2011年9月28日
エティハド航空はこのほど、貨物便の新規就航、増便計画を発表した。27日から、新たにカイロ線貨物便を開設、週1便(アブダビ発=火曜)で運航する。また、ヨハネスブルク線を現行の土曜便…続き
2011年9月28日
フェデックスの2012年5月期第1四半期(11年6~8月)連結決算は、売上高が前年同期比11%増の105億ドル、営業利益が17%増の7億3700万ドル、純利益が22%増の4億64…続き
2011年9月28日
東京税関がまとめた8月の羽田空港貿易概況(速報値)によると、輸出は前年同月比3.8倍(前月比14.2%増)の121億円と6カ月連続の増、輸入は3.8倍(2.1倍)の287億円と1…続き
2011年9月28日
日本通運は10月、羽田京浜島航空貨物センター(東京都大田区京浜島3-5-5)内に、治験薬・治験機器の専用倉庫「治験ロジスティクスセンター」を新設する。3温度帯(冷蔵、冷凍、定温)…続き
2011年9月28日
東京税関は8月の成田空港の国際貨物取扱量の詳報を発表した(首都圏空港<成田、羽田>の国際貨物取扱量の速報値は9月8日に掲載)。輸入貨物(成田地域通関分)のうち、ドライ貨物は前年同…続き
2011年9月28日
茨城空港(茨城県小美玉市)で初の国際貨物取り扱いに向け調整が進められている。同空港で唯一国際線を運航している中国の格安航空会社(LCC)、春秋航空の上海線を利用するもので、茨城県…続き
2011年9月28日
国土交通省は、東アジアやアセアン諸国に続き、これら地域以外の国々との航空自由化交渉を開始した。先行して航空自由化に合意済みの米国に続き、今月に入ってカナダと合意。29日にかけて豪…続き
2011年9月27日
中部国際空港利用促進協議会は、地域が一体となってセントレアの利用促進・活用などの取り組みを総合的に推進していくことを目的に、愛知県、岐阜県、三重県、名古屋市、中部経済連合会、名古…続き
2011年9月27日
マレーシア航空は、成田の貨物便を増便し、関西線を新たに開設するなど日本での事業拡大に伴い、東京、大阪地区での人材を急募する(詳細は同社ホームページ)。
2011年9月27日
トルコ航空日本地区貨物部は、トルコ着の貨物について、マスターAWBへのEメールアドレス記載の徹底を呼びかけている。同社はトルコ向け貨物の到着案内通知を原則、Eメール経由で行ってい…続き
2011年9月27日
日本とオーストラリアの航空当局間協議が27日から29日にかけて東京で開催される。成田空港を含む二国間輸送の自由化、首都圏空港を除く以遠輸送や中間地点を経由しての輸送の自由化につ…続き
2011年9月27日
タイ国際航空(THA)は2012年1月6日から、中部―バンコク線の夕方便(TG647、バンコク発=TG646便)を増便し、週4便で運航する。現行の月・木・土曜の運航に加え、金曜便…続き
2011年9月27日
東京税関がまとめた8月の成田空港貿易概況(速報値)によると、輸出額は前年同月比4.2%減の7866億円と6カ月連続の減。前月比は1%減。輸入は6.9%減の7542億円と7カ月連続…続き
2011年9月27日
航空貨物運送協会(JAFA)と国際航空貨物航空会社委員会(BIAC)は、三井物産とファナックの2社を優良梱包荷主として表彰し、感謝状および記念品を贈呈した。JAFA・BIAC共同…続き
2011年9月27日
アシアナ航空(AAR)は25日、東日本大震災の影響で運休していた仙台―仁川線旅客便の運航を再開した。初便は2社から受託した計358キロの貨物がA320のベリーに搭載され、仁川に向…続き
2011年9月27日
ボーイングは25日、B787ドリームライナーの引き渡しについて、全日本空輸(ANA)と書類契約を完了し、初号機を納入したと発表した。現地時間26日にデリバリー式典を開催する。式典…続き
2011年9月27日
全日本空輸は来月30日、東日本大震災の被災地である仙台空港に向けた「復興応援フライト」を行う。同社が世界で最初に導入したB787型機を使用する。 成田―仙台の往復便を予定して…続き
2011年9月27日
全日本空輸の伊東信一郎社長ら同社首脳が22日会見し、事業概況・方針について語った。伊東社長は全日空がローンチカスタマーとなったB787型の導入効果について「これまで大型機でしか就…続き
2011年9月26日
(9月21日) ▽自動車局技術政策課付(海事局検査測度課専門官)高瀬竜児 ▽海事局検査測度課専門官(航空局安全部運航安全課航空事業安全監査室整備監査第一係長)平島伸浩 ▽港…続き
2011年9月26日
全日本空輸(ANA)はこのほど、ANAグループの全客室乗務員(約6000人)にiPadを一人1台配布することを決めた。乗務マニュアルの電子化に合わせ、視聴覚効果の高い動画や音声の…続き