2025年2月26日
航空貨物運賃指数を提供するTACインデックスが2月24日に更新した、2025年2月17~23日(第8週)の米シカゴ向け航空貨物運賃(1キロ当たり)は、上海発が前週比0.19ドル減…続き
2025年2月26日
門司税関が19日発表した2025年1月の九州経済圏貿易概況(速報値)によると、23年2月20日にUPSの自社貨物定期便が就航した北九州空港の実績は、輸出額が前年同月比11.3%減…続き
2025年2月26日
本紙集計によると、1月の中部空港における国内航空貨物取扱実績は前年同月比35.3%増の855トンだった。内訳は、発送が10.7%増の384トン、到着が65.2%増の471トン。 …続き
2025年2月26日
香港国際空港(AAHK)の2025年1月の貨物取扱量は前年同月比4.1%増の39万4000トンだった。そのうち、積み込み量は5.3%増の29万3000トン、取り下ろし量は0.7%…続き
2025年2月26日
中国民用航空局(CAAC)がまとめた2025年1月の中国全体の航空物・郵便輸送量は前年同月比9.0%増の約82万1000トン。そのうち、国際が13.1%増の約30万7000トン、…続き
2025年2月26日
台北・桃園国際空港の2025年1月の貨物取扱量は前年同月比4.2%増の18万5881トンだった。そのうち、輸出は13.2%増の4万5259トン、輸入は1.6%増の4万7380トン…続き
2025年2月26日
インドの2025年1月の空港貨物取扱量(国際、国内合計)は前年同月比7.0%増の29万7937トンだった。そのうち国際は0.1%増の18万4274トン。主な空港をみると、デリーが…続き
2025年2月26日
日本貨物航空(NCA)は21日、2025年3月1日以降の燃油サーチャージ(FSC)の適用額を値上げすると発表した。TC1(主に北米・中南米)向けは現在の1キロ当たり79円を86円…続き
2025年2月26日
国土交通省は26日、経済産業省資源エネルギー庁と合同で、第6回「持続可能な航空燃料(SAF)の導入促進に向けた官民協議会」を開催する。 航空運送事業脱炭素化推進計画の認定…続き
2025年2月25日
スイスインターナショナルエアラインズ(SWR)のアラン・チサリ貨物責任者がこのほど来日し、貨物事業戦略について本紙に語った。「ITインフラなどデジタルトランスフォーメーション(D…続き
2025年2月25日
エアバスは20日付で発表した財務資料で、A350F型機の初号機納入時期が2027年下期(7~12月)になるとした。従来から納入時期が1年遅れとなる。サプライチェーンの乱れにより、…続き
2025年2月25日
3月30日を初日とする2025年夏季スケジュールでは日本の混雑空港に関して、新造機の納入遅れがUL(Use it or Lose it)ルールの適用除外の対象に加わる。世界的に新…続き
2025年2月25日
本紙がまとめた成田空港の主要上屋4社(JALカーゴサービス=JCG、国際空港上屋=IACT、全日本空輸=ANA、日本貨物航空=NCA)の2025年1月実績は、総量が前年同月比3.…続き
2025年2月25日
航空貨物情報調査会社のワールドACDによると、2025年2月10日~16日(第7週)の世界の航空貨物量は前週比3%増、世界平均運賃(スポット運賃と契約運賃の平均価格、貨物1キログ…続き
2025年2月25日
成田国際空港会社(NAA)は21日、成田空港内制限区域内エプロン450番スポット付近で「第3回成田国際空港ランプハンドリング競技会」を開催した。貨物の降載および積み込み技術とトー…続き
2025年2月25日
航空業界団体が一体となりカスタマーハラスメント(カスハラ)対応の周知に取り組む。21日には対応周知に向けたポスターを発表し、団体トップが羽田空港第3ターミナルで対応状況などを話し…続き
2025年2月25日
タイ空港会社(AOT)がまとめたバンコク・スワンナプーム空港の2025年1月の国際貨物取扱量は前年同月比3.5%増の10万9965トンだった。14カ月連続で2桁増が続いていたが、…続き
2025年2月25日
東京税関が19日発表した2025年1月の成田空港貿易額(速報)は、輸出額が前年同月比24.8%増の1兆4353億円と14カ月連続の増だった。医薬品や半導体等製造装置などが伸びた。…続き
2025年2月25日
東京税関が19日発表した2025年1月の羽田空港貿易額(速報)は、輸出額が前年同月比32.8%減の288億円と2カ月連続の減だった。輸入額は23.3%増の1205億円と2カ月ぶり…続き
2025年2月25日
大阪税関が19日発表した2025年1月の関西空港貿易額(速報)は、輸出額が前年同月比6.9%増の5260億円と2カ月ぶりの増だった。医薬品や科学光学機器などが伸びた。輸入額は事務…続き