2024年9月27日
大阪港湾局によると、大阪港の2024年8月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は、対前年同月比12%減の14万1558TEUで、4月以来5カ月ぶりにマイナスとなった…続き
2024年9月27日
韓国の仁川港湾公社(IPA)が24日に発表した、仁川港の8月のコンテナ取扱量は前年同月比5.7%増の30万1013TEUだった。8月として初めて30万TEU台を上回り、過去最高を…続き
2024年9月27日
韓国の海洋水産部は23日、釜山北港で韓国型自動運航船「POS Singapore」の出港式を開催したと発表した。同船は韓国船社パンオーシャンが保有する1800TEU型コンテナ船で…続き
2024年9月27日
東京港埠頭会社と東京都港湾局は11月28日、仙台市内で「東京港における国際コンテナのモーダルシフト促進に向けた意見交換会in仙台」を開催する。東京港埠頭会社の服部浩代表取締役社長…続き
2024年9月26日
日本海事センターが25日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)に基づく今年7月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向けコンテナ荷動き量…続き
2024年9月26日
日本海事センターが25日に発表した、今年8月のアジア18カ国・地域発米国向けコンテナ荷動き量は、前年同月比17.6%増の188万6094TEUとなった。11カ月連続で前年同月実績…続き
2024年9月26日
日本海事センターが25日に発表した、今年6月の米国発アジア18カ国・地域向けコンテナ荷動き量は、前年同月比9.1%増の45万7204TEUとなった。日本向けは4.8%減と減少した…続き
2024年9月26日
日本海事センターが25日に発表した2024年7月における日本―中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は、前年同月比9.4%増の247万7288トンだった。日本発中国向けの輸出は2…続き
2024年9月26日
日本海事センターが25日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)に基づく2024年7月のアジア域内コンテナ荷動きは、前年同月比6.1%増の41…続き
2024年9月26日
北米東岸港湾でのストライキ発生を懸念し、アジア発米国向けコンテナ輸送で西岸経由のルートを利用する動きが加速している。日本海事センターが25日に公表したアジア18カ国・地域発米国向…続き
2024年9月26日
米国のデカルト・データマインが24日に発表した、今年7月の米国発日本向けのコンテナ輸送量(最終仕向け国ベース、実入りのみ、速報値)は、前年同月比36.2%増の6万3892TEUと…続き
2024年9月26日
港からの脱炭素社会の実現に向け、官民連携によるメタノールバンカリング拠点の形成に関する検討が始まった。国土交通省港湾局は25日、「メタノールバンカリング拠点のあり方検討会」を設置…続き
2024年9月26日
韓国海洋振興公社(KOBC)が9月23日に公表した、韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、豪州向け…続き
2024年9月26日
全国港湾労働組合連合会は18~19日、愛知県豊橋市で第17回定期大会を開催した。役員改選では、新たな中央執行委員長に竹内一中央執行委員長代行兼中央執行副委員長(日本港湾労働組合連…続き
2024年9月26日
米連邦海事委員会(FMC)は、10月1日以降に懸念されている米国東岸・メキシコ湾岸全域でのストライキ発生時において、不当なデマレージ(超過保管料)やディテンション(返却延滞料)を…続き
2024年9月26日
鈴与は25日、「清水地域医療人材育成事業費補助金」の資金とするために3000万円を寄付したと発表した。24日に静岡市から感謝状を受けた。 今回の寄付金は、「静岡市清水地域…続き
2024年9月26日
ロシア船社FESCOの日本総代理店を務めるトランスロシアエージェンシージャパンは、30日付で同社ウェブサイト(http://transrussia.co.jp)を廃止する。24日…続き
2024年9月26日
宮崎カーフェリーは10月1日に神戸航路就航10周年を迎えることを記念して9月28日に神戸市内でイベント「みやざき市場」を開催する。宮崎牛やチキン南蛮などのグルメや加工品販売のほか…続き
2024年9月25日
北米東岸港湾の労使交渉は、現行労働協約の期限まであと1週間を切った。10月1日以降のストライキ突入の可能性が濃厚となり、コンテナ船社や米国東岸・ガルフ港湾は対策を進めている。ター…続き
2024年9月25日
世界の主要コンテナ10港の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は、全ての港で前年実績を上回った。2023年前半ごろまで続いた消費地側の在庫調整の動きがひと段落したほか、紅海情勢…続き