1. ニュース

航空

2009年6月18日

人事異動 中部国際空港会社

(6月18日)▽業務推進本部部長<財務担当>兼財務室長 吉田亮二(管理本部経理部長)▽業務推進本部付担当部長<中部国際空港給油施設出向> 新屋修一(営業本部部長<施設活用担当>)▽続き

2009年6月17日

「今後の空港運営のあり方について」第7章(概要)

 学識者などで作る航空政策研究会はこのほど、主要41空港の収支分析などをベースに、今後の空港運営に対する提言を行った。空港管理者には「空港運営の基本方針を『維持・管理』から『経営』続き

2009年6月17日

人事異動 中部国際空港会社

(6月18日)▽取締役会長 平野幸久▽代表取締役社長 川上 博▽同副社長 伊藤鎭樹▽取締役執行役員営業推進部長 山中恒之▽同同空港運用本部長 荒尾和史▽同同業務推進本部長 舘 剛史続き

2009年6月17日

全日本空輸 ユーロコプターと提携し 新会社設立

 全日本空輸(ANA)はヘリコプター整備分野でEADS傘下のユーロコプターとの事業提携に合意した。傘下の全日空整備からヘリコプター整備部門を切り離して新会社を設立し、新会社の株式6続き

2009年6月17日

タイ国際航空 貨物部門など分社化へ

 タイ国際航空は経営改善に向けた長期計画として貨物部門の分社化を検討している。地元メディアによると、貨物、ケータリング、グランドハンドリング、エンジニアリングの4部門を分社化し、民続き

2009年6月17日

日本通運 CO2排出権付き航空輸送 「エコツウAWB」販売

 日本通運は15日、CO2クレジット付輸出航空混載貨物輸送サービス「エコツウ(ECO2)AWB」を発売すると発表した。同サービスは、日本通運の輸出航空貨物サービスを利用する顧客にC続き

2009年6月17日

ボーイングの市場予測 貨物機は年5.4%成長 今後20年間で3250機に

 ボーイングは11日発表の航空機市場予測で、今後20年間で使用される貨物機の数が現在の1940機から2760機増加して3250機となる見通しを示した。短期的には昨年5月以降の航空貨続き

2009年6月17日

翡翠航空 GSSA活用で欧州販売を強化

 翡翠航空は欧州での販売拡大に向けてエアー・ロジスティクス・グループと総販売サービス代理店(GSSA)契約を結んだ。9日に発表した。エアーロジスティクスは欧州域内24カ国に47の事続き

2009年6月17日

デカン 香港でAAT利用 先月27日 デリー線の運航を開始

 インドの新興貨物航空会社デカン360(以下デカン)は香港国際空港でのグランドハンドリング(グラハン)会社として、アジア・エアフレート・ターミナル(AAT)を起用することを決めた。続き

2009年6月17日

JALが成田、関西、羽田で アジア旅客便減便 夏季スケジュール

 日本航空(JAL)は景気低迷に伴う旅客需要減退を受けて、夏季スケジュール中の国際線旅客便の減便を決めた。7月1日から10月24日までの間、成田、関西、羽田からのアジア路線のうち1続き

2009年6月16日

アメリカン航空が米系初試験 大西洋でエコ飛行

 アメリカン航空は11日午前10時(日本時間同日午後5時)のパリ発マイアミ行AA63便で、大西洋間でのエコ飛行のテストフライトを実施する。10日発表した。「排出削減大西洋相互運航イ続き

2009年6月16日

米国ATSG カンタス貨物と運航契約を締結

 米国のATSGは9日、カンタス航空の貨物部門カンタスフレート向けに、豪州―ニュージーランド間のフレーター運航を開始することを明らかにした。また、DHL向けでは欧州―アフリカ線を新続き

2009年6月16日

エアバスが「世界環境デー」機に 国連と共同キャンペーン

 エアバスは今月5日の「世界環境デー」を契機に、国連環境計画(UNEP)生物多様性条約事務局(CBD)、ナショナル・ジオグラフィック協会と共同で、生物多様性の保護に向けた「See 続き

2009年6月16日

アメリカンとデルタ 追加の輸送力削減実施へ 夏場の旅客減に対応 日本貨物事業には追い風か

 夏場の繁忙期に旅客需要減退が見込まれる米国でネットワークキャリアの輸送力削減が相次いでいる。ダラス拠点のアメリカン航空(AAL)は8月末から追加の輸送量削減を実施する方針。国際線続き

2009年6月16日

BAA貨物取扱 18%減の12万トン

 BAAが管理する英国7空港の5月貨物取扱実績(国際・国内を含む)は前年同月比18.2%減の12万2491トンだった。そのうちロンドン・ヒースロー空港の実績は19.2%減の10万4続き

2009年6月16日

中日本航空専門学校 中国語が必須科目に 来春新設のGSコース

 中日本航空専門学校(浅野敏美校長、所在地=岐阜県関市迫間1577)は、来年4月にエアポートサービス科に新設する「グランドスタッフコース」で中国語を必須科目とする方針だ。新設コース続き

2009年6月16日

CCSJ KWE中田氏が非常勤取締役に

 カーゴ・コミュニティー・システム・ジャパン(CCSJ)は12日開催の第10回株主総会で近鉄エクスプレス(KWE)の中田晴人氏を非常勤取締役に選任した。また、これまで同職を務めた片続き

2009年6月15日

フェデックスが大型キャンペーン 「政府援助要請」とUPS批判 労組法案で意趣返し さながら遺恨試合の様相

 米国の2大インテグレーター、UPSとフェデックスが米国内エクスプレス事業を巡り対立している。フェデックスは先ごろ、「UPSがベールアウト(政府援助)を求めている」と批判し、専門の続き

2009年6月15日

石田NCA社長が東大で 「国際物流」を語る

 日本貨物航空(NCA)の石田忠正社長は今月1日、8日の両日、東京大学で国際物流についての講議を行った。石田社長は07年に同大特任教授に就任し、これまで同大学院生に対して講議を担当続き

2009年6月15日

成羽・機能拡充プラン懇が方針 空港内の乗継向上を基本 成田の国内線強化も検討事項

 国土交通省は12日、首都圏空港(成田・羽田)における国際航空機能拡充プランの具体的方策についての懇談会の第4回会合を開催した。羽田の深夜空港サービスと、成田・羽田への鉄道アクセス続き