1. ニュース

海運

2024年9月18日

【<ルポ>“2024年問題対応船”に乗ってみた①】名門大洋フェリー 新門司港―大阪南港「フェリーふくおか」

 かつて名古屋と門司を結ぶことから「名門」と冠した名門カーフェリー。同社と大洋フェリーが合併して誕生した名門大洋フェリーは今年、設立40周年を迎える。現在、新門司港―大阪南港航路に続き

2024年9月18日

ONE グローバル人材の採用・育成に注力 次世代見据え持続可能な成長へ

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は、中長期戦略「ONE2030」で目指す持続可能な成長の実現に向け、次世代を担う人材の採用・育成に注力している。産学連携イベントや続き

2024年9月18日

プレミアアライアンス 喜望峰経由のサービス体制公表

 プレミアアライアンス(オーシャン・ネットワーク・エクスプレス、HMM、ヤンミン・マリン・トランスポート)は12日、2025年における東西基幹航路の喜望峰経由の場合のサービス体制を続き

2024年9月18日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標 上海発欧米向けが急落

 ドゥルーリーが12日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、運賃の総合指標は前週比13%減の4168ドル/FEUとなった。8週連続の下落と続き

2024年9月18日

HPS CONNECT 貿易人材育成でボードゲーム開発 クラウドファンディングも実施

 貿易業界の人材育成を手掛けるHPS CONNECTは13日、大学生や企業の新人研修向けに貿易を楽しく学べる体験型ボードゲーム「TradeMaster(仮)」を開発すると発表した。続き

2024年9月18日

米国政府 中国製クレーンに関税25%導入 26年5月までの既発注輸入分は免除へ

 米国通商代表部(USTR)は現地時間13日、中国からの特定の輸入品目に対して9月27日から関税を引き上げることを最終決定した。中国製のコンテナクレーンには25%の関税を課徴す続き

2024年9月18日

北米東岸港労使交渉 現行協約期限まで2週間 使用者側「進展なし」

 北米東岸港湾の労使交渉が停滞する中、現行労働協約の期限まであと2週間となった。使用者団体の米国海洋連合(USMX)は現地時間13日に声明を発出し、基本協約の交渉に進展はない」とコ続き

2024年9月18日

国交省港湾局 メタノールバンカリング拠点で検討会

 国土交通省港湾局は、新たに「メタノールバンカリング拠点のあり方検討会」を設置し、港からの脱炭素社会の実現に向けた具体的な検討を開始する。25日に初会合を行う予定だ。12日発表した続き

2024年9月18日

大阪府市、万博会場跡地で提案募集

 大阪府市は、大阪・関西万博の会場となる夢洲第2期区域の跡地活用について、民間から提案を募集している。  同区域は約50ヘクタールと広大なエリアあることから、その開発を一体的続き

2024年9月17日

コンテナ船社 4大勢力時代の幕開けへ 来年の新サービス体制の公表相次ぐ

 主要コンテナ船社の2025年2月以降の東西基幹航路のサービス体制が明らかになりつつある。オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)とHMM、ヤンミン・マリン・トランスポート続き

2024年9月17日

アジア発米国向けコンテナ、データマイン分析 8月は16%増の180万TEU

 米国のデカルト・データマインが13日に発表した、今年8月のアジア主要10カ国・地域発米国向けのコンテナ輸送量(母船積み地ベース)は、前年同月比16.0%増の179万9090TEU続き

2024年9月17日

米国発アジア向けコンテナ、データマイン分析 7月は21%増の46万TEU

 米国のデカルト・データマインが13日に発表した、今年7月の米国発アジア主要10カ国・地域向けのコンテナ輸送量(最終仕向け地ベース)は、前年同月比20.6%増の45万5626TEU続き

2024年9月17日

アジア発北米東岸向け コンテナ運賃が急落、スト懸念 前週比2割減

 アジア発北米東岸向けのコンテナ船運賃が大幅に下落している。ドゥルーリーがまとめるコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、12日付の上海発ニューヨーク続き

2024年9月17日

日本海事センター、セミナー開催 戦略港湾の目指すべき姿を模索

 日本海事センターは13日、都内で第11回海事振興セミナー「東アジアにおけるサプライチェーン(SC)の拡大と国際コンテナ港湾の変貌~我が国の国際コンテナ港湾の戦略と展開を考える~」続き

2024年9月17日

LB港 8月は過去最高の91万TEU 東岸スト対応は楽観視

 米国西岸のロングビーチ港のコンテナ取扱量が好調に推移している。ロングビーチ市港湾局が現地時間12日に発表した8月のコンテナ取扱量は、前年同月比33.9%増の91万3873TEUと続き

2024年9月17日

博多港、国際物流総合展でセミナー 充実した航路網などPR

 東京ビッグサイトで開催された「国際物流総合展2024」で12日、福岡市港湾空港局と博多港ふ頭が、博多港についてのプレゼンテーションセミナーを実施した。セミナーではアジアに近い地理続き

2024年9月17日

神戸港、外貿コンテナ取扱量 7月は3%増とプラスに転じる

 神戸市港湾局によると、神戸港の2024年7月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は2.9%増の18万3266TEUとプラスに転じた。輸出は4.9%増の9万7317TE続き

2024年9月17日

四日市港、7月コンテナは2%増

 四日市港管理組合が13日に発表した7月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比2.1%増の1万5193TEUだった。2カ月ぶりにプラスとなった。実入り輸出が7.5%減続き

2024年9月17日

CMA-CGM 欧州―西アフリカ航路を強化

 CMA-CGMは12日、欧州―西アフリカ航路を強化すると発表した。4サービスを展開・改編し、利便性を向上する。  「WAZZAN」サービスの寄港地・ローテーションは、カサブ続き

2024年9月17日

大阪湾水先艇、海中転落者の救助訓練

 早駒運輸グループの大阪湾水先艇(兵庫県洲本市、渡邉真二社長)は10日、海中転落者救助訓練を淡路島の洲本港で行った。  救助リフターの操作実習後、実際に使用して行った。洲本事続き