1. ニュース

航空

2009年9月18日

【成田定点観測】上屋2社、連休に備え増床

 上屋3社(日本航空、全日本空輸、国際空港上屋=IACT)の8月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジットの合計、IACTは輸入のみ計上)は、前年同月比10%減の11万5748トンだっ続き

2009年9月18日

マハンエアー タイ・バンコクからイラン東部へ定期便

 イランのマハンエアーは17日からイラン東部マシュハド―バンコクで定期旅客便の運航を開始した。運航日は月・木曜の週2便、機材はA300型を投入する。日本からマシュハド向け貨物輸送で続き

2009年9月18日

キャセイ航空 HAECO株 親会社に売却

 キャセイパシフィック航空は16日、香港エアクラフト・エンジニアリング(HAECO)の発行株式約2070万株を親会社のスワイヤ・パシフィックに売却すると発表した。売却額は合計19億続き

2009年9月18日

日航 国内は7空港から撤退 50路線を廃止か

 経営再建中の日本航空は11年度までに国際線20路線程度、国内線30路線程度の合計50路線程度を廃止する方針と見られる。国内7空港、海外9空港から撤退する見通しだ。  日航は今月続き

2009年9月18日

日航再建問題 前原新国交相が明言 有識者会議白紙に

 国土交通相に就任した民主党の前原誠司氏は17日未明に首相官邸で行われた記者会見で、「日本航空の経営改善のための有識者会議」(座長=杉山武彦・一橋大学学長)について「これは自民党政続き

2009年9月18日

カギは地元意向 新政権が“出口”探る可能性 呪縛解けるか伊丹廃止

 【解説】関西が自らまいた種による「1994年関空開港/伊丹存続」という呪縛が解ける可能性が出てきた。伊丹存廃問題は地元が大きな鍵を握っているが、逆に民主党を軸とした新政権の発足で続き

2009年9月18日

IATAが09年収支予測 売上高800億ドル減 航空赤字110億ドルに拡大

 航空業界の09年収支見通しは、燃油価格の上昇とイールド低下による圧迫から110億ドルの赤字が見込まれる。国際航空運送協会(IATA)が今年6月に発表した予想額90億ドルを約3カ月続き

2009年9月17日

【エアカーゴ最前線 関西編】(15) りんくう国際物流センター 保安体制に高い評価

 フォワーダー各社による関西国際空港周辺への進出が加速する中、関西地域の主要航空貨物拠点として存在感を高めるりんくうタウン。流通・製造・加工ゾーンに指定される「B・1ゾーン」には、続き

2009年9月17日

【取材メモ】鈴与海運・飯田節男社長

 「フジドリームエアラインズが熊本空港に飛行機を飛ばしているので、八代に行くのは非常に便利です」と笑顔で語るのは鈴与海運の飯田節男社長。同社が瀬戸内航路の定期コンテナ配船を八代に延続き

2009年9月17日

重量貨物 飛行船で運ぼう 日本飛行船が加社と提携、開発支援

 日本飛行船はカナダの飛行船開発会社スカイフック・インターナショナル社と「スカイフック重量物輸送飛行船開発プロジェクト」の開発協力に合意した。両社は飛行船の運航・運用・整備など、実続き

2009年9月17日

JALKAS、連休中 貨物の滞留防止 既存上屋を活用

 日航関西エアカーゴ・システム(JALKAS)は大型連休「シルバーウィーク」期間の貨物取り扱い体制について、関西空港で賃借している上屋を有効活用して対応する方針だ。   JAL輸続き

2009年9月17日

コンチネンタル航空 岡山ーパラオ線で 三国間チャーター

 コンチネンタル航空は19日、岡山―パラオ線で日本初となる三国間チャーター旅客便を運航する。昨年末の包括旅行チャーター(ITC)ルール規制緩和によって実現したもの。昨年まではチャー続き

2009年9月17日

HACTL 8月貨物量 2カ月連続20万トン超え 輸入がプラスに転じる

 香港エアカーゴターミナル(HACTL)の8月貨物取扱量は前年同月比6.3%減の20万6068トン。7月に続いて今年で2度目の20万トン超えとなった。増加傾向は5月から続いている。続き

2009年9月17日

沖縄県 ANAの貨物ハブを利用 特産品輸出を支援 9月補正に2300万円計上 香港、台湾向け拡販図る

 沖縄県は、10月下旬に稼働する全日本空輸(ANA)の沖縄貨物ハブを利用した県産品の輸出支援に取り組む。9月議会で審議される09年度9月補正予算で関連事業費として2300万円の予算続き

2009年9月16日

【プロフィール】中国東方航空日本地区貨物本部長代理(兼東京貨物部長)沈 嘉忠氏

顧客の信頼が大事 サービスと品質でシェア拡大 日本勤務11年目  日本勤務は今年で11年目。来日してすぐ成田空港の現場に入り、6年目から東京・虎ノ門オフィスで勤務を開始した。成続き

2009年9月16日

国際線予約12%増 連休中の中部空港

 中部国際空港の今月の大型連休(18~23日)の国際線予約状況は昨年同期(19~24日)に比べ1万600人、12.3%増の9万6900人(乗継利用客含む)となっている。内訳は出発旅続き

2009年9月16日

日航に2機、SASに1機 住商/SMFLが航空機リース 減速経済で事業拡大見込む

 住友商事と三井住友ファイナンス&リース(SMFL)の両社は8日、共同出資会社SMFLエアクラフトキャピタルBV(SMAC)およびSMFLエアクラフト・キャピタル・ジャパン(SMA続き

2009年9月16日

安全対策の徹底を JAFA 特別セミナーを企画

 航空貨物運送協会(JAFA)は14日、「航空貨物に関わる危険品取り扱いに関する安全対策の再徹底」を会員企業に強く要請した。新たに会員全企業の安全担当責任者を対象とした航空保安特別続き

2009年9月16日

一元管理案、年内にも 関西3空港懇 前田航空局長も言及

 関西3空港(関空、伊丹、神戸)のあり方を協議する、地元自治体や経済界による「関西3空港懇談会」(座長=下妻博・関西経済連合会会長)は、年内をめどに幹事会で具体的な一元管理案を固め続き

2009年9月16日

鮮魚が空を飛ぶ マグロ、サーモン成田輸入が好調 上屋3社の8月実績

 成田空港の上屋3社(日本航空、全日本空輸、国際空港上屋=IACT)の8月の輸入貨物取扱実績は前年同月比3.2%減の5万4769トンだった。7月実績で06年1月以来のプラスを記録し続き