1. ニュース

海運

2020年10月20日

マリックスライン 新造船1隻を内海造船で建造 21年12月就航へ

 鹿児島-奄美群島-沖縄本島航路で旅客船を運航するマリックスラインは19日、「クイーンコラール8」(4945総トン型、1999年9月就航)の代替船として、新造船を整備する方針を明ら続き

2020年10月20日

韓国海洋水産部 港湾に5G物流システム構築へ 釜山港で試験導入

 韓国海洋水産部はこのほど、釜山港のターミナル運営会社や民間企業などと、試験的に5G(第5世代移動通信システム)を利用した物流システムを構築するための覚書(MOU)を締結したと発表続き

2020年10月20日

佐渡汽船 運送会社を株式交換で完全子会社化 収益基盤を強化

 佐渡汽船は16日、連結子会社で貨物利用運送業などを展開する佐渡汽船運輸の完全子会社化に向けて、株式交換契約を締結した。両社が11月27日に開催予定の臨時株主総会で承認を受けた後、続き

2020年10月20日

佐渡汽船 通期経常損失29億円を予想 新型コロナが影響

 佐渡汽船は16日、未定としていた2020年12月期の通期連結業績予想を公表した。売上高70億1900万円(前年同期は114億7700万円)、営業損失29億1800万円(同3億80続き

2020年10月20日

TCLC 阪神-太倉航路で広島追加寄港 今月から

 太倉港集装箱海運(TCLC、日本総代理店=サンキュウシッピング)は今月から、日本の大阪・神戸と中国の太倉・南京を結ぶ航路「TKX3」で、広島への追加寄港を開始する。15日発表した続き

2020年10月20日

香港 9月は4%増の154万TEU

 香港の9月のコンテナ取扱量は前年同月比3.8%増の154万1000TEUと増加した。ターミナル別に見ると、主力の葵青コンテナターミナルが7.7%増の123万6000TEU、その他続き

2020年10月20日

11月に「SEA JAPAN国際会議」開催 海事産業トップが講演 オンラインで

 海事プレス社が11月19日に開催する「SEA JAPAN2020国際会議」のプログラムの詳細が決定した。海運大手、総合重工造船、金融、舶用メーカーのトップらが出席し、「海事クラス続き

2020年10月19日

【連載】コンテナデポが問う物流の将来像<2> 吉田運送 公共性重視で発展目指す 年内に保税化も

 北関東の坂東と佐野で内陸コンテナデポを運営する吉田運送。今年1月に坂東デポを拡張し、京浜港の混雑やドライバー不足問題などを背景に注目が集まっているコンテナラウンドユース(CRU)続き

2020年10月19日

政府 国内生産回帰で追加支援 予備費860億円を活用

 政府はサプライチェーンの強靭化に向けて、海外生産依存度の高い物資や国民生活に重要な物資の国内生産回帰に対する追加支援を行う。16日の閣議で、新型コロナウイルス対策の予備費のうち、続き

2020年10月19日

ハパックロイド 通期業績予想を大幅に上方修正

 ハパックロイドは15日、第3四半期の業績予想を公表するとともに、通期の業績予想を大幅に上方修正した。第3四半期におけるコンテナ輸送量と売上高が想定を大幅に上回ったためとしており、続き

2020年10月19日

CNC 神戸-越中部直航サービス開始 チューライ・クイニョンに寄港

 CMA-CGMグループのチェンリー・ナビゲーション(CNC)は今月から、日本の神戸とベトナム中部、中国、韓国などを結ぶ「CHX」を開始する。ベトナムでは、チューライ、クイニョンに続き

2020年10月19日

ザ・アライアンス 11月の運航・欠便計画を公表

 ザ・アライアンスは15日、主要航路における11月以降の運航計画を発表した。  アジア-北欧州航路では、「FP1」と「FP2」に関しては11月中も通常どおりの運航を維持。一方で「F続き

2020年10月19日

神戸市/阪神国際港湾会社 物流改善トライアル、今年度3件

 神戸市と阪神国際港湾会社は16日、「アジア広域集貨促進事業(トライアル)」に関して今年度募集した3件について明らかにした。  神戸市は、東南アジアからの集貨に向けて2017年にア続き

2020年10月16日

【連載】コンテナデポが問う物流の将来像<1> 目指すは内陸港、物流安定化のツールに

 「将来的にさらに利用が増えるのは間違いない」。日本発着の海上コンテナ貨物は低迷が長期化しているが、そうした中にあってなお、多くの関係者が内陸コンテナデポ(ICD)について、そう口続き

2020年10月16日

名港海運 新倉庫は満床状態続く 相互支援体制も構築

 名港海運が昨年から運用を開始している新倉庫「西二区物流センター(南)」は、顧客の需要に対応し満床状態が続いている。新型コロナウイルスの感染拡大で貨物取扱量が減少したが、一方で顧客続き

2020年10月16日

大阪フェリー協会、阿部会長語る 「発展的解散、大阪湾で協議会を」

 来年3月末での解散を決めた大阪フェリー協会は15日、記者懇談会を開き、その背景などを説明した。阿部哲夫会長(名門大洋フェリー会長)は「発展的解散だ」と位置付け、阪神港や大阪湾のフ続き

2020年10月16日

マースク 初の航空貨物チャーター輸送を実施 タイ発日本向けで

 マースクは14日、初の航空貨物輸送チャーターをタイ発日本向けで実施したと発表した。先日実施した組織再編で、ダムコの海上混載および航空フォワーディング事業を統合しており、現在は海上続き

2020年10月16日

米LB港 ヤード内トラック、電気駆動に 7台をテスト運用

 米国ロングビーチ(LB)港はこのほど、インターナショナル・トランスポーテーション・サービス(ITS)が運営するピアGで、電気駆動ヤード内トラック(トラクターヘッド)のテスト運用を続き

2020年10月16日

HASCOジャパン アラスカ-日本サービス開始 マトソン航路活用

 上海海華輪船(HASCO)および米国船社マトソンの日本総代理店を務めるHASCOジャパンはこのほど、上海経由で米国アラスカのダッチハーバーから日本の博多・神戸・横浜を結ぶサービス続き

2020年10月16日

ハパックロイド ムーディーズが格付け引き上げ

 米格付け会社ムーディーズはこのほど、ハパックロイドのCFR(コーポレート・ファミリー・レーティング)を、従来の「B1」から「Ba3」へと引き上げた。ハパックロイドが14日発表した続き