2021年3月26日

【人事】兵機海運

(4月1日)   ▷外航部部長を解く 常務取締役営業副本部長AEO総括管理責任者・橋田光夫▷外航部部長兼東京支店長(外航部次長・東京事業統括責任者続き

2021年3月25日

北米西岸各港、2月のコンテナ取扱量 輸出入で明暗くっきり、LA/LB急増

 今年2月の北米西岸米国・カナダの主要港湾コンテナ取扱量は、米国側のロサンゼルス(LA)港やロングビーチ(LB)港を中心に輸入が急増した。昨年2月はシェアの過半を占める中国で新型コ続き

2021年3月25日

スエズ運河で大型コンテナ船座礁 24日現在で両方向とも通航不能に

 スエズ運河で現地時間23日の午前7時40分頃、2万4000TEU型コンテナ船が座礁し、日本時間24日午後4時現在で両方向とも通航不能になっている。コンテナ船は進行方向に対し横を向続き

2021年3月25日

【連載】日本海側港湾活用による物流BCP<下> 港湾間連携で航路誘致を

 事業継続計画(BCP)利用で再び脚光を浴びている日本海側の港湾。だが、利用促進に向けては課題も多い。一つは航路網の拡充だ。足元では、新規航路の新設や、定期航路の誘致に向けたトライ続き

2021年3月25日

エバーグリーン 1.5万TEU型船20隻を新造整備 造船所は日韓中から選定

 エバーグリーンラインは22日、1万5000TEU型コンテナ船20隻を新造整備すると発表した。船価は20隻合計で23億ドルから最大26億ドルを見込んでおり、建造ヤードは滬東中華造船続き

2021年3月25日

FESCO バルト海経由欧州向けサービス開始 シベリア鉄道を利用

 ロシア船社FESCO(日本総代理店=トランスロシアエージェンシージャパン)はこのほど、日中韓からウラジオストクまで海上輸送後、サンクトペテルブルクまでシベリア鉄道で鉄道輸送し、そ続き

2021年3月25日

ONE ミャンマー向けを一時停止 政変による物流混乱で

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は22日、ミャンマーへの輸入ブッキングを一時停止すると発表した。ただ既に輸送を引き受けている貨物については、「トランシップ時やミャ続き