2002年11月8日
●アイシン精機 カナダに自動車用部品工場 アイシン精機(本社=愛知県刈谷市)は、カナダのウッドストック市(オンタリオ州)に自動車用窓枠などを生産するアイシン・カナダ(AISIN…続き
2002年11月8日
●サ連/観光・航空貨物部会 15日までの決着めざし交渉を 秋闘に向け第9回幹事会開催 サービス連合観光・航空貨物部会(宮坂英明部会長)は6日、02年秋闘にむけ第9回幹事会を開き…続き
2002年11月8日
☆TNTポストグループ 第3・4半期売上高、6.2%増加 郵便・エクスプレス部門増収傾向 TNTポストグループ(TPG)がまとめた2002年第3・4半期(7~9月)の郵便、エク…続き
2002年11月8日
●中国地方運輸動向<8月> 航空国内18%減、国際34.3%増 広島は国内11.2%減、国際6%増 中国運輸局企画振興部がまとめた中国地方運輸の動きによると、今年8月の航空貨物…続き
2002年11月8日
●ボジョレ・ヌーボー 臨時・チャーター便数、昨年上回る 外国航空、エミレーツ初の貨物便 21日の解禁日を前に、今年も15日から18日にかけて空輸によるボジョレ・ヌーボーの集中輸…続き
2002年11月7日
◆先日、横浜で開催された「2002台湾FPDセミナー」を聴講した。FPDはフラット・パネル・ディスプレイの略で、TFT液晶パネル、LCDパネルなど最近のハイテク製品には欠かせない部…続き
2002年11月7日
コックピット 日本物流団体連合会会長 栗林貞一氏 会長就任は?青天の霹靂? 初代貨物流通局長を経験 略歴(くりばやし・ていいち) 1955(昭和30)年運輸省入省、78年内閣総…続き
2002年11月7日
●関西国際空港推進会議 7日に第33回会議開催 第33回関西国際空港推進会議(委員長=小林公平阪急電鉄取締役会長)が7日、ホテル日航関西空港で開催される。新委員の紹介、関西国際…続き
2002年11月7日
●関西国際空港会社 第三者割当増資270億円 関西国際空港会社は平成14年度事業の遂行に必要な資金を調達するため第三者割当増資を行う。増資規模は総額270億円(1株の発行価額…続き
2002年11月7日
●エミレーツ航空 アジアサッカー連盟パートナーに エミレーツ航空は1日、アジア・サッカー連盟(AFC)のオフィシャルパートナーになったと発表した。先月30日にドーハにおいて、モ…続き
2002年11月7日
☆セントラルエクスプレス中間決算 海貨中心に増収も利益低下で減益 セントラルエクスプレスの2003年3月期中間決算は、売上高が前年同期比2.7%増の9億3,500万円と増加した…続き
2002年11月7日
●K-ACT 輸出6カ月連続増、55.3%増 輸入22.5%減、総合計30.3%増 神戸航空貨物ターミナル(K-ACT)の10月の貨物取扱量は、輸出が1,878トンで前年同月比…続き
2002年11月7日
●NACT<10月> 輸出集約量4,225トン・48.2%増 総取扱量22カ月ぶりに4,000トン超 南港航空貨物ターミナル(NACT)の10月の関西国際空港向け輸出集約量は合…続き
2002年11月7日
●ポーラーエアカーゴ 成田スロット増枠が実現すれば週7便化 11月に30%の第2次実勢レート引き上げ ホワイトヘッド日本支社長インタビュー ポーラーエアカーゴ(PAC)のマイケ…続き
2002年11月7日
●エアバス ベトナム航空からA321型受注契約 エアバスはこのほど、ベトナム航空から単通路型旅客機A321型機5機を受注、契約調印したと発表した。ベトナム航空は、これまでリース…続き
2002年11月7日
●オーストラリア航空 福岡~ケアンズ線就航で記念式典 カンタス航空の100%子会社であるオーストラリア航空は、21日からB767-300型で福岡~ケアンズ線週3便(月・木・土)…続き
2002年11月7日
●スカイネットアジア<10月> 乗客3万1,545人、搭乗率57.5% スカイネットアジア航空(SNA)の02年10月の旅客輸送実績(速報値)は、宮崎→羽田が1万5,874人・…続き
2002年11月7日
☆TACT 業務運営体制を見直し組織改革 原木・成田でグループ統合や分割 東京エアカーゴ・シティ・ターミナル(TACT)は11月1日付で、原木・成田の各事業本部の業務運営体制を…続き
2002年11月7日
●南海エクスプレス 関空からカーエアコン用部品輸送 チャーター搭載、ドアツードアで 南海エクスプレスは10月中旬から下旬にかけて、関空から米中西部向けに貨物チャーター便によるカ…続き
2002年11月7日
●スカイマーク<9月> 定期2路線の旅客搭乗率68.6% 貨物郵便621トン、福岡は大幅増 スカイマークエアラインズの9月の旅客搭乗者数は2定期路線合計で10万6,798人とな…続き