1. ニュース

海運

2020年10月1日

韓国貿易協会 自国船社利用の拡大必要 ベトナム航路の増設など提言

 韓国貿易協会は先月28日、韓国企業が自国船社の利用率を拡大することで荷主・船社の共生が必要だとするリポートを発表した。リポートではこのほか、ベトナム航路増設や港湾の確保に積極的に続き

2020年10月1日

CMA-CGM ブッキング代替手段の利用呼び掛け サイバー攻撃で

 CMA-CGMは週末からのサイバー攻撃の影響で、先月30日現在も引き続き外部からのインターネットアクセスを遮断している。マルウェアの感染拡大は防止しており、海上輸送や港湾荷役など続き

2020年10月1日

清水港 次世代エネルギー拠点を形成へ ENEOS所有地を活用

 清水港は袖師地区で次世代型エネルギーの供給拠点を構築していく考えだ。先月28日の静岡県議会で、公明党の盛月寿美県議の質問に川勝平太知事が答弁し、同計画を説明した。ENEOSが所有続き

2020年10月1日

7~9月期内航燃料油価格 適合油は4700円増の4万8100円

 2020年7~9月期の内航船向け燃料価格は、規制適合油がキロリットル当たり4万8100円となり、前四半期から4700円増加した。栗林商船と藤井石油の価格交渉が妥結した。価格の引き続き

2020年10月1日

横浜港、本牧ふ頭でヒアリ

 横浜市港湾局は先月29日、横浜港・本牧ふ頭のコンテナヤード内で特定外来生物「ヒアリ」を確認したと発表した。環境省が全国65港で実施しているヒアリ確認調査で発見された。人的被害はな続き

2020年10月1日

【人事】国土交通省

(10月1日) ▷海事局総務課国際協力調整官(海事局安全政策課長補佐)池野史和 ▷海事局安全政策課専門官(海事局内航課専門官)伊藤健一 `続き

2020年9月30日

【インタビュー】 SEA-LNG ピーター・ケラー会長 「唯一の現実的な選択肢はLNG」

 LNG船舶燃料の普及に取り組む国際組織SEA-LNGは「LNG-THE ONLY VIABLE FUEL」と題するリポートを発表した。海運業界で温室効果ガス(GHG)削減に向けて続き

2020年9月30日

自民党港湾議連 港湾整備・振興書を決議 予算獲得へ要望を推進

 自民党港湾議員連盟は29日、都内で総会を開催した。2021年度の港湾関係予算の獲得と税制改正の実現に向けて、「港湾整備・新興に関する決議」を議連の総意として承認した。竹下亘会長か続き

2020年9月30日

CMA-CGM サイバー攻撃でITシステムに障害 大手船社で4社目

 CMA-CGMは28日、自社ITシステムの周辺サーバ群に対するサイバー攻撃を受けていると発表した。シーバ・ロジスティクスを除くグループ全体が攻撃の影響を受けており、29日現在で外続き

2020年9月30日

台湾船社のヤンミン 新董事長に国家開発評議会の鄭貞茂氏

 台湾船社のヤンミン・マリン・トランスポートの新董事長に、台湾の国家開発評議会(National Development Council)で副議長を務めた鄭貞茂(Cheng Che続き

2020年9月30日

ハパックロイドの1.5万TEU型船 LNG燃料タンクの搭載作業開始

 ハパックロイドは28日、1万5000TEU型コンテナ船「Sajir」にLNG燃料用の燃料タンクの搭載作業を開始したと発表した。今月から、上海の上海華潤大東船務で改造工事に着手して続き

2020年9月30日

神戸港、外貿7月分は11.2%減

 神戸市港湾局によると、神戸港の7月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比11.2%減の17万360TEUだった。内訳は、輸出が12.8%減の8万8295TE続き

2020年9月30日

商船三井の統合報告書 環境・エミッションフリー事業を特集

 商船三井は25日、統合報告書「MOLレポート2020」を発行したと発表した。特集として「環境・エミッションフリー事業」を取り上げ、進行中のプロジェクトを紹介した。  同報告書続き

2020年9月30日

【人事】大阪港湾局

(10月1日) ▷局長(大阪市港湾局長)田中利光 ▷理事(大阪府港湾局長)山田順一 ▷同(大阪市港湾局理事)井戸伸浩 υ続き

2020年9月29日

ドゥルーリー指標 コンテナ運賃、過去8年で最高更新 北米・欧州がけん引

 英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーがまとめるコンテナ運賃指標のWCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、市況高騰の影響で前週の運賃総合指標は過去8年で最高値を記録続き

2020年9月29日

川崎港 東扇島の交通対策加速 放置車両対策が効果 年度内にカメラ設置も

 川崎港・東扇島地区で交通対策が加速している。同地区にはコンテナターミナルが立地しており、近年はコンテナ取扱量が大きく伸びている。一方で、貨物量の増加に伴い、周辺道路の交通混雑が懸続き

2020年9月29日

中国・コンテナ運賃市況 米国西岸・東岸の高値維持

 上海航運交易所が25日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は主要航路の上昇傾向が落ち着き、前週から大きな変化は無かった。特に米国西岸・東岸向けはそれぞれ前週に引き続き高続き

2020年9月29日

長錦商船 韓国-瀬戸内・九州サービス改編 10月から

 長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は来月から、韓国と瀬戸内・九州を結ぶ複数サービスを改編する。25日発表した。10月3日釜山出港便から開始する。このうち、SETO4サービスは続き

2020年9月29日

横浜港<上半期> 外貿コンテナ12%減の120万TEU 総取扱貨物量は11%減の4871万トン

 横浜港の今年上半期(1~6月)の総取扱貨物量は前年同期比11.4%減の4871万トンだった。横浜市港湾局が28日、発表した。コンテナ取扱量は12.6%減の132万TEUで、そのう続き

2020年9月29日

HMM 船隊の制御・管理で新センター 韓国で初

 HMMは23日、韓国釜山に船隊を管理・制御するための「フリート・コントロール・センター」を設置したと発表した。韓国の海運業界では初という。同日、本格的な運用を開始した。HMMは今続き