2009年6月23日
国土交通省は19日、首都圏空港(成田・羽田)における国際航空機能拡充プランの具体的方策についての懇談会・第5回を開催。中間とりまとめを作成した。羽田の内際線乗継利便向上や、成田の…続き
2009年6月23日
日本とイタリアの航空当局は16、17の両日、イタリアで航空交渉を行った。2010年3月末の発着枠拡大後、成田にイタリア企業側が週14便就航できるとしたほか、コードシェアの拡大など…続き
2009年6月22日
関西国際空港がまとめた5月運営概況によると、乗り入れ便数は一日平均151.1便で、前年同月比17%減だった。うち国際線は8%減の102.1便。旅客便は1%増の85.8便と検討した…続き
2009年6月22日
今月退任する関西国際空港会社の平野忠邦副社長(写真)は19日、都内で記者団と会見し、就任からの6年間を振り返った。就任時はちょうどSARSの流行時で、航空需要は激減していた。「逆…続き
2009年6月22日
香港のアジア・エアフレート・ターミナル(AAT)はこのほど、ジンバブエのアビエント・アビエーションから貨物ハンドリング業務を受託した。 アビエントは今月3日から香港線に乗り入れを…続き
2009年6月22日
国土交通省は18日、第5回「航空物流に関する懇談会」(座長=宮下國生・大阪産業大学経営学部長)を開催した。航空会社、フォワーダー、荷主企業の代表者および有識者らが参加。今年3月に…続き
2009年6月22日
航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた5月の輸出混載実績は23万6140件・6万2885トンで前年同月実績に比べ件数で26.3%減、重量で39.3%減だった。件数は13カ月連続、…続き
2009年6月22日
航空貨物運送協会がまとめた5月の輸出直送貨物実績は2万894件・3713トンだった。前年同月実績に比べ件数は23.3%減、重量は38.6%減だった。 仕向地別の内訳は、TC1が2…続き
2009年6月22日
大韓通運ジャパン(本社=東京都港区、姜相仁代表取締役社長)は、今月1日付で東京税関から成田空港支店(千葉県成田市駒井野字天並野2121輸入共同上屋ビル605号室)での通関業許可を…続き
2009年6月19日
エアバスこのほど、カタール航空がA320ファミリー計24機を発注したことを明らかにした。同契約には08年7月に開催されたファーンボロ航空ショーで発注の覚書を交わしたA321型4機…続き
2009年6月19日
ボンバルディアはこのほど、今後20年間の商用航空機市場予測をまとめた。28年までの20年間、20~149席市場では1万2400機が納期されるとしている。同期間でのセグメント別の納…続き
2009年6月19日
ボーイングとエアバスにとって現在開催中の「第48回パリ航空ショー」の目玉は、今秋から200機程度の大規模な機材刷新に乗り出すことが報道されているユナイテッド航空との交渉だ。ここま…続き
2009年6月19日
本紙がまとめた関西国際空港輸入貨物上屋3社の5月の貨物取扱実績は3万7234件、1万6338トンで、前年同月に比べ件数が19.8%減、重量が23.9%減。件数、重量ともに12カ月…続き
2009年6月19日
18日付で中部国際空港会社の社長に就任した川上博氏は同日、初の会見を行った。同社は、世界的な景気後退に伴い、旅客、貨物とも大幅に落ち込み、厳しい経営環境を強いられているが、川上氏…続き
2009年6月18日
最大限のサービスを提供 関西地区でJALCARGOを支える日航関西エアカーゴ・システム(JALKAS)は、関西空港に特化した上屋事業会社として高い品質の輸出入業務サービ…続き
2009年6月18日
ボンバルディアの100人乗りリージョナルジェットCRJ1000NextGen機の生産が順調に進んでいる。同型機はこれまで、エア・ノストラムからの15機など、計64機の正式受注と4…続き
2009年6月18日
JA鳥取中央(鳥取県倉吉市)は14日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ向けに出荷するスイカの出発式を行った。スイカは大田成果市場(東京)を通し、成田空港から航空便でドバイへ空輸…続き
2009年6月18日
国土交通省航空局は16日、第1回交通政策審議会航空分科会空港別収支部会(座長=山内弘隆・一橋大学大学院商学研究科教授)を開催した。空港政策において、整備から運営への方針転換が必要…続き
2009年6月18日
近畿運輸局は16日、今年度物流連携効率化推進事業として、「関空ECO輸送推進協議会」(会長=住田弘之・関西国際空港航空営業部長)の調査実施計画を認定した。大阪南港からフォワーダー…続き
2009年6月18日
中部国際空港会社はきょう18日付で大幅な組織改正を実施する。先行き不透明な経営環境に踏まえ、ダウンサイジング(人員・規模の縮小)を図る一方、専門性だけにこだわらない相互補完体制を…続き