2007年10月2日
☆日本貨物航空、組織改編 日本貨物航空(NCA)は、1日付で組織改編を行った。内容は次のとおり。▼「事業本部」管下に「運送部」を新設し、その管下に「運送企画チーム」と「品質管…続き
2007年10月2日
●日本通運第70回創立記念式典を開催 日本通運は1日、同社創立70周年式典を執り行った。川合正矩社長が「全従業員が心を一つにし、労使一体となり、日通グループの新たな歴史を築い…続き
2007年10月2日
●ヤマト運輸宅急便引取サービスを刷新修理品などの当日回収実現 ヤマト運輸は、1日から「宅急便引取サービス」をリニューアルした。修理品を中心に迅速な回収を望むエンドユーザーの…続き
2007年10月2日
●DHLエクセルサプライチェーンアジア域内の管轄体制を変更マクガーヴァ氏、フィリピンも管轄 DHLエクセルサプライチェーンは、アジア域内の管轄体制を変更した。日本の現地法人…続き
2007年10月2日
●カラーテレビ国内出荷<8月>映像出荷額、7.8%増の1318億円液晶28.8%増、PDP36.6%増 電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた8月の民生用電子機器国内…続き
2007年10月2日
☆郵便事業会社、人事異動(10月1日) 国際事業本部長 青木 誠▼執行役員経営企画部門経営企画部長 宮崎順一郎▼経営企画部門渉外広報部長 安村幸夫▼同事業開発部長(心得) 山…続き
2007年10月2日
●郵便事業会社国際部長に元伊日通社長の青木氏 1日発足した郵便事業会社の国際事業本部長に元日本通運イタリア社長の青木誠氏が就いた。また、日本郵政公社郵便事業総本部エクスプレス…続き
2007年10月2日
●郵船航空北関東/郵船航空つくば郵船航空北関東傘下に郡山営業所 郵船航空サービスの子会社、郵船航空北関東(本社=栃木・宇都宮市)および郵船航空つくば(本社=茨城・つくば市)は…続き
2007年10月2日
☆ケイラインロジスティックス静岡出張所を開設 ケイラインロジスティックスは1日、静岡市に静岡出張所を開設した。既存顧客へのサポート体制の充実とともに、新規顧客開発体制を強化し…続き
2007年10月2日
◆1日、持ち株会社「日本郵政」と4つの事業会社からなる日本郵政(JP)グループが発足した。過去にあった国鉄、電電、専売を上回る過去最大規模の公社民営化である。4事業会社のうち、民間…続き
2007年10月2日
インタビュー日逓など運送系10数社を連結子会社化へ現在は民業を圧迫するほどのシェアなし東洋大学経済学部教授郵便事業会社社外取締役 松原 聡氏(まつばら・さとる)筑…続き
2007年10月2日
●増田郵政民営化担当相日本郵政グループ発足で談話 増田寛也総務相・郵政民営化担当は1日、日本郵政グループの発足に当たり、談話を発表した。談話の概要は次のとおり。 ▼郵政民営…続き
2007年10月2日
☆全日本空輸、貨物関連人事(10月1日) 貨物業務部付主席部員<日本エアメール出向、営業部長> 中村宗義(スカイビルサービス出向)▼貨物事業戦略部主席部員 安藤正裕(北京空港…続き
2007年10月2日
●日本郵政グループ発足式に福田首相らが出席 日本郵政(ジャパンポスト=JP)グループの発足式が1日午前、都内・千代田区の日本郵政本社ビルで福田康夫首相、小泉純一郎元首相、西川…続き
2007年10月2日
●成田空港貨物量<8月>積み込み、2カ月連続でプラス総取扱量は9カ月ぶりプラスに 東京税関がまとめた8月の成田空港貨物取扱実績は、積み込みが前年同月比5.5%増の8万992…続き
2007年10月2日
●タイ日本通運航空輸出、HDD関連など堅調年末にかけての荷動きに期待感も タイ日本通運の石川雅彦航空貨物部長(写真)が本紙の取材に応じ、事業概況について「ハード・ディスク・…続き
2007年10月2日
●羽田~虹橋チャーター便貨物搭載、虹橋発でスタート 9月29日に開設された羽田~上海・虹橋旅客チャーター便を活用した貨物輸送が実施された。初便は各航空会社ともに上海・虹橋発の…続き
2007年10月2日
●羽田~虹橋チャーター便羽田空港で記念セレモニー 9月29日に開設された羽田~上海・虹橋空港の旅客チャーター便の記念セレモニーが同日、羽田空港で開催された。同チャーター便は、…続き
2007年10月1日
航空アラカルト(7)ユートランスポートインターナショナル航空6社とGSA契約きめ細かなサービス提供住 所=〒140-0004 東京都品川区南品川1-2-11 南品川U…続き
2007年10月1日
●フローテック3温度帯対応「ぴっくBase」在庫商品ピッキングシステム開発 フローテック(本社=埼玉・久喜市)はこのほど、在庫商品のデジタルピッキングシステム「ぴっくBas…続き