2011年9月21日
国土交通省航空局は22日、「2011年度第1回空港制限区域内事故防止対策検討会」を開催する。議題は、10年度下半期の事故発生状況、東京国際空港における事故の重点調査について。
2011年9月21日
本紙が集計した成田空港の上屋4社(日本航空、全日空、国際空港上屋=IACT、日本貨物航空=NCA)の8月の国際貨物取扱量(トランジットを含む輸出入貨物)は合計12万6380トンで…続き
2011年9月21日
政府は20日、関西国際空港と大阪国際空港(伊丹空港)の経営統合日を来年7月1日とすることを決めた。新関西国際空港会社の設立は来年4月1日。 「関西国際空港及び大阪国際空港の一…続き
2011年9月21日
エジプト航空(MSR)は11月に予定していた、日本路線の運航再開を取りやめた。エジプト周辺地域における政情不安により、旅客需要の回復が遅れていることが要因。今後の再開日程について…続き
2011年9月21日
ニューヨーク・ニュージャージー(NY/NJ)港湾局のスーザン・M・ベーア(Susan M.Baer)航空局長が16日、都内で会見し「新しい空港管制システムの導入を連邦政府に要請し…続き
2011年9月21日
パナルピナとアトラスエアーはこのほど、B747―8F2機のACMI(機材・乗員・整備・保険付きウエットリース)契約を締結した。既存のB747―400Fの代替が目的。12年前半に運…続き
2011年9月21日
日本とカナダの航空当局間協議が先週開催され、成田空港を含めた二国間輸送の自由化で合意した。2013年夏季スケジュールで予定される成田の年間発着容量27万回のタイミングで自由化する…続き
2011年9月21日
カーゴルックス航空(CLX)は、ローンチカスタマーとして19日に受領する予定だった最新型貨物機B747―8F初号機の受け取りを拒否した。初号機に続き、21日には2号機を受領する予…続き
2011年9月20日
中部空港税関支署は名古屋税関に属し、中部国際空港内の税関業務を担当する。同支署および支署配下の中部外郵出張所を含めた職員数は約220人で、空港旅客ターミナルに隣接する…続き
2011年9月20日
(9月16日) 国土交通事務次官(国土交通審議官)宿利正史 ▽国土交通審議官(総合政策局長)北村隆志 ▽総合政策局長(国土政策局長)中島正弘 ▽国土政策局長(政策統括官)…続き
2011年9月20日
OCSは成田空港の上屋を親会社全日本空輸(ANA)の輸入上屋(第4貨物ビル305号室)内に移転し、来月1日から新体制での業務を開始する。スペースは1000平方メートル(事務所スペ…続き
2011年9月20日
羽田空港国際線地区で貨物上屋を設営する東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)は、来月4、5日に新サービスの説明会を開催する。同社は航空会社、運送業者から新サービス…続き
2011年9月20日
エバー航空は14日、タンチョウヅル2羽を新千歳空港から台北桃園国際空港に輸送した。これは釧路市から台北市へ無償貸与されるつがいの「BIG」(ビッグ)と「貴華」(キカ)…続き
2011年9月20日
航空大手2グループ(全日本空輸=ANA、日本航空=JAL)にスターフライヤー(SFJ)を加えた8月の国内航空貨物輸送量(速報)は7万5258トンで、前年同月に比べ7.5%減だった…続き
2011年9月16日
「改めて当社の存在意義を発揮させるためにも、設立20年目を契機に、将来の発展に向けて取り組んでいかなければいけないと考えています」と語るのは、神戸航空貨物ターミナル(K―ACT)…続き
2011年9月16日
関西国際空港を拠点に運航するローコストキャリア(LCC)、ピーチ・アビエーションは、30日から来月2日にかけて東京ビッグサイト(江東区)で開催されるアジア最大級の旅の見本市「JA…続き
2011年9月16日
日本航空は関西空港の輸出貨物ターミナルビルの倉主を、1日付で日航関西エアカーゴ・ターミナル(JALKAS)に変更した。関空の上屋では、日航が建屋を所有する輸出入上屋があり、輸入上…続き
2011年9月16日
全日本空輸(ANA)は来月1日からの国際貨物燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を値下げする。15日、改定を国土交通省に申請した。 長距離(日本―北米、欧州、中東など)は1…続き
2011年9月16日
フジドリームエアラインズ(FDA、本社=静岡市)と日本航空は来月30日から、福岡―新潟線で新たに旅客コードシェアを開始する。毎日運航する。機材はE170およびE175。運航会社は…続き
2011年9月16日
フェデラルエクスプレス(フェデックス)はこのほど、中国の重慶および成都発アジア欧州向け貨物の同日搭載サービスを開始した。これにより、アジア向けの貨物は集荷から1営業日後、欧州向け…続き