2003年1月8日
●近鉄エクスプレス 「Go for Grand Design」で体質強化 辻本社長、日系荷主への販売強化 近鉄エクスプレスの辻本博圭社長は03年の年頭あいさつで、「10年後のK…続き
2003年1月8日
●中部国際空港会社 貨物ターミナル入居希望者と調整 平野幸久社長、年頭のあいさつ 中部国際空港会社の平野幸久社長は03年の年頭あいさつで「03年の開港まで2年となり、03年は工…続き
2003年1月8日
●関西国際空港会社 完全民営化と二期事業を推進 御巫社長が年頭所感で決意示す 関西国際空港会社の御巫清康社長は2003年の年頭所感で「平成15年度からの3カ年を『経営改善集中期…続き
2003年1月7日
◆新しい年を迎えた。年頭にあたり、まず、昨年1年間の主な出来事を振り返ってみよう。78年5月の開港から24年目にしてようやく供用開始にこぎつけた成田空港暫定平行滑走路、全日本空輸の…続き
2003年1月7日
資料・航空貨物関係の株式公開企業の月末株価(2002年12月30日・月曜日) 12月末終値 11月末終値 増減 ・日本通運 …続き
2003年1月7日
新春インタビュー 郵船航空サービス・田中道生社長(上) 生産拠点の海外シフトで国際航空貨物増加 成田空港外施設増設、中部新空港対応も急ぐ IT(情報技術)不況からの立ち直…続き
2003年1月7日
☆近鉄エクスプレス 国内主要関連会社、役員人事 近鉄エクスプレスは1月1日付で国内の主要関係会社を近鉄航空配送、近鉄コスモス、近鉄エクスプレス販売の3社に統合、それに伴う各社の…続き
2003年1月7日
☆近鉄エクスプレス、人事異動 (1月1日) ・近鉄ワールドエクスプレス(ロシア)へ出向 塩澤重利(近鉄ワールドエクスプレス・フランス出向)・近鉄インターモダル<U.S.A.>出向…続き
2003年1月7日
●近鉄エクスプレス 新たなロゴマーク制定、順次導入 近鉄エクスプレスは1月1日付で新たなロゴマークを制定した。 新ロゴマークは近鉄エクスプレスグループの10年後のありたい姿の基…続き
2003年1月7日
●日越航空交渉 日本側国内地点に新たに福岡追加 東京線・関西線の輸送力追加も 日本とベトナムとの航空当局間協議が昨年末の12月25、26日の両日、ベトナムのダラト市において開催…続き
2003年1月7日
●航空保険 政府措置を4月1日まで再延長 国土交通省は02年12月27日、03年1月1日で期限が切れる政府による航空保険の補償措置を4月1日まで延長すると発表した。 日本の航…続き
2003年1月7日
●チャイナエアライン B747-400F型4機の購入を決定 北米・欧州貨物路線の輸送力増 チャイナエアライン(CAL)はこのほど、同社の「機材再編計画」に基づき、B747-40…続き
2003年1月7日
●航空輸送統計<10月分> 国際貨物2割増、国内も1割増に 欧米アジア向け好調、南米は不調 国土交通省がこのほどまとめた02年10月分の航空輸送統計速報によると、邦人航空会社の…続き
2003年1月7日
●成田空港外<4~10月> 18万5,000トン、シェア80%を突破 輸出通関量、日通に丸全昭和肉薄 本紙がまとめた02年4~10月の成田空港外保税蔵置場(東京エアカーゴ・シテ…続き
2003年1月7日
●日本物流団体連合会 環境問題やIT化で対応を進める 栗林会長、年頭あいさつで語る 日本物流団体連合会の栗林貞一会長は年頭あいさつで、環境問題や物流EDIなど、物流業界を取り巻…続き
2003年1月7日
●新東京国際空港公団 暫定滑走路2,500m化実現めざす 黒野総裁、心の民営化も進める 新東京国際空港公団(NAA)の黒野匡彦総裁は2003年年頭あいさつの中で「民営化に向けて…続き
2003年1月7日
●日本通運 増収増益確保、コスト削減徹底 岡部社長、年頭所感で方針表明 日本通運の岡部正彦社長は2003年の年頭所感で「厳しい環境下においても現場の知恵を尽くして効率の良い仕事…続き
2003年1月7日
●ヤマト運輸 「2、3年が正念場」と有富社長 新生3カ年計画を実りあるものに ヤマト運輸の有富慶二社長は年頭あいさつで、「主力商品である宅急便が発売から27年が経過し成熟してき…続き
2003年1月7日
●フォワーダーのロジスティクス VMIは部材調達システム改編に有効 コンセプトの浸透は徐々に進む 実践には規制緩和や荷主の理解必要 欧米やアジア域内で定着しているVMI(Ven…続き
2003年1月7日
☆神戸空港ターミナル会社 鵜崎社長ら役員体制を決定 神戸空港ターミナル会社は25日、役員体制を決めた。本社は神戸商工貿易センタービル(神戸市中央区浜辺通5-1-14)に置く。 …続き