1. ニュース

航空

2009年6月10日

フェデックス 評価損、9億ドル計上 混載輸送業績悪化で

 フェデックスは09年5月期決算でのれん代償却費など評価損9億ドルを計上する。29日に米国証券取引委員会に提出した有価証券報告書の中で明らかにした。経済状況の悪化で混載輸送およびキ続き

2009年6月10日

アリタリア・イタリア航空 スグロ氏、アジア副社長に 貨物・旅客業務を担当

 アリタリア・イタリア航空は6月1日からアントニオ・スグロ(Antonio Sgro)氏がアジア地区統括副社長に就任したと発表した。スグロ氏はこれまで日本・韓国地区貨物総支配人を務続き

2009年6月10日

関西空港 空港ランク6位に

 関西国際空港会社(KIAC)は9日、イギリスの調査会社「SKYTRAX」が実施した「World Airport Awards 2009」において、関西空港が総合ランキングで6位に続き

2009年6月10日

5月の中部上屋3社 2カ月連続1万トン超 大幅下落に歯止め

 本紙集計によると、中部国際空港の上屋3社(日本航空、全日空、スカイポートサービス=SPS)の5月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット、トラック転送含む)は前年同月比39.1%減続き

2009年6月8日

日本航空 国際貨物の危険物 取扱手数料を改定

 日本航空は7月1日発行の航空運送状(AWB)から、国際貨物の危険物取扱手数料を改定する。また、同日付でドライアイス入り貨物取扱手数料を導入する。 危険物取扱手数料は、1梱包当たり続き

2009年6月8日

中国税関 貨物情報、事前提出義務付け 7月から中国本土行き対象

 中国税関は7月1日から中国本土行き航空機に搭載する貨物のマニフェスト情報(マスターAWB情報、ハウスAWB情報)の事前提出を義務付ける。これに向けて邦人系航空会社3社は6月15日続き

2009年6月8日

前田航空局長会見 「地方の要望もとに判断を」 羽田スロット懇に言及

 国土交通省の前田隆平航空局長は5日、定例会見を行った。先月末に成立した補正予算をもとに「成田・羽田を成長させていきたい」と語ったほか、羽田スロット懇談会における地方路線に関する考続き

2009年6月8日

日本・トルコ航空協議 きょうから東京で開催

 日本とトルコの航空当局は8日および9日、東京で協議を行う。2010年以降に拡大する首都圏(成田・羽田)の発着枠および、関西空港などについて協議を行う見通し。日本からは中山理映子・続き

2009年6月8日

農水省動物検疫所 中部検査・診断センター開設

 農林水産省動物検疫所中部空港支所検疫場(愛知県常滑市セントレア1-2)内に高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)防疫のための中核施設として「動物検疫所中部検査・診断センター」(写真続き

2009年6月5日

エアカーゴ最前線 成田編(3) 平野ロジスティクス関東支店

新規開拓で次に備える  平野ロジスティクスは1995年7月、成田空港近くに関東支店を設立し、東日本の拠点としてきた。同支店の運行車両は現在19台。すべてがOLT輸送に対応続き

2009年6月5日

アシアナ航空 関空ビルの上屋を返却

 アシアナ航空は5月末で関西空港第1輸出ビル内の自社上屋を返却した。6月からの貨物ハンドリングは全日本空輸(ANA)に委託している。また同社オフィスも同上屋2階からANA輸出貨物ビ続き

2009年6月5日

物流円滑化に事業者支援 成田―羽田間横持ちで国交省

 国土交通省の井手憲文政策統括官は3日、記者会見した。成田~羽田間の貨物横持ち輸送を円滑に行うため、民間事業者による協議会を立ち上げたことについて報告するとともに、物流総合効率化法続き

2009年6月5日

大韓航空 ソウル―札幌線 就航20周年式典

 大韓航空は2日、ソウル―札幌線の就航20周年記念セレモニーを新千歳空港で開催した。北海道庁および空港関係者、韓国総領事などを来賓に迎え、乗客代表者や乗務員への花束贈呈が行われた。続き

2009年6月5日

JAL試行運用開始 日豪間、UPR方式導入

 日本航空(JAL)は4日から、日本―豪州(ブリズベン・シドニー)間でUPR(User Preferred Route)方式の試行運用を開始した。JALグループでは昨年8月11日、続き

2009年6月5日

GIACCが目標値決定 航空燃料効率を年2%ずつ改善 短・中・長期の環境対策

 GIACC(Groupe of International Aviation And Climate Change)は先月27日、モントリオールで開催した第4回会合において、国際続き

2009年6月4日

エアカーゴ最前線 関西編(4) 郵船航空サービス 西日本営業本部

底脱したが、回復模索  西日本営業本部の担当範囲は、サテライト法人(郵船航空九州=九州地区、郵船航空中国=中国・四国地区)が担当する地区を除く全域の輸出入を管轄する。営業続き

2009年6月4日

DHL ABXとの航空機 リース契約を実行

 米国航空機リース大手ABXエアの親会社ATSGは1日、DHLがABXからの貨物航空機リース契約を実行したと発表した。今年3月に締結したオプション契約に基づくもの。DHLはB767続き

2009年6月4日

5月旅客便前年比5%減

 航空関連調査会社OAGがまとめたところによると、5月の航空旅客便数は前年同月比5%減、座席換算では2.7%減だった。4月実績は便数が6%減で、新型インフルエンザの流行にもかかわら続き

2009年6月4日

チャイナエアライン、EVA航空 桃園~浦東線、桃園~広州線各週3便 台湾、中国間航空便数を配分

 台湾航空当局は4月末の台湾海峡両岸協議で合意した中国―台湾間航空便の定期化に向けて、今月1日までに国内航空会社による就航路線・便数の配分を行った。中台双方とも往復週14便の運航が続き

2009年6月4日

国交省、日豪間で試行開始 UPR導入でCO2削減効果

 国土交通省航空局は4日、日本とオーストラリアの東岸都市間の飛行に、UPR(User Preferred Route)方式の試行運用を開始した。成田―シドニー、ブリスベーン、ケアン続き