2010年9月3日
アメリカン航空(AAL)は2日、アジア・太平洋地区オフィスを、同じアライアンス(ワンワールド)に加盟する日本航空インターナショナル(JAL)の本社ビル内に移転すると発表した。来年…続き
2010年9月3日
デルタ航空(DAL)は2日、都内で記者説明会を開催し、エドワード・バスティアン社長が、日本およびアジアでの戦略などを説明した。同社は来年1月末に、羽田から2路線の開設を予定してい…続き
2010年9月2日
日航関西エアカーゴ・システム(JALKAS)は、関西空港で、JAL輸入貨物ビルでの輸入共同上屋事業、JAL輸出貨物ビルでの輸出ハンドリング業務を手掛ける。JAL CARGOの関西…続き
2010年9月2日
日本とベトナムの物流関係当局は27日、ベトナム・ハノイの交通運輸省で「日ベトナム物流政策対話」を開催した。両国合わせ約50人が参加し、ベトナムにおける物流改善を目的とした実務レベ…続き
2010年9月2日
マレーシア航空(MAS)は16日から、アムステルダム(AMS)―ニューヨーク(JFK)線貨物往復便を開設する。サザンエアーからのウェットリースによるもの。機材はB747F型を投入…続き
2010年9月2日
日本航空グループは7月の連結業績(速報値ベース)で売上高1337億円、営業利益231億円を計上した。31日に発表した。日本航空インターナショナル(JALI)単体の業績は売上高10…続き
2010年9月2日
会社更生計画案を31日に東京地方裁判所に提出した日本航空は同日、グループ会社の合併についても発表した。更生手続きを進めている日本航空インターナショナル(JALI)を存続会社とし、…続き
2010年9月2日
会社更生手続き中の日本航空は31日、全職種を対象に新たに希望退職者を募集すると発表した。募集期間は9月3日から10月22日までの予定で、退職日は10年11月30日。日航は今年度中…続き
2010年9月2日
31日午後3時に日本航空が更生計画案を東京地方裁判所に提出したことを受け、同社の稲盛和夫会長、大西賢社長、管財人の企業再生支援機構の西澤広繁社長、瀬戸英雄・企業再生支援委員長らは…続き
2010年9月1日
バンコクのスワンナプーム国際空港を拠点とするタイ国際航空(THA)は今年、運航開始から50周年を迎えた。THAは、国内航空会社のタイ航空(Thai Airways Company…続き
2010年9月1日
中部空港会社によると、同空港の7月の旅客実績は、前年同月比2%増の80万9662人だった。増加は4カ月連続。国際線は3月以降、4カ月連続で前年実績を上回ったのに対し、国内線は日本…続き
2010年9月1日
ユナイテッド航空(UAL)とコンチネンタル航空(COA)は27日、両社が予定している合併を米国司法局が承認したと発表した。これにより両社の合併は大きく前進。早ければ9月17日の両…続き
2010年9月1日
本紙集計によると、東アジア主要5空港(成田、仁川、香港、上海、台北)の7月の貨物取扱実績(速報による)は合計121万5965トンで、前年同月比23.0%増、リーマン・ショック以前…続き
2010年9月1日
全日本空輸は9月の貨物および旅客臨時便スケジュールを発表した。合計43便(片道ベース)で、うち貨物臨時便が39便、旅客臨時便が4便となる。8月の臨時便の計画数が24便(貨物21便…続き
2010年9月1日
羽田空港で貨物のグランドハンドリング業務などを手掛ける大洋メンテナス(本社=東京都渋谷区、鈴木壽信社長)は10月の羽田国際化を契機に事業を拡大する。貨物関連では航空機と上屋間で国…続き
2010年8月31日
フェデラルエクスプレス(フェデックス)は25日、「2010年フェデックス/ジュニア・アチーブメント、インターナショナル・トレード・チャレンジ」(英語でチャレンジ! ビジネスアイデ…続き
2010年8月31日
ディー・エイチ・エル・ジャパン(DHLジャパン)は社会貢献活動の一環として、浦和レッズのサッカー教室を通じた交流プログラム「ハートフルサッカーinアジア」に協力し、輸送を支援する…続き
2010年8月31日
エジプト航空は、9月3日からカイロ―成田線を現行の週3便(成田発=月・水・土曜)から、木曜を除く週6便に倍増する。世界的な旅客需要の増加に応えてのもの。機材は引き続きB777―3…続き
2010年8月31日
羽田空港の国際化・再拡張まで2カ月を切り、国際貨物を取り扱うためのトレーニングが佳境に差し掛かっている。9月からは擬似貨物や擬似データを使用したオペレーションのトレーニングを開始…続き
2010年8月31日
名古屋税関中部空港税関支署がまとめた7月の中部空港の貿易概況(速報)によると、輸出は前年同月比14.6%増の629億円、輸入は7.3%増の542億円、輸出入合計は11.1%増の1…続き