1. ニュース

航空

2011年9月12日

国交省 航空自由化を議論 カナダと航空協議 あす~14日バンクーバー

 国土交通省は13日から14日にかけて、カナダとの航空当局間協議をバンクーバーで開催する。東アジア・アセアン諸国との航空交渉同様、航空自由化について議論する。  東アジア・アセア続き

2011年9月12日

スカイマーク 積極的に国際線展開も 関空再就航で西久保社長

 スカイマーク(西久保愼一社長)と関西国際空港会社は9日、来年5月のスカイマークの関空就航(札幌、那覇線)で記者会見した。西久保社長は着実に就航路線を拡大するとともに、国際線への積続き

2011年9月12日

スカイマーク 仙台、関西へ乗り入れ

 スカイマークは9日、新規路線の就航計画を発表した。  来年4月から仙台―新千歳線、仙台―成田線の2路線を開設。同年5月には関西―新千歳線、関西―那覇線の2路線を開設する。機材は続き

2011年9月12日

日航 国内貨物輸送で新提案 「あんしんボックス」利用拡大 機材大型化でコンテナ搭載へ 施設効率化にも積極取り組み

 日本航空は、国内航空貨物輸送サービスで積極的に新たな提案を行っていく。機材小型化が進む中、小型機に搭載できる運送補助用具「JALあんしんボックス」の利用をフォワーダーに提案してお続き

2011年9月9日

【取材メモ】ルフトハンザ・カーゴ・チャーター・エージェンシーのマレー・グレッグ・アジアパシフィック・ゼネラルマネジャー

 「私はウイングをやっていました」と語るのは、ルフトハンザ・カーゴ・グループ、ルフトハンザ・カーゴ・チャーター・エージェンシー(LCCA)のマレー・グレッグ・アジアパシフィック・ゼ続き

2011年9月9日

スカンジナビア航空 来月FSC値上げ 

 スカンジナビア航空は10月1日のAWB発行分から、燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。日本発の貨物は現行の1キロ当たり102円から111円に変更する。国土交通省より認可取得済続き

2011年9月9日

シンガポール航空 環境配慮燃料の使用団体に加盟 

 シンガポール航空(SIA)は7日、持続可能な航空用燃料ユーザーグループ(SAFUG)に加盟し、環境に配慮した取り組みをより強化していくと発表した。  SAFUGは、環境および社続き

2011年9月9日

DHL 日本代表の装備輸送 きょう開幕のラグビーW杯で

 DHLは9日、ニュージーランドで開幕するラグビーワールドカップ2011のオフィシャルロジスティクスパートナーとしてジャパン(日本代表)の装備品などの輸送を手がける。先月25日には続き

2011年9月9日

A350XWB 主翼上部カバーを空輸 英の組立工場へ

 エアバスは6日、現在開発中の最新中型旅客機A350XWB初号機の主翼上部カバーを、英ブロートンの主翼組立工場に輸送した。この主翼上部カバーは独スターデで製造され、特殊貨物機ベルー続き

2011年9月9日

8月の中部上屋3社 15%減の1万トン 12カ月連続前年割れ

 本紙集計によると、中部国際空港の上屋3社(日本航空=JAL、全日本空輸=ANA、スカイポートサービス=SPS)の8月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット、トラック転送含む)は前続き

2011年9月9日

【解説】 貨物チャーター便運用緩和 制約残るも選択肢拡大

 昨年5月に取りまとめられた国土交通省の成長戦略には「国際航空物流の活性化に向けた戦略的オープンスカイ」が掲げられた。国交省は同方針のもと、航空自由化交渉を推進するとともに、国際貨続き

2011年9月9日

ボーイング、中国での需要を予測 2030年までに貨物機400機

 ボーイングは7日、中国における今後20年の航空機需要予測を発表した。貨物機は400機の需要が見込まれ、中でもB747―8FやB777Fのような長距離機が大半を占めるとしている。昨続き

2011年9月9日

三井物産、羽田に本腰 TIACT事業部設置 需要喚起へ 海外空港との連携も

 羽田空港での国際物流活性化に向けた取り組みが加速していきそうだ。同空港の国際線地区で貨物上屋を設営する東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)の親会社、三井物産が来月1日付でT続き

2011年9月8日

【エアカーゴ最前線 関西編】(60) 阪急阪神エクスプレス神戸通関センター 二重確認で確実処理

 阪急阪神エクスプレス西日本営業本部神戸通関センターは、神戸港東部六甲アイランドの神戸航空貨物ターミナル内に事務所を構え、航空・海上貨物の輸出入通関業務を行っている。  陣容は続き

2011年9月8日

タイ国際航空 ブリュッセル線11月から開設

 タイ国際航空(THA)はこのほど、バンコク―ブリュッセル線旅客便を開設すると発表した。11月17日から週3便(火・木・土曜)で運航する。機材はB777―200ERを投入する。TH続き

2011年9月8日

7月の大阪国内 発送10%減 到着14%減

 本紙集計によると、7月の大阪地区国内航空貨物実績は、発送が前年同月比9.8%減の5557トン、到着が13.8%減の7756トンだった。  航空会社ごとにみると、日本航空は発送続き

2011年9月8日

8月の中部 総取扱量12%減

 名古屋税関中部空港税関支署がまとめた8月の中部空港貨物取扱量(速報)は、積込量が7.6%減の4044トンで2カ月連続の前年比マイナス、取降量が15.4%減の4314トンで2カ月ぶ続き

2011年9月8日

8月の関空 輸出8%減 4カ月連続マイナス

 関西空港の貨物取扱量は依然不調だ。大阪税関まとめの速報値(表参照)によると、8月の輸出は前年同月比7.8%減の2万1574トン、輸入は2.6%減の2万5712トン。輸出は5月以降続き

2011年9月8日

B747―8I ルフトハンザの塗装で初披露

 ルフトハンザ・ドイツ航空(DLH)が発注している最新型旅客機B747―8I(インターコンチネンタル)がボーイングのエバレット工場で初披露された。DLHの塗装を施されたこの機体は地続き

2011年9月8日

エールフランス・KLMカーゴ ドバイ新空港に乗り入れ 週3便運航

 エールフランス・KLMカーゴは9月からドバイのアルマクトゥーム国際空港(DWC)への貨物便の乗り入れを開始した。マーチンエアー便で、週3便運航する。アムステルダムからのアジア路線続き