1. ニュース

海運

2020年10月30日

日韓コンテナ航路 8月は14%減の14万TEU

 現地紙によると、韓国近海輸送協議会(KNFC)加盟船社の日韓航路における今年8月のコンテナ取扱量は前年同月比14%減の13万5100TEUとなった。内訳は、日本からの輸出が18%続き

2020年10月29日

【連載】地方港外貿コンテナ定期航路の未来<上> 韓国船社が中心となって開拓 地方港サービス、90年代以降急速に広がる

 日本の地方コンテナ港が今、その将来像を巡って岐路に立っている。外貿コンテナ定期航路の寄港する地方港は1990年代、韓国船社が中心となって開拓した。その多くが外貿航路から30年とな続き

2020年10月29日

【インタビュー】名古屋四日市国際港湾・佐藤博之社長 ハード・ソフト両面の整備継続

 伊勢湾の港湾運営会社である名古屋四日市国際港湾(NYP)は、名古屋港飛島ふ頭南およびNCBコンテナターミナル(CT)で寄港船舶の大型化に対応したガントリークレーンの更新を順次、進続き

2020年10月29日

ロッテルダム港湾局、オンライン会見 脱炭素やデジタル化推進

 オランダ・ロッテルダム港湾局は今月、将来の船舶燃料に対応するための港湾間協力に関する覚書を国土交通省などと締結したことを受け、27日に日本のメディア向けにオンライン会見を行った。続き

2020年10月29日

博多港 農産品輸出と企業誘致に注力 共同荷役・共同バンプール設置も視野

 博多港振興協会、博多港ふ頭、九州大学大学院工学研究院海域港湾環境防災共同研究部門は27日、第1回博多港の振興に向けたワークショップを開催し、「博多港のポテンシャルとその活かし方」続き

2020年10月29日

サイバーポートWG 導入支援や説明会を求める声も 港湾データ連携基盤の利用促進へ

 国土交通省港湾局は27日に開催されたサイバーポート推進ワーキンググループ(港湾物流)の議事要旨を公表した。年内に構築し、来年度から本格運用する予定の港湾関連データ連携基盤の利用促続き

2020年10月29日

長距離フェリー 9月は旅客44%減、トラック6%減 GoTo追い風

 日本長距離フェリー協会が26日公表した9月の輸送実績は旅客が44%減の11万6476人、トラックが6%減の10万4355台だった。新型コロナウイルスの影響で減少が続いているが、旅続き

2020年10月29日

阪神国際港湾会社 フェリー事業の運航継続を支援

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、阪神港に就航している内航フェリーの旅客需要が大幅減少していることを受けて、阪神国際港湾会社は26日、フェリー事業者への支援策を新設した。 続き

2020年10月29日

愛媛オーシャンライン ITXで寄港船を大型化

 愛媛オーシャンラインは今月から、九州・瀬戸内の各港と台湾などを結ぶ航路「ITX」の寄港船を550TEU型から915TEU型に大型化した。またこれに伴い、同航路での薩摩川内港への寄続き

2020年10月29日

アジア域内<8月> 1%増の379万TEU

 日本海事センターが27日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2020年8月のアジア域内のコンテナ荷動きは前年同月比0.9%増の3続き

2020年10月29日

大阪港、港湾労働殉職者合同慰霊祭

 大阪港湾福利厚生協会(鴻池忠彦理事長)は27日、大阪市港区の築港高野山釋迦院で港湾労働殉職者合同慰霊祭を執り行った。鴻池理事長に続き、国土交通省近畿運輸局の野澤和行局長、大阪港運続き

2020年10月28日

米国東航<9月> 14%増の178万TEU 日本は落ち込み続く

 日本海事センターが27日発表した2020年9月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同月比13.7%増の177万6303TEUとなり3カ月連続増加した。中国のほか、タイ続き

2020年10月28日

欧州西航<8月> 1.6%増の148万TEU 中華地域が増加

 日本海事センターが27日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2020年8月のアジア16カ国発欧州54カ国向け西航コンテナ荷動きは続き

2020年10月28日

米国西航<7月> 1.6%減の52万TEU 中国好調も日韓など2桁減

 日本海事センターが27日発表した2020年7月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは、前年同月比1.6%減の52万4132TEUとなった。中国が急増し24.続き

2020年10月28日

日中コンテナトレード<8月> 2.5%減の234万トン 輸出は駆け込み需要で増加

 日本海事センターが27日発表した統計によると、2020年8月の日本-中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は前年同月比2.5%減の233万8506トンとなった。内訳は、日本か続き

2020年10月28日

四日市港 北ふ頭新規事業化を国交相に要望 耐震化と大型船対応で

 四日市港霞ヶ浦地区北埠頭の整備を進める会は26日、四日市港の新たな耐震強化岸壁「W81」の整備について赤羽一嘉国土交通相に要望を行った。種橋潤治会長(四日市商工会議所会頭)は、コ続き

2020年10月28日

博多港、ワークショップを初開催 アジアハブへ独自の物流戦略を

 博多港振興協会と博多港ふ頭、九州大学大学院工学研究院海域港湾環境防災共同研究部門は27日、第1回博多港の振興に向けたワークショップをオンラインで開催した。博多港の物流戦略のあり方続き

2020年10月28日

港湾関連データ基盤 サイバーポート推進WGに改組 利用促進策を本格議論

 国土交通省港湾局は27日、サイバーポート推進ワーキンググループ(港湾物流)を立ち上げ、初会合を開催した。港湾手続きや港湾に関する情報伝達の電子化に向けて、年内に完成させる港湾関連続き

2020年10月28日

とん税・特別とん税の軽減措置で 「港費節約で航路維持の支えに」

 財務省は23日、関税・外国為替等審議会関税分科会を開催した。国土交通省港湾局から今月に開始したとん税・特別とん税の軽減措置について効果などが示された。特例措置の適用例として、マー続き

2020年10月28日

国内主要6港 8月は9%減の105万TEU

 国土交通省は23日、国内主要6港(東京、川崎、横浜、名古屋、大阪、神戸)における8月の港湾統計速報を公表した。6港合計の外貿コンテナ取扱量(速報値)は前年同月比9.3%減の104続き