2003年12月26日
●日本通運 企業スローガンに"With Your Life" 日本通運は25日、来年1月から企業スローガンとして、"With Your Life"を制定すると発表した。社会生活…続き
2003年12月26日
●スカイネットアジア航空 貨物運送事業開始で記念式典 スカイネットアジア航空(SNA)は25日、宮崎発羽田行きで貨物運送事業を開始すること祝して、宮崎空港貨物ターミナル内のSN…続き
2003年12月26日
●東京税関 成田南部航空貨物出張所を新設 一極集中に対応、南部地域担当 東京税関は、成田空港への貨物一極集中に対応するため、成田南部航空貨物出張所を成田空港南部地域に来年度設置…続き
2003年12月26日
●公共事業評価システム検討委 静岡県、空港建設の再評価説明 国土交通省は25日、公共事業評価システム検討委員会航空部会を開催した。静岡県が空港建設に関する再評価を説明。需要予測…続き
2003年12月26日
●財務省 保存する帳簿書類の範囲を明確化 輸入貨物通関迅速化対策の一環で 財務省は、輸入者が保存する輸入貨物に関する事項を記載した帳簿書類の範囲を「帳簿、運賃明細書、保険料明細…続き
2003年12月26日
●アルプス物流 TDK物流と来年10月1日合併 基盤安定させ効率化、事業拡大へ アルプス物流(本社=横浜市、安間洋一社長)とTDKの100%子会社TDK物流(本社=千葉県松戸市…続き
2003年12月26日
●日本郵船 新社長に宮原専務、草刈氏会長に 4月1日就任、若返り目的に交替 日本郵船は25日、草刈隆郎社長(63歳)が代表取締役会長となり、宮原耕治専務(58歳)が代表取締役社…続き
2003年12月26日
●構造改革特区 第4次提案に対する回答公表 「広域連携物流特区構想」など不可 内閣官房構造改革特区推進室はこのほど、11月に募集した構造改革特区の第4次提案についての各省から…続き
2003年12月26日
●成田空港貨物量<11月> 積み込み量、第2位の記録 降ろし連続で減少(税関調べ) 東京税関は11月の成田空港貨物取り扱い実績をまとめた。それによると、積み込みは前年同月比7.…続き
2003年12月26日
●財務省 03年の退職者再就職概況公表 財務省は25日、2002年8月16日から2003年8月15日までの一年間に同省の課長・企画官担当職以上で退職した職員の再就職の概況を公表…続き
2003年12月26日
●航空連合 イラク自衛隊派遣決定で緊急声明 テロ対策として貨物検査強化主張 航空連合(清水信三会長)は24日、イラク復興支援特別措置法に基づく自衛隊派遣決定に伴い、テロの危険性…続き
2003年12月26日
●新東京国際空港公団 空港用地1.4ヘクタールなど取得 暫定側「への字」誘導路直線化へ 新東京国際空港公団(NAA)は24日、天神峰地区における空港用地(7筆・うち1筆は一坪共…続き
2003年12月26日
●国土交通省 03年の退職者再就職概況公表 国土交通省は25日、2002年8月16日から2003年8月15日までの一年間に同省の課長・企画官担当職以上で退職した職員の再就職の概…続き
2003年12月26日
●財務省 旅客氏名表などの提出が義務化 外国貿易機、通常国会で法改正へ 財務省は、税関の水際取り締まりを強化するため、外国貿易機、外国貿易船に対し日本の空港や海港に入港した際の…続き
2003年12月26日
●国交省定員要求(航空局関連) 2組織新設、46人の増員求める 「空港計画企画官」など 国土交通省航空局は2004年度の組織・定員について、飛行部管理課に組織の新設2,振替26…続き
2003年12月25日
◆今年も残すところ一週間。今年はカレンダーの関係から日刊航空貿易の年内発行は明日付が最後で、この欄は今年最後の「管制塔」となる。今年もいろいろあったが、航空貨物の荷動きは、秋口以降…続き
2003年12月25日
●日本郵政公社 マケドニアをEMS取扱対象国に 日本郵政公社は1月5日から、マケドニア旧ユーゴスラビア共和国をEMS(国際スピード郵便)取扱対象国とする。 今回の対象国拡大で…続き
2003年12月25日
●エクセル テルモヨーロッパの物流業務を受託 エクセルはこのほど、テルモの欧州現地法人テルモヨーロッパ(Terumo Europe、本社=ベルギー・ルーバン)の物流業務を受託し…続き
2003年12月25日
●エアバス ジェットスター、A320型20機発注 エアバス(本社=仏・トゥールーズ)はこのほど、カンタス航空(QFA)の新設した格安航空会社ジェットスターがA320型機を20機…続き
2003年12月25日
●フュエル・サーチャージ AAL、2月から1kg18円を適用 アメリカン航空(AAL)は22日、国土交通省から日本発貨物について燃油サーチャージ適用額変更の認可を受けた。世界情…続き