1. ニュース

航空

2009年7月13日

日航・5月の国際貨物 マイナス幅 2割台に回復

 日本航空グループの5月の国際貨物取扱実績は、前年同月比21.7%減の4万4180トンだった。昨年8月以来10カ月連続のマイナスだが、今年1月に4割台に達したマイナス幅も2割台にま続き

2009年7月8日

ニュープロダクツ 全日空の「スカイツーリング」 愛車と一緒に国内旅行

 全日本空輸が提供する、愛車と"旅(たび)?するパッケージ商品「スカイツーリング」。昨秋からツーリングの舞台を従来の北海道に加え、九州へと拡大している。さらに今夏シーズンに向け、よ続き

2009年7月8日

人事異動 関西エアカーゴセンター

(6月30日)▽代表取締役社長 倉橋良雄▽専務取締役 森本徹=昇任▽常務取締役 小西述史=昇任▽取締役 中村順治=新任▽取締役(非常勤)新堂秀治=新任▽同(非常勤)岡本仁志▽同(非続き

2009年7月8日

人事異動 スカイネットアジア航空

(6月26日)▽代表取締役社長<安全推進会議議長、内部監査室、CS推進室>伊藤正孝▽専務取締役<社長補佐、営業本部長>森永裕▽取締役<運航本部長>福永叡二▽同<運航・運送・整備統括続き

2009年7月8日

3月の主要7空港貨物取扱量 国際積込みが5割減 前月比5ポイント改善

 本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関空、福岡、那覇)の3月の貨物取扱量は、国際貨物の積込みが前年同月比50.5%減の2万5409トンと8カ月連続の続き

2009年7月8日

エアーソリューションがGSA スターライトと契約

 エアーソリューションサービス(松田正明社長)はイギリスの貨物専用航空会社、スターライト航空とGSA(貨物総販売代理店) 契約を結び、7月15日からイラク、アフガニスタン向けのサー続き

2009年7月8日

6月の中部上屋3社航空貨物 年初来最高1.1万トン 輸出が6割水準

 本紙集計によると、中部国際空港の上屋3社(日本航空、全日空、スカイポートサービス=SPS)の6月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット、トラック転送含む)は前年同月比34%減の1続き

2009年7月8日

グランドシステム沖縄 企画部新設で4部体制に

業務内容明確化社内組織を強化  グランドハンドリング業務などを行うグランドシステム沖縄(本社=沖縄県那覇市、吉岡修代表取締役、以下GSO)は1日付で企画部を新設し、組織を続き

2009年7月8日

航空各社の経営悪化 欧州で加速顕著 ロシア系航空会社が破綻

運賃下落が打撃我慢比べも限界 不況に伴う需要減退で航空会社の経営悪化が加速している。欧州側でスタッフ削減や機材受領延期などコスト削減に向けた動きが進む中、金融破綻による影響の大きい続き

2009年7月7日

エアカーゴ最前線 福岡編(7) 全日本空輸

貨物本部九州販売部人員増で営業・品質を強化  九州販売部は九州地区全体の直接、間接的なセールス機能を強化し、資料統計を駆使した国際線マーケッティングの充実のほか、人材教育続き

2009年7月7日

人事異動 南海エクスプレス

(6月25日)▽代表取締役 竹田信男▽同社長 奥 好夫▽常務取締役経営政策室長・統括部担当 田中恒治▽取締役コンプライアンス推進・監査室担当 土井忠史<新任>▽同 清水謙一▽同NT続き

2009年7月7日

タイムマターズ LOTと提携 同日配送拡大

 ルフトハンザカーゴ(LCAG)の子会社で、緊急輸送・クーリエなどを得意とするタイムマターズ社(以下、TM)は、LOTポーランド航空と提携することを決めた。タイムマターズは国際同日続き

2009年7月7日

フライト検定 2回目を今年も 東京、大阪、名古屋で

飛行機の利用方法フライトの楽しさ  国内・国際航空の旅客機およびフライト利用に関する知識検定「フライト検定」の2回目が11月15日、東京、大阪、名古屋の3会場で開催される続き

2009年7月7日

ボーイングの今年上半期 キャンセル84機

 ボーイングの今年上半期(1~6月)の民間航空機受注状況は、受注85機、キャンセル84機、差し引き1機となり、不況による新造機需要減退を色濃く反映した。キャンセルのうち73機は市場続き

2009年7月7日

キャセイパシフィック ラージ氏が日本支社長

 キャセイパシフィック航空は8月17日付でサイモン・ラージ氏が日本支社長に就任すると発表した。現支社長のジェームズ・ウッドロー氏は同月15日付で本社貨物セールス部門の中国本土&香港続き

2009年7月7日

前田航空局長が定例会見 JALへの指導を強調 昼間貨物便など「今後検討」

 国土交通省の前田隆平航空局長は3日の定例会見で日本航空(JAL)に対する政策投資銀行などによる融資について「航空局として今後、同社がしっかり経営改善を行っていけるよう指導していく続き

2009年7月7日

新東京空港事業 10月からの稼動に向け 沖縄ハブへ40人派遣

ANAグループの総力注ぐ  全日本空輸(ANA)の子会社で成田空港での国際貨物のグランドハンドリングを行う新東京空港事業(NTAS)は、今年10月から稼働するANAの沖縄続き

2009年7月6日

組織改正 NCA Japan

(7月1日)▽所属変更=NCA組織上の所属を事業本部から管理本部へ変更▽廃止=日本事業統括部、カスタマーサービス本部カスタマーサービス部、業務部品質管理チーム、関西事業所・中部事業続き

2009年7月6日

人事異動 日本貨物航空

(7月1日)▽事業本部副本部長兼事業戦略部長(経営企画部長)水上俊一郎▽同関西空港支店長兼日本地区販売部関西地区担当部長(事業本部付NCA Japan社出向)森田正朗▽カスタマーサ続き

2009年7月6日

人事異動 全日本空輸

(7月1日)▽取締役 執行役員貨物本部長・殿元清司▽台北支店長(貨物本部販売推進部部長)宮紳介▽釧路空港ビル出向(同貨物システム部部長ALLEX出向)松岡直樹▽グループ総合安全推進続き