2004年5月19日
●メンローワールドワイド IBMと北米ロジス契約を更新 グループ情報・EDI管理含む メンローワールドワイドはこのほど、IBMと北米地区でのロジスティクス契約を更新したことを明…続き
2004年5月19日
●大韓航空 中南米向けEquation・Dimension アトランタ経由でデルタ便に接続 大韓航空(KAL)はデルタ航空(DAL)との提携に基づき、中南米向けのサービスを拡充…続き
2004年5月19日
●日米航空非公式協議 交渉日程延長、きょうも開催 17日から東京で行われている日米航空協議(非公式)は、18日になってもまとまらないため、予備日であるきょう19日も行われる。
2004年5月19日
●中部国際空港会社 サブライセンシー契約者を募集 ロゴ・オリジナルキャラクターで 中部国際空港会社は、セントレアの「ロゴ」とオリジナルキャラクター「セントレアフレンズ」について…続き
2004年5月19日
●丸運<決算> 増収増益、経常利益34.7%増 丸運の3月期連結決算は、経常利益が前期比34.7%増の13億6,300万円の好調に推移した。取扱量の増加や業務の効率化、販管費な…続き
2004年5月19日
●パナルピナ 金利・税引き前利益が6%増 欧州の大手フォワーダー、パナルピナの2003年業績は、売上高が前年比4.8%増の66億7,300万スイスフラン(以下CHF、1CHF=…続き
2004年5月19日
☆近鉄エクスプレス、役員人事 監査役に秋岡宏専任部長を新任 近鉄エクスプレスは18日、秋岡宏総務部専任部長を監査役に新任する6月24日付役員人事を決めた。秋岡氏の略歴は以下の通…続き
2004年5月19日
●近鉄エクスプレス 役員の退職金制度を廃止 近鉄エクスプレスは18日の取締役会で、取締役および監査役の退職慰労金制度廃止を決めた。6月24日に開く定時株主総会での承認を経て正式…続き
2004年5月19日
●近鉄エクスプレス<決算> 増収増益、経常79億・22.1%増 米州、営業利益4億超・51.8%増 近鉄エクスプレスの2004年3月期連結決算は、営業収入が2,029億4,10…続き
2004年5月19日
●日本貨物航空 フュエル・サーチャージ引き上げ検討 コスト適正化プロジェクトを立ち上げ 内山社長、03年度決算などで記者会見 日本貨物航空(NCA)の内山拓郎社長(写真)は18…続き
2004年5月19日
☆日本航空、人事異動 (6月9日) 日本航空インターナショナル貨物事業業務部付カーゴコミュニティシステムジャパン出向 松山久秋(日本航空インターナショナル貨物事業担当役員付部長…続き
2004年5月19日
●スティネス スロベニア、鉄道10時間に短縮 週17便運行、EU拡大に対応 スティネスはこのほど、ドイツ・ミュンヘンからスロベニア・リュブリャナまでの鉄道輸送時間を短縮するプロ…続き
2004年5月19日
●プロロジス 上海桃浦で物流施設を共同開発 中国で初の事業、敷地面積9万平米 米プロロジスはこのほど、上海普洛斯西北物流升M?存??福?Shanghai Northwest L…続き
2004年5月19日
●FACTL 03年度輸出、下期に5%増と盛り返す 今夏に通関済み貨物への料金新設を検討 ひさし延長工事、6月中旬に完了予定 福岡エアーカーゴターミナル(FACTL)の濱田俊助…続き
2004年5月19日
●NECロジスティクス 「エコ活動成果発表大会」開催 NECロジスティクスは、「2004年エコ活動成果発表大会」を6月4日12時50分~16時30分の予定で、NECユニバーシテ…続き
2004年5月19日
●DHL 中国で国内宅配便事業に参入 3カ所にエクスプレスセンター デー・エイチ・エル(DHL)はこのほど、中国での事業強化計画を発表した。その中で中国での国内宅配便事業に参入…続き
2004年5月19日
●成田国際空港会社 第3期南部貨物ビルの来春完成延期も 鉄骨不足による納期遅れと建設費増懸念 空港貨物施設計画全体が後ろ倒し方向に 成田国際空港会社(NAA)が進めている一連の…続き
2004年5月19日
●アンセット・ワールドワイド 上海航空にB737-300Fデリバリー 上海~関西線への投入を計画中 航空機リースを手掛けるアンセット・ワールドワイドはこのほど、上海航空にB73…続き
2004年5月19日
●名鉄観光サービス 中部臨空都市物流施設、6月着工 輸出入通関や短期保管など実施へ 名鉄観光サービスは、中部臨空都市の空港島総合物流ゾーンで、自社物流施設を年内完成を目標に建設…続き
2004年5月19日
●大阪国内<4月速報> 発送は5.8%増、到着は6.4%増 伊丹発約25%増、関西発3割強減 大阪地区(伊丹空港、関西空港)における日本航空および全日本空輸の4月国内貨物輸送量…続き