2011年10月28日
「アジア主要空港の貨物取扱量の低下と並行して、イールドの低下が進んでいる」との声が聞かれる。特に、供給量が急速に成長した上海、香港など主要空港発で落ち込んでおり、各社の収益性は大…続き
2011年10月28日
30日から始まる冬季スケジュールにおける航空各社の運航計画が出そろった。貨物便について、成田は週ベースで454回(夏季スケジュールから4回増)、関西は344回(同58回増)、中部…続き
2011年10月27日
全日本空輸は11月13日、福島空港でB787型機を活用した「復興応援フライト」を実施する。福島県が県内の小学5、6年生200人を公募、招待する。 また、787内覧…続き
2011年10月27日
関西国際空港で27日、航空機事故消火救難総合訓練が実施される。関西国際空港会社や大阪府下14市町11消防本部による消火活動訓練、航空機からの模擬負傷者救出訓練、訓練用シューターに…続き
2011年10月27日
国土交通省の航空輸送統計速報によると、7月の国内定期路線の貨物輸送実績は、前年同月比9.1%減の7万9790トンだった。幹線は4.1%減の5万7995トン、ローカル線…続き
2011年10月27日
日本通運のマレーシア現地法人、マレーシア日本通運は、内需型ビジネスの強化と国内輸送網拡充に取り組んでいる。経済成長に伴う内需増を受け、同国でロジスティクス倉庫拡販、顧客工場内作業…続き
2011年10月27日
カーゴイタリアは24日、ACMIならびにチャーター需要に対応するため、新部門(カーゴイタリア・オンデマンド)を設立した、と発表した。定期便部門から販売体制を分割するこ…続き
2011年10月27日
エバー航空(EVA)は30日開始の冬季スケジュールから、米国(ロサンゼルス、アトランタ、ダラス、ニューヨーク)発関西向け貨物便を定期便化する。同社はこれまで、台北―北…続き
2011年10月27日
東アジア主要4空港(成田、仁川、香港、台北)の9月貨物取扱実績(速報値合計)は、前年同月比7.7%減の81万7130トンだった。例年9月は年末のピークシーズンに向け、需要が増加し…続き
2011年10月26日
ボーイングは24日、B777―300ER型機の納入数が300機になったと発表した。300機目はビーマン・バングラデシュ航空に引き渡された。バングラデシュ航空にとっては、…続き
2011年10月26日
パナルピナは21日、CARGO2000のフェーズ1認証を受けたと発表した。CARGO2000は航空会社、航空貨物代理店によるIATA関連団体で、航空貨物輸送の効率化を目指している…続き
2011年10月26日
ボルガドニーパ航空(VDA)は24日、アクラ(ガーナ)向けに全長8メートル・35トンのローター(回転子)を輸送した。英イーストミッドランドから、ガーナのタコラディ火力…続き
2011年10月26日
関西国際空港の2011年度上半期(4~9月)の実績は、発着回数が前年同期比3%減の5万3285回だった。うち国際線は2%減の3万7280回。旅客便が4%減の2万909…続き
2011年10月26日
関西国際空港会社の福島伸一社長は25日の定例会見で、計画ベースで今冬季スケジュールの国際線が過去最高の週792便に、このうち貨物便が過去4番目に多い週172便となった…続き
2011年10月26日
B787のローンチカスタマーである全日本空輸(ANA)は26日、同型機で世界初の営業飛行として成田から香港向けチャーター便を運航する。同型機の貨物容量はLD3コンテナで28台とB…続き
2011年10月25日
アドバンスド・フレイツ・サービス・ジャパン(AFS)は、2005年2月の中部国際空港の開港時より、空港島の貨物地区にある中部臨空都市総合物流地区で国際航空貨物共同上屋を運営。フォ…続き
2011年10月25日
ボーイングは18日、B737型の生産レートをこれまでの月産31.5機体制から35機に引き上げたと発表した。同機材の好調な受注状況を受けてのもの。B737型はこれまで(9月末現在)…続き
2011年10月25日
アメリカン航空は12月1日のAWB発行分から燃油サーチャージ(FSC)を値下げする。日本発の貨物は現行の1キロ当たり102円から96円に変更する。
2011年10月25日
スイスインターナショナルエアラインズはこのほど、冬季スケジュール(10月30日~)の運航計画を発表した。来年2月からチューリヒ―北京線、ジュネーブ―ニース線を開設するほか、ロンド…続き
2011年10月25日
東日本大震災の復旧・復興事業、防災対策を盛り込んだ2011年度第3次補正予算がまとまった。空港関連の事業費は74億7800万円で、このうち国費は73億8200万円。空港の耐震化対…続き