2011年7月5日
セントレア貨物地区の第3国際貨物上屋を拠点に、ランプ業務、貨物上屋業務などのグランドハンドリング業務などを行う。同社は2006年11月にセントレア第3の上屋として三菱商事の100…続き
2011年7月5日
スコア・ジャパン(大沢理代表取締役社長)は、業務拡大に伴い、本社を移転する。19日から東京都江東区の新本社で業務を開始する。 新たな所在地および連絡先(電話/ファクス、市外・…続き
2011年7月5日
デルタ航空(DAL)は1日、デトロイト―北京線直行便(旅客便)を開設した。運航便数は週5便で、機材はB777型を投入する。同社はこれまで、デトロイトから中国路線として、上海、香港…続き
2011年7月5日
大韓航空(KAL)は4日から、仁川―サラゴサ(スペイン)線貨物便を開設した。仁川発月・木曜の週2便で、機材はB747-400Fを投入する。同便はKALのナボイ貨物ハブを活用したも…続き
2011年7月5日
企業再生支援機構は1日、保有する日本航空の株式売却に向け、国内主幹事証券会社を15日に選定する予定と発表した。日航は2012年度中の再上場を目指している。 機構は今後、必要に…続き
2011年7月5日
国際空港上屋(IACT)は1日から来月31日までの間、全日本空輸(ANA)の成田および羽田到着便の一部を取り扱う。場所は、成田空港貨物ターミナル地区の第4貨物ビル1階(IACT・…続き
2011年7月5日
DHLは中国国内のエクスプレス事業から撤退する。中国シノトランスエアートランスポーテーションとの現地合弁会社DHL―シノトランスが、傘下の国内エクスプレス会社・事業を現地業者に売…続き
2011年7月5日
14日から9月末まで、旅客チャーター便として成田―バンコク線を運航するタイの航空会社、ビジネスエアーエアラインズ(BCC)は、ベリーを利用した貨物販売を行う。日本地区の販売は貨物…続き
2011年7月4日
(6月30日) ▽退職(管理部門総務人事部付)長谷川邦男 ▽同(同)山口武司 ▽同(同)宮原研吾 ▽同(共生・用地部門地域共生部担当部長)田頭正昭 ▽同(事業部門旅客タ…続き
2011年7月4日
(6月28日) ▽代表取締役社長<安全推進会議事務局、内部監査室、CS推進室>高橋洋 ▽取締役副社長営業本部長<社長補佐、営業>森永裕 ▽常務取締役運送本部長<運航、運送、…続き
2011年7月4日
本紙がまとめた5月の沖縄発着の国内航空貨物量は前年同月比7.4%減の1万5507トンだった。内訳は、発送量が9.3%減の8495トン、到着量が5%減の7012トン。航空会社別発着…続き
2011年7月4日
国際航空運送協会(IATA)は30日、5月の航空輸送統計を発表した。貨物(トンキロベース)では、全体で前年同月比4.0%減となった(国際線4.3%減、国内線2.3%減)。供給量は…続き
2011年7月4日
航空貨物運送協会(JAFA)と国際航空貨物航空会社委員会(BIAC)は29、30の2日間、荷主を対象にした航空危険物実務者講習会を開催した。セミナーには20人が参加し、IATA危…続き
2011年7月4日
スターフライヤー(本社=北九州市)の米原愼一代表取締役社長は1日、福岡―羽田線の開設に合わせ、福岡空港で会見した。国際線ネットワークでは来年7月に北九州―釜山線を開設する計画を発…続き
2011年7月1日
(7月1日) ▽局長 本田勝 ▽次長 石津緒 ▽官房参事官<航空予算>篠部武嗣 ▽同<航空安全>木村正博 ▽同<近畿・中部圏空港>岡西康博 ▽同<航空(国際)>(政策…続き
2011年7月1日
(7月1日) ▽大臣官房危機管理・運輸安全政策審議官(大臣官房運輸安全政策審議官)枡野龍二 ▽総合政策局公共交通政策部長(航空局監理部長)渡邊一洋 ▽自動車局長(自動車交通…続き
2011年7月1日
日本航空は、東日本大震災で損傷した成田空港貨物ターミナル地区第5貨物ビル(南側)の電源設備が全面復旧することを受け、輸出貨物の新たな受託時間を4日から設定する。 具体的には…続き
2011年7月1日
エアバスは29日、シンガポール航空(SIA)がA330―300を15機追加導入すると発表した。シンガポールからアジア太平洋地域の各都市と中東への路線で運航されるという。SIAは同…続き