2011年7月11日
カナダポストのストライキが先月末に解除されたことを受け、日本から同国向けのサービスが再開した。ただ、スト中に滞留した郵便物を優先処理するため、送達には時間がかかる見込みという。 …続き
2011年7月11日
日本航空は7日から仙台空港に到着する国内小口貨物の取り扱いを再開した。同社は先月6日から国内の小口出発貨物の取り扱いを再開していた。現在、25日からの国内線定期便の一部再開に合わ…続き
2011年7月11日
国土交通省は25日から、仙台空港発着の国際定期便の運航を可能にする。これまでも国際チャーター便を受け入れてきたが、旅客ターミナルビルの復旧工事の進捗を受け、定期便の運航も可能とす…続き
2011年7月11日
デルタ航空(DAL)は9月から、1日1便運航している羽田―デトロイト線を、一時運休する。東日本大震災の影響による需要減退に加え、燃油価格の高騰を受け、運航権利保有の特別措置を米運…続き
2011年7月11日
ドバイ国際空港とアル・マクトゥーム国際空港を運営・管理するドバイ・エアポーツは6日、78億ドルを投資するドバイ国際空港の拡張計画がシェイク・アハメッド・ビン・サイード・アル・マク…続き
2011年7月11日
米国ノースウエスト産チェリー(ワシントン・オレゴン産)の輸入が先月19日から始まった。7日までの輸入量は12万6099カートン(1029トン、1カートン=18ポンド換算)だった。…続き
2011年7月11日
米国カリフォルニア州産チェリーの輸入が先月24日に終了し、輸入量は前年比1.3%減の90万5246カートン(約7390トン、1カートン=18ポンド換算)だった。産地が天候不良に見…続き
2011年7月9日
本紙集計によると、中部国際空港の上屋3社(日本航空、全日本空輸、スカイポートサービス)の6月の貨物取扱量(輸出入、トランジット、トラック転送含む)は1万1064トン、前年同月比1…続き
2011年7月8日
深セン航空(CSZ)は6日、スターアライアンス加盟に関する覚書(MOU)を締結した。正式加盟は2012年を予定している。 CSZは同連合に加盟する中国国際航空グループに所属し…続き
2011年7月8日
蘭TNT Expressの日本法人、ティエヌティエクスプレス(TNTジャパン)の小平忠代表取締役社長は1日、チャリティー活動で集まった義援金100万円の目録を、東日本大震災で被災…続き
2011年7月8日
日本貨物航空(NCA)は組織改編を行い、30日付で次の機能を廃止した。具体的には、事業本部管下の「運送部」、社長直轄の「運航統轄・危機管理部」、運航本部運航基準部管下の「運航管理…続き
2011年7月8日
ユナイテッド航空はこのほど、東日本大震災の影響による空港閉鎖で欠航していた仙台―グアム線定期便を10月2日から再開する。もともとコンチネンタル航空機材で運航されていたもの。政府認…続き
2011年7月8日
トルコ航空は製造業界の輪番操業への対応として、土・日曜も予約対応を行う。既に先週末から人員を配置し、電話・メール・ファクス対応に当たっている。電話対応時間は平日と同様、午前9時3…続き
2011年7月8日
全日本空輸(ANA)は、従来から週末に輸出貨物の予約に対応してきたことから、自動車業界の輪番操業により休日の振り替えが始まった今月1日以降も同様の体制で対応する。 予約窓口は…続き
2011年7月8日
名古屋税関中部空港税関支署がまとめた中部空港の6月の国際貨物取扱量(速報)は前年同月比1%増の9761トンで、昨年7月以来10カ月ぶりに前年同月を上回った。輸出で震災後途絶えてい…続き
2011年7月8日
東京税関がまとめた6月の首都圏空港(成田空港、羽田空港)の国際貨物総取扱量(速報値)は、前年同月比8.1%減の17万2466トンだった。前月に続き、荷動きが活発だった前年の反動や…続き
2011年7月8日
東京税関がまとめた2011年上半期(1~6月)の首都圏空港(成田空港、羽田空港)の国際貨物総取扱量(速報値)は、前年同期比7.1%減の100万1937トンだった。そのうち、成田は…続き
2011年7月8日
航空会社が燃油サーチャージ(FSC)改定の指標とするシンガポール燃油平均価格の動きが落ち着きを見せている。同価格は昨年7月以降、上昇トレンドに入ったが、今年5月にわずかに低下。6…続き
2011年7月8日
節電対策の一環として輪番操業を実施している製造企業への対応として、先週末から土日に予約スタッフを配置している航空会社が増えている。電話・ファクス・メールでの予約対応のほか、特殊貨…続き
2011年7月7日
<役員担務> (6月30日) ▽代表取締役社長<安全品質管理総括、プロジェクトM3総括、総務部担当、輸出・郵便事業部担当、輸出・郵便事業部長(委嘱)…続き