2004年1月14日
●航空大手国内<12月速報> 量6.7%増と3カ月連続で5%超の伸び 深夜貨物便、往復で約1,000トンを輸送 ANA14%増と好調、JAL0.5%増 JALグループ2社(日本…続き
2004年1月14日
●福岡空港貿易概況<11月> 輸出34.3%減、輸入2.3%減 輸入は4カ月ぶり減少(税関調べ) 門司税関福岡空港税関支署がまとめた2003年11月の福岡空港貿易概況によると、…続き
2004年1月14日
●ボーイング社 CPA、B747-400型6機貨物改造 新造B747-400型貨物機1機も受注 米ボーイング社はこのほど、キャセイパシフィック航空(CPA)とB747-400型…続き
2004年1月14日
●国内深夜貨物便問題 全日空佐賀/日航熊本など検討 九州路線展開、実現に課題も多く 国内線深夜貨物便の九州路線展開が注目を浴びている。昨年11月にスタートした羽田~新千歳線の深…続き
2004年1月14日
●国土交通省 小泉首相出演訪日促進ビデオ作成 海外テレビや首脳会談などで放映 国土交通省は、「ビジット・ジャパン・キャンペーン」(VJC)の一環として、小泉首相出演の訪日促進ビ…続き
2004年1月14日
●定期航空協会 改正航空法施行周知キャンペーン 主要8空港で機内迷惑行為防止 定期航空協会は15日、「改正航空法(機内での安全阻害行為等の禁止)」の施行周知キャンペーンを展開す…続き
2004年1月14日
☆国土交通省、人事異動 (1月9日) 海事局海事産業課長補佐 山田輝希(総合政策局国際業務課長補佐)・総合政策局国際業務課長補佐 山腰俊博(海事局海事産業課長補佐) (1月1…続き
2004年1月14日
●全日本空輸 6月から名古屋~稚内直行便就航 全日本空輸(ANA)は6月1日から名古屋~稚内直行便を1日1便体制で運航開始すると発表した。同便の就航は利尻島、礼文島への観光需要…続き
2004年1月14日
●ヤマト運輸 自己株式770万株の市場買付完了 ヤマト運輸は13日、自己株式の市場買い付けを完了したと発表し た。株価を下支えするため、昨年6月の定時株主総会で決議した取得枠は…続き
2004年1月14日
●ヤマト運輸 ロジスティクス事業を分割 4月1日に子会社に承継 ヤマト運輸は、今年4月1日をもって倉庫業務や情報処理事業、梱包事業および付帯事業などのロジスティクス事業を会社分…続き
2004年1月14日
●牛肉BSE関連 フライドポテトの緊急空輸開始 海上分到着までの1週間に1,500トン 米国での牛肉BSE(牛海綿状脳症)発生を受け、日本政府は現在、米国産牛肉および牛由来原材…続き
2004年1月13日
◆年末年始の休暇を利用して、福島県の大塩温泉を訪れた。JR上越線小出駅から只見線に乗車し、会津若松方面に向かう。1日に数本しか運行していない只見線の車内は、観光客や帰省客でなかなか…続き
2004年1月13日
新春インタビュー 近鉄ロジスティクスシステムズ・森安裕社長に聞く(上) ソフト志向を追求し多様なニーズに対応 精密機械/メディカル関連に経営資源集中 森安裕(もりやす・ゆたか) …続き
2004年1月13日
●全国主要港貿易額<11月> 成田トップ維持も輸入が前年割れ 横浜税関がまとめた11月の主要港貿易額によると、同月の全国分貿易額は、輸出が4兆5,470億円で前年同月比2%減、…続き
2004年1月13日
●航空自衛隊 イラク向けでAN124チャーター開始 陸自含め3月半ばまでに35便強に 航空自衛隊によるイラク復興支援に伴い、今週16日から超大型機AN124による物資輸送がスタ…続き
2004年1月13日
●YAT<12月> 貨物取扱量、10.4%減の2,329トン 輸出14.8%増、輸入は34.4%増 横浜航空貨物ターミナル(YAT)がまとめた2003年12月の貨物取扱実績は、…続き
2004年1月13日
●日本郵政公社 カンボジアへの送金サービス開始 韓国と電子データ交換で送達短縮 日本郵政公社は1月から2月にかけて、カンボジア、グルジア、モザンビーク、モルドバとの間で、住所あ…続き
2004年1月13日
●阪急交通社 米マッカレンのFTZに自社倉庫 阪急交通社の米国法人、阪急インターナショナル・トランスポート(米国)は、日系フォワーダーとしては初めてテキサス州マッカレンのFTZ…続き
2004年1月13日
●フェデックス ソウル発のフライトを週7便増便 持ち込み貨物締め切り時間も延長 フェデラルエクスプレスはこのほど、ソウル発のフライトを週7便増便することを発表した。今回の増便…続き
2004年1月13日
●米NY/NJ港湾局 「エアトレーン」開通など挙げる 空港関連含め03年業務総括発表 ニューヨーク/ニュージャージー(NY/NJ)港湾局はこのほど、2003年の業務総括を発表…続き